タグ

2016年2月9日のブックマーク (3件)

  • 「koebu」(こえ部)がサービス終了へ 開始から9年で

    音声投稿コミュニティー「koebu」(こえ部)が9月30日に終了する。運営元のサイバーエージェントが2月9日、サイト上で発表した。 「こえであそぶ」をコンセプトに、2007年にカヤックが運営を開始。歌やせりふ、ドラマ、ラジオなどの音声コンテンツの投稿とリスニングができるサービスだった。 14年9月にサイバーエージェントが事業を取得し、新会社「koebu」を設立して運営。この時点で83万人が登録しており、当初は恋愛ゲーム「ガールフレンド(仮)」との相乗効果などを期待するとしていた。運営会社は昨年9月、サイバーエージェントが吸収合併していた。 終了は「検討を重ねた結果」としており、詳細は説明していない。投稿した音声ファイルはマイページからダウンロードできる。 関連記事 音声コミュニティー「こえ部」、サイバーエージェントに譲渡 「ガールフレンド(仮)」との相乗効果期待 カヤックが運営する音声投稿

    「koebu」(こえ部)がサービス終了へ 開始から9年で
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2016/02/09
    パコいサービスという認識しかなかったなあ(てきとう)。ともあれ、なんかお疲れさまでした
  • Yahoo!ニュース

    小1から不登校、息子は「ギフテッド」だった 父が“ウチ給”を作り続ける理由とは #令和の親 #令和の子

    Yahoo!ニュース
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2016/02/09
    おっ反乱か?/上司の胸、包丁で“刺す” 26歳女「仕事辛かった」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
  • PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル

    堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。専用の鍵がないと外せないという。市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。 市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。 次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。(村上潤治)

    PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2016/02/09
    まぁ意思表示でしょ。お金かからないし。その間に他の対策検討して予算組めばいいんじゃないですかね…? / 1000人も居るなら伝統的には部署細分化&職務ローテで対応するんだろうけど、コレもコストがかかるしなあ