E-Mailのブックマーク (337)

  • ズーミングRSSリーダ on HishiMochi, 部屋の中でもマスク - 豊田正史のSLとは関係ございません(2005-03-13)

    _ [開発] ズーミングRSSリーダ on HishiMochi 高木さんご提案のズーミングRSSリーダを試しにフィード決め打ちで作ってみました。こちらからどうぞ。IT系ニュースサイト6つのRSSを拾ってきて表示します。インクリメンタル検索すれば、同じニュースを各メディアでどう扱っているかいっぺんに比較できたりするのが売り……かな?でもタイトルとリンクしか拾ってないのがよわっちい所。RSSってバージョンによって全然フォーマット違うから面倒臭いんです。ま、ぼちぼち何とかします。 Ajaxのようなワザは使ってません。単なるCGIです。当は、新しいものほど大きくなるような効果を入れたかったのですがそれもまだです。手抜きまくりですが、まあお試し版ということで勘弁してください。これ以上フィード増やすとズーム速度がきつくなってきたりするので、どう発展させるか難しいところです。 _ [花粉症] 部屋の

    ズーミングRSSリーダ on HishiMochi, 部屋の中でもマスク - 豊田正史のSLとは関係ございません(2005-03-13)
    E-Mail
    E-Mail 2005/03/14
    JavascriptでズーミングするRSSリーダ
  • 階層ズーミング検索HishiMochiをJavaScriptで再現, さらに悪化 - 豊田正史のSLとは関係ございません(2005-03-10)

    _ [開発] 階層ズーミング検索HishiMochiをJavaScriptで再現 実はこれを作っていたのです。まだ習作レベルですが、WISS98とCHI2000で発表したズーミングインタフェースHishiMochiをJavaScriptで再現してみました。HishiMochiは階層構造を矩形の入れ子構造で表現し、マウスのクリックやキーワードを用いた検索によって動的にズーミングを行うユーザインタフェースです。 HishiMochiをたどってとりあえず試してみてください。私の2月の日記をカレンダー風に並べたものが表示されます。それぞれの日が第1階層、その日の日記の各エントリが第2階層といった感じになっています。左上の検索ボックスにキーワードを入力すると、ぐにゃぐにゃアニメーションと共にインクリメンタル検索できます。「graphviz hiki」とか「software」あたりが面白いかもしれませ

    階層ズーミング検索HishiMochiをJavaScriptで再現, さらに悪化 - 豊田正史のSLとは関係ございません(2005-03-10)
    E-Mail
    E-Mail 2005/03/14
    JavascriptでズーミングするRSSリーダ
  • komenotsugama.jp

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/14
    ajaxによるRSSの表示
  • WikiBana/VOL.4/レポートリンク集

    http://d.hatena.ne.jp/kuwa/20050312 kuwa http://mput.dip.jp/mput/?date=20050312 mput http://d.hatena.ne.jp/matsuo/20050312 matsuo http://d.hatena.ne.jp/kzys/20050312/p1 加藤和良 http://www.tumiki.org/cgi-bin/tumiki/tumiki.rb/?id=1366&sheet=1&mode=toc 桶 http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20050312#p2 wakatono http://246ra.ath.cx/~takasi/tdiary/20050312.html NT http://isnot.jp/n3/200503.html#20050312_1110652

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/13
  • @IT:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう 〜 インストール & Debian環境構築編 〜(1/3)

    高いパフォーマンスと多くのベンダによるサポート表明で命の1つとなった仮想マシンモニタ「Xen」。日語による情報が少ないXenを、実際に動かしてみよう。(編集部) みやもとくにお<wakatono@todo.gr.jp> 2005/3/8 Xenは、仮想マシン環境を実現するためのソフトウェアです。「仮想化技術のアプローチと実装」で解説したように、仮想化技術は数種類に大別できます。Xenはその中で、最も伝統的な方式を採用した仮想化技術です。 Xenを取りあえず動かしてみよう Xen 1.0の当時はデモCDがありましたが、Xenについて理解するには実際の環境で動かしてみるのが一番良いでしょう。最新版のバイナリインストールキットには、Xenアーキテクチャ版のLinuxカーネルバイナリも含まれています。これを使えば手軽に動かしてみることができます。 なお、Xenを動作させる環境に重要なファイルな

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/13
  • ssh: セキュリティ: ssh scp sftp の正しい自動実行方法

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/11
  • 輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 : にぽたん研究所

    会社の K 氏が、CPANTS なるものを見つけた模様。 CPANTS は、CPAN Testing Service で、CPAN にある全 distribution に対して、それぞれを品質を審査するもので、その品質審査基準は "Kwalitee" と呼ばれるようです。 Kwalitee は、ここに記載された 17 項目の審査基準にもとづき、それぞれ違反しているか否かで 1 項目 1 点で採点され、17 点満点で評価される。 ちなみに、公開されてから日が浅い distribution は反映されていない様子。 CPANTS のサイトに、distribution 別や、作者別のランキングが一部掲載されているが、このランキングを算出する元となったデータは、SQLite のデータとして CPANTS のサイトからダウンロード出来るようになっている。 ということで、日人 CPAN Author

    輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 : にぽたん研究所
    E-Mail
    E-Mail 2005/03/11
  • Jcode 2 の一部が下位互換してないっぽげ : にぽたん研究所

    Dan Kogai さん作の Jcode の次期リリースである Jcode 2 が beta で出てますが、禿しく放置してたものの、これが流になった時のことを考えて、ちょっとだけ使ってみる。 基的には、単純に Jcode の使い方と同じで Encode を扱う wrapper になっているようですから、今まで Jcode で書いていたのもそのまま動かせて、でも内部的には Encode が使われているという感じ。 コード変換系は一通りチェックしてみたところ問題なく普通に動いた。 が、どうも jfold() を実行すると、内部的に扱われている UCS2 のまんま返ってくるようで、当然 UTF8 フラグ立ちまくりのビンビン。 内部を解析してみようと思ったものの、ちょっと魔窟のように映った。 てか、そもそも Encode だの utf8 プラグマだのを忌み嫌い、最低限だけ使って殆んど避けて通っ

    Jcode 2 の一部が下位互換してないっぽげ : にぽたん研究所
    E-Mail
    E-Mail 2005/03/11
  • http://www.se.hiroshima-u.ac.jp/~shigeaki/memo/freebsd-amd64.html

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/11
  • Podcastingのテスト、始めます | From Webmaster | ラジオNIKKEI

    Podcastingのテスト、始めます [メディア情報] 2005/3/9(水) 23:02 投稿:webmaster  記事URL トラックバック ( 4 ) コメント ( 3 ) Podcasting、日でもかなり知ってる人は知ってる存在になってきましたが、当社でも手がけることにしました(正式決定はもう少し後になりますが)。ブログ同様、日のラジオ局・初を狙っています。フフフ。 結構楽しいんですよね、iPodを調達して自分で実際にいろんなpodcastを聴いてみましたが。で、まずは需要と供給を探るためにテストということで、どのコンテンツがいいかなー、と思っていたところ、まずは人柱ということで、この「From Webmaster」をPodcastingすることにしました。ということは誰が番組作るの? 誰がしゃべるの? ・・・私です(笑)スミマセン。 所詮シロウトですから、形だ

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/11
    Podcastingをはじめるようで
  • 2005-03-10

    ブラウザのセキュリティフレームワークの制限はあるのだろうけど、既存のコンテンツにひそかにスクリプト呼び出しを埋めておくと、任意にコンテンツの動的書き換えが可能になってしまうのじゃないだろうか... この人には見せたくない日記の項目なんてのも実現可能なのじゃないかと思ったり。 接続先サイトがproxyのような処理をして、他サイトの情報を表示させることもできるよな... どこも苦しいみたいだし、デジカメ市場も機能面で飽和したってことだな。買い替えも機能ベースのドライブ要素はなくなってきているし。 さて、携帯電話とデジカメに大きな場所を裂いている量販店は売り場構成をどう変更してくるのだろうか。 http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja kinnekoは、knoppix しかひっついて来ないな。 http://www.google.co.jp/a

    2005-03-10
    E-Mail
    E-Mail 2005/03/11
    Sajax: Simple Ajax Toolkit
  • Rast: 全文検索システム

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
  • 雑誌に書いた記事

    Last modified: Tue May 18 18:21:41 JST 2004 出版社さんのご厚意により、雑誌に書いた記事を公開させていた だいています。 基的に校正前の原稿なので、実際に出版された雑誌の記事とは 異なるところがありますが、技術的な誤りについては訂正してあ るつもりです。 目次 Software Design 技術評論社 2001年3月号 「mod_rubyによるWebシステム構築」 (リスト) WEB+DB PRESS 技術評論社 Vol.2「RubyによるWebアプリケーション構築術」 (リスト) C MAGAZINE ソフトバンクパブリッシング 2001年5月号「第1回 拡張ライブラリの作成(1)」 (リスト) 2001年6月号「第2回 拡張ライブラリの作成(2)」 (リスト) 2001年7月号「第3回 Rubyインタプリタの組み込み(1)」 (リスト) 2

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
    mod_rubyについての記事がある
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
  • Skanlite

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
    kdeのocrフロントエンド、gocrや他のエンジンが使える。
  • アメリカでのVPSホスティングサービスを選ぶ

    okoshi.orgのサーバーが変なことになっている。多分ハードウェアの障害。メモリ関係だと思うけど。で、友人にリブートを頼んだりするのが申し訳ないし、この際レンタルサーバー業者によるホスティングを検討してみることに。 要件としては、UNIX/Linux系であり、rootになれる、SSHが使える、ストレージ5GBぐらいは欲しい。というわけで、前までなら「専用サーバ」("dedicated server")ということになるんだけれども、最近はVPS ("Virtual Private Server")サービスというのがあるようなので、それを検討してみることにする。 UML (User Mode Linux)、Virtuozzoなどの仮想化ソフトを走らせた物。実際には一台の物理サーバを複数のホスティング利用者で共有することになるが、各利用者には仮想化されたLinux/FreeBSD環境が提供さ

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
  • はじめての自宅サーバ構築 Fedora/CentOS - DNSサーバの構築(bind)

    動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / CentOS4 / CentOS5 ] 重量1kgのMiniノートPC、Inspiron Mini9 Windows XPを搭載し8.9インチワイド光沢液晶画面 人気のインテルから出た小型CPU Atom、1GBメモリ&8GB SSD搭載がオンライン広告限定価格の4万円台! Dell Inspiron Mini9 オンライン広告限定プレミアムパッケージ ・Windows XP(R)Home Edition Service Pack 3 正規版 ・インテル(R) Atom(TM)プロセッサー N270(1.6GHz) ・1GBメモリ ・8GB SSD ・ワイヤレスLAN ・8.9インチワイド゙光沢液晶画面 ・

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
    dynamicdns
  • FreeBSD 備忘録 [FreeBSD](fkimura.com)

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/10
    Estraier
  • Matzにっき(2005-03-08)

    << 2005/03/ 1 1. [会社] 就職活動 2. [OSS] NPO法人や神戸情報大学院大学がオープンソースのイベント,MySQL創業者やZope CEOが来日講演 3. 「日企業はCOBOL資産を利用し続けるべき」と英マイクロフォーカス社長 4. [OSS] FLOSS-JP オープンソース / フリーソフトウェア開発者 オンライン調査日版 5. [特許] 「ソフトウェア特許は弊害をもたらす」、MySQLのマーティン・ミコスCEO 6. FAQ based Web site 2 1. [知財] iPodショックから日企業は何を学ぶのか 2. [言語] カールとターボリナックスがリッチ・クライアントソリューションで提携 3. [Ruby] The Internet Company − Special Offer for Ruby Users 4. ピアノの移動 5. Com

    E-Mail
    E-Mail 2005/03/09
    Eleven