タグ

2011年3月8日のブックマーク (5件)

  • Open Web Apps - Google 検索

    dev.mozilla.jp › getting-started-with-open-web-apps-why-and-how 2013/03/07 · Open Web Apps では、アプリをどこからでも利用およびインストールできます。完全にあなた次第です。しかし、一覧化やホスティングなどに興味があるので ...

  • 円盤複写屋(EnbanFukusyaYa)

    シンプル操作なCD/DVDコピーツールです。 次のような特徴を持っています。 CD-R, CD-RW, DVD-R, DVD-RW, DVD+R, DVD+RWへの複写が可能。 AudioCDの複写が可能(CD-TEXT対応)。 データCD/DVDの複写が可能。 マルチセッションディスク対応。 オープンセッションディスク対応。 SAO, TAO, FixedPacket, VariablePacket 記録ディスク対応。 未完了トラック対応。 基的に記録型ドライブからの読み込みを想定。 複数台同時記録に対応(ver1.13) ISOイメージファイル読み書き(ver1.14) ネットワーク対応(ver1.15) 市販のDVD-videoやプロテクトのかかったCDは複写できません。 複数台同時記録はまだ実験的で、SAOの場合は1台目がLead-inを書き終わるまで 2台目がLead-inを書

  • 仲間大募集中その2-募集要項

    こんにちは。hiroshiことTECHチームの採用担当をしている諸富です。 お久しぶりのブログが技術的じゃないもので恐縮です。 かねてより僕たちはエンジニアを大募集していますが、募集要項をきちんと明示していなかったので、ここに募集要項を公開いたします。 募集要項 <勤務地>東京社 東京都渋谷区恵比寿南(転勤なし) <勤務時間>フレックスタイム制 コアタイム10:00~16:00(所定労働時間8時間)、休日:土日祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、その他特別休暇 <給与>年収400万~1000万を想定(経験・能力・前職での給与を考慮の上、規定により応相談)、賞与年2回、昇給年1回 <福利厚生>健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、定期健康診断、社外研修・勉強会参加サポート(業務時間内、参加費負担)、業務にかかわる書籍代サポート、交通費支給(月額50,000まで) <その他>遠方に

  • テストとコードの関係

    ここでいうテストとは、JavaでいえばJUnitなどの自動化テストの事を指します。 JUnitは多くの現場で採用されるようになりましたが、 それを「有効に」使えている現場はその1割にも満たないのではないでしょうか。 なぜテストするのか まぁこれは誰もがわかりますよね。 システムのバグを発見し修正することで、品質を保証する為にテストするのです。 ちゃんと動かないシステムは、システムとは呼べないのですから。 手動テスト ほんの5~6年前(2000年頃)は、テストと言えば手動で行うのが当たり前でした。 「テスト項目表」なるExcelの表が存在し、テスターはそれを実施して ○とか×とか付けていくのです。 このテストのメリットは、簡単なことです。 おそらく、テスト項目表を見れば昨日今日現場に入った人でもテストを実施できます。 しかしこの方法には致命的な欠点があります。 それは「テストは一度やったら終

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/03/08
    「あなたの現場はまだテストを自動化できるほどに成長していないのです」なるほど、テストを書くのはプログラマの習熟が必要なのか…
  • テストコードの書き方 (unshiu)

    理想をいえば全ての可能性を網羅することが最適ですが、事実上不可能です。 大事なのは重要もしくはミスが起こりやすいところが網羅されているかです。 少なくとも以下のポイントに当てはまるところは重点的にテストコードを書くべきです。 メソッド内にコメントを書かなければ理解できないようなメソッド ロジックが複雑なためにどうしてもコメントで補記しないとわからないメソッドはどうしても存在してしまいます。 こういったメソッドはテストを書くことでさらに仕様を明確にできます。 2回以上修正したメソッド なんのミスもなく、書いた後に1度も修正しないようなメソッドよりも、書いた後に拡張した、なんらかのミスで修正したメソッド に重点的にテストは書くべきです。 外部アプリケーションと連携する部分 こちらが何を想定して何が想定外なのが明確になります。 外部アプリケーションの仕様が先方都合や提供もとの都合で変更される可能