タグ

2016年1月4日のブックマーク (6件)

  • 水なし、出汁なしで簡単に作れる煮物、「ツナじゃが」がうまい! - 技術を磨くだいぱんまん

    追記 ルクルーゼのような鋳物ホーローウェアを使わない場合、調味料と合わせてじゃがいもの頭が出るくらいまで水が必要だそうです。それに伴い、文を修正しました。 こんにちは、だいぱんまん(@donchan922)です。 今回ご紹介するレシピは、ツナじゃが。出汁を使わずにおいしい煮物がつくれちゃいます。お手軽に作れるのでおすすめ。 ツナじゃが 材料(2〜3人分) じゃがいも(大2個) シーチキン(1缶) 調味料 酒(大さじ2) しょうゆ(大さじ2) みりん(大さじ2) 水(ルクルーゼのような鋳物ホーロウェアを使わない場合、調味料と合わせてじゃがいもの頭が出るくらいまで必要) 作り方 皮をむいたじゃがいもとシーチキン(汁ごと)を鍋に入れる シーチキンの缶に調味料を入れる 2の調味料を鍋に入れる 沸騰するまでは中火、沸騰後は弱火で15分ほど煮こむ 1. 皮をむいたじゃがいもとシーチキン(汁ごと)を鍋

    水なし、出汁なしで簡単に作れる煮物、「ツナじゃが」がうまい! - 技術を磨くだいぱんまん
    Dursan
    Dursan 2016/01/04
    じゃがいもの1/4ぐらいを人参にしても美味しそう
  • 君は伝説のカレー屋「夢民」を知っているか - novtanの日常

    ~僕が大学生だった頃、そこには既に伝説があった。 高田馬場には基的には縁がないはずの大学生活だったはずだけれども、人生とは奇なるもの(大げさ)であり、戸山公園そばに住む後輩の存在が僕にそのカレーをもたらしたのだった。街外れ、それほど人気のない場所に存在する謎の行列。それが「夢民」だった。 アットホームな感じの店内で、一皿一皿丁寧にカレーを作っていく店主夫。野菜がふんだんに使われ、さらさらとした独特のカレーソースと選べる辛さ、ご飯の上のレーズンと後の口直しの(きっと同世代の人には懐かしい)ライオネスコーヒーキャンディー。 しかし、伝説は2012年末に終わりを告げる。ご夫が体力の限界との理由で店は閉じられた~ ということで、僕の好きだったカレー屋さんはなくなっちゃったんですけど、どうもこの夏(いつだよw)のお台場のイベントで限定的に復活したらしく、その後ダイバーシティ東京のフードコート

    君は伝説のカレー屋「夢民」を知っているか - novtanの日常
    Dursan
    Dursan 2016/01/04
    炒伽哩ではあかんのか?(炒伽哩は元々夢民のフランチャイズ店、炒伽哩に変更した理由は分からない
  • 2016年、日本の景気が悪くなる要素が見当たらない~「国債不足」に「追加緩和」そして「埋蔵金バズーカ―」まで飛び出す!?(髙橋 洋一) @gendai_biz

    財務省の呆れた二枚舌 明けましておめでとうございます。今年も連載をどうぞよろしくお願いします。 昨年末に公開した「『日の借金1000兆円』はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!この国のバランスシートを徹底分析」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156)は多くの人に読まれたようだ。厚く御礼申し上げたい。 この分析の要旨は三つ。 一つは財政論から見て国債の負担は財務省のいうほどにはないこと。 二つ目は金融政策論の観点から、量的緩和によるシニョレッジ(通貨発行益)は国債負担を解消するとともに物価上昇圧力になること(結果として実質金利を低めて需要創出になる)。 三つ目は、統合政府のバランスシートを見れば、政府資産の大きさをはかれること、そしてその資産明細から官僚の天下り先を浮き彫りにすることができる、とい

    2016年、日本の景気が悪くなる要素が見当たらない~「国債不足」に「追加緩和」そして「埋蔵金バズーカ―」まで飛び出す!?(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Dursan
    Dursan 2016/01/04
    ちょっとあれ見な 暗黒卿が通る、アベノミクスと 年中騒ぐ、リフレーションだ、 金融緩和、アイツの噂で チャートも走る、それにつけても 俺たちゃなんなの、コラムひとつに キリキリ舞いさ。(たかはしよういちだけに
  • 日本でニセ科学が跋扈する背景には業績にならないとして科学者が批判せず関わろうとしないため - Togetterまとめ 二重盲検法で効果が確認されていないのであればなぜ保険が適用されてい

    大石雅寿(手洗い&うがいで風邪知らず) @mo0210 日でニセ科学が跋扈する背景として、業績にならないとして科学者が批判しないこと・関わろうとしないこと、が挙げられている。その通りだと思う。怪しい言説を科学的に批判することは科学者の社会的責務です。 2016-01-02 22:53:04 エビ(モデルナ💉 Modernization 💉) @ebi_j9 先のRTの「科学者が批判しないこと・関わろうとしないこと」 個人的には別の可能性も考えている。 「科学者・専門家はニセ科学の存在に気がついてない」 結構意識しないと、ニセ科学のことって目に入らないと思うんだよなぁ。 2016-01-02 23:17:00 UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki) @UFOprofessor @ebi_j9 @sayakatake 話の流れが分からないので、既出かピンぼけかも知れませ

    日本でニセ科学が跋扈する背景には業績にならないとして科学者が批判せず関わろうとしないため - Togetterまとめ 二重盲検法で効果が確認されていないのであればなぜ保険が適用されてい
    Dursan
    Dursan 2016/01/04
    いいからマスコミは科学解析専従担当をおけよアホタレ。
  • 学校ではなぜ「不合理」がまかり通るのか

    不合理なものが安易に導入されている 木村:内田さんは「学校リスク研究所」(ウェブサイト)というのをやっておられますね。柔道や組体操の事故といった学校内のいろんな分野について研究をされていますが、こうした研究をされるようになったきっかけは何だったのでしょうか。 内田:明確な理由はわからないんですが、子どものときからずっとそういうところに関心があったんです。(私が研究している)柔道や組体操の事故で怪我をしたのか、とよく聞かれるんですが、そういう経験はない。大学院時代の研究テーマは「虐待」だったんですが、虐待された経験があるわけでもない。 ただ、2000年代に起きた大阪教育大学付属池田小学校事件などで、「不審者」というリスクに注目が集まったとき、僕は「いや、もっと他の理由でも子どもが死んでいるんじゃないのかな」と思ったんです、直感で。そのくせ、私たちはそこに全く関心を持っていないのではないか。だ

    学校ではなぜ「不合理」がまかり通るのか
    Dursan
    Dursan 2016/01/04
    確かに一部コミュニケーションが大いに不得意な人に配慮する必要があるのは認めるけど、それを全て学校教育にビルトインすれっていうのは教員の負担がでかすぎて無理でしょ。
  • 少女漫画のイケメンの2人称は何故「アンタ」なの?

    男子高校生が女子に呼びかける2人称としては現実には少数派だと思うんだけど 少女マンガではやたらよく目にする。 ということはあの2人称には結構重要な意味が含まれて居るはず。 どういう萌えなのか、もしくは配慮なのか、 少女漫画好きな女性に教えてほしい。 (こういう質問になぜか横から聞かれてもない推測の答をを提出してくる対象外者が居るが あれはどういうつもりなんだろうか。この質問で言えば男が答えてきたり。 男の身での推測の答えなら俺でも出せるし俺の方が大概の男よりは豊富なパターンの推測が出せるよ。 推測じゃなくて当事者の確定的な答えが聞きたいから質問立ててんだよ。)

    少女漫画のイケメンの2人称は何故「アンタ」なの?
    Dursan
    Dursan 2016/01/04
    一寸前なら憶えちゃいるが、一年前だとチトわからねエなあ、髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねエ、ワルイなあ他をあたってくれよ。    アンタ あの娘の何んなのさ   港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ