タグ

ブックマーク / paiza.hatenablog.com (6)

  • タスク管理が苦手な人の共通点 - paiza times

    <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPTAIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 タスク管理、得意ですか? 自慢じゃありませんが、私は苦手です。あまり好きではありません。 Webディレクターとしては、プロジェクト管理・タスク管理は必須スキルなので、一般的には「上手にやれている方」なのかもしれません。ですがいまだに苦手意識は抜けないままです。 なんで苦手なのかなぁと思い返してみると、要因はいくつか思いつきますが、中でも最も根深い問題は「気持ちに頼りすぎる」という点にあるように思います。 【目次】 やる気の高いときに設定するから長続きしない

    タスク管理が苦手な人の共通点 - paiza times
    Dursan
    Dursan 2024/05/09
    タスク管理なんてNIMBYだから仕方なくみんなやってんじゃないの?
  • 非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで役に立つ厳選した無料サービスをご紹介します! 特にWeb開発に慣れていない初心者や非エンジニアの方でも、手軽に特定の機能を提供するページを構築できるサービスを厳選してみました。 また、複数人でのレビュー、サイトの分析、学習リソースなども合わせて掲載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■独自ロードマップを公開してユーザーと共有する! 【 Roadmap Show 】 Webアプリやサービス自体のアップデートや予定している機能追加などの情報を、プロダクトロードマップとして手軽に一般公開できる便利なサービスです。 サービス側が何をやっていて、どのような改善をしているのかをユーザー側からも分かりやすくなります。 基的な使い方も簡単で、いくつかのカテゴリ別にタスクカードを追加していくだけです。 これから予定して

    非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times
    Dursan
    Dursan 2022/03/03
  • 企業に聞いた!「エンジニアを面接で落とした理由」ランキング - paiza times

    こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの中には、面接でも「技術さえあれば特に喋らなくていいだろう」「技術だけを見てほしい」といった感じで、あまり多くを語りたがらない人もいます。 しかし、現実には応募者から説明してもらわない限り、「どんなスキルを持った人なのか」「これからどんな仕事がしたいのか」といったことはわかりません。 また、技術的には同じレベルの応募者が複数人来たとしたら、面接で「話がよくわからなかった」「人間性に不安が残る」という人よりは、「話がわかりやすくて、人間性も問題なさそう」な人が採用されるのは当然です。 ただ、個人で応募していると落選してもお祈りメール一通で終わるケースがほとんどで、面接における受け答えの改善点がわからなくて困ることもありますよね。 paizaでは、採用選考で応募者を落とした企業には「落選理由」をヒアリングしていますので、今回は技術面以外でエンジニアに多い落

    企業に聞いた!「エンジニアを面接で落とした理由」ランキング - paiza times
  • 労働生産性が先進国で最下位、給与下げても勤務時間縮めたい人が世界最多な日本の悪習とは - paiza times

    Photo by Andrew Roberts こんにちは、谷口です。 先日、ランスタッドが実施した「勤務時間」に対する意識調査で、日は「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と回答した割合が14.1%と、調査対象24の国・地域の中で最上位の多さでした。(※グローバル平均は6.0%) また、勤務時間を短くしたい理由に関しては「自分自身の時間を増やすため」という回答が75.0%で、グローバル平均の70.0%を上回りました。これは、日人が毎日の長時間労働で疲れきっている様子が如実に表れた結果かと思います。 今回は「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」と感じる背景や、日の労働時間と生産性について考えていきたいと思います。 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」という回答、 日がグローバル比較で1位に | ワークトレンド360 | 世界最大級の総合人材サービス ランスタッド ■日人の

    労働生産性が先進国で最下位、給与下げても勤務時間縮めたい人が世界最多な日本の悪習とは - paiza times
    Dursan
    Dursan 2016/10/02
    また「思い込み生産性」の話ですかそうですか。添付してある資料にある通り、直近の日本の生産性が伸び悩んでいるのは生産性()指数に影響の大きいサービス業で賃金の上昇に売り上げが追いついていないのが原因なのに
  • Webアプリの開発で面倒な作業を一発解消してくれる無料Webサービス9選! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、Webアプリの開発にトライしたことはありますか? いざ、コードを書き始めるとちょっとしたことで悩んだり、簡単に思っていた処理が意外と面倒であったり、データベース操作が難しかったり…など、予想以上に困難な場面に直面することが多いと思います。 そこで今回は、初級者から上級者まで幅広い開発シーンを想定し、面倒な作業を解消して便利に活用できる無料Webサービスを厳選してみましたので、ご紹介しようと思います! 目次 ・悩みがちな「関数」や「変数」の名前を日語で一発変換! ・Eメール認証の判定を自動化する! ・多彩な「情報リソース」を無料でゲット! ・わずか数行で画像要素をInstagram風のオシャレ写真に変換! ・任意のWebサイトURLから自動で「スクショ」をゲット! ・超お手軽にソースコードをシェア&レビューする! ・Googleスプ

    Webアプリの開発で面倒な作業を一発解消してくれる無料Webサービス9選! - paiza times
  • 35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times

    Photo by Joi 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 今後も技術(開発)を中心にエンジニアとしてのキャリアを歩んでいきたいなと考えている方向けに最近騒がれているフルスタックエンジニアとは何か、という事と、何故今後フルスタックエンジニアしか生き残っていけないのか?という事について書いてみました。 ■最近よく見かける【フルスタックエンジニア】とは何か? まずStackって何だろう?、というところで海外の記事などを読むと"LAMP stack"という言葉が良く出てきます。LAMPの場合、OSはLinux、WebサーバはApache、データベースはMySQL、プログラミング言語はPHP(もしくはPerlPython)という形で組み合わせたものの事を言います。つまりOS、Webサーバ、DB、プログラミング言語の組み合わせ≒積み重ね、なのでStackという事のようです。こういった

    35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times
    Dursan
    Dursan 2014/05/14
    「ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ」が大抵武装ゴテゴテになるってことか
  • 1