タグ

ブックマーク / shonan.keizai.biz (37)

  • 湘南モノレールにブラックラインがデビュー 硬券の「乗車証明書」発行も

    湘南モノレール(鎌倉市常盤)は5000系新造車両「湘南ブラックライン」のデビューを記念して2月27日、D型硬券「乗車証明書」を先着1000人に進呈する。 試運転中の湘南ブラックライン(5611編成)。省エネ化、バリアフリー化、混雑率の低減化など、安全で快適な運行を目指し導入された 5000系は2004年6月以来5編成が導入され、車体の帯色で各編成を「湘南レッドライン」「湘南ブルーライン」「湘南イエローライン」「湘南グリーンライン」「湘南パープルライン」と命名している。 今回導入する6編成目に黒を採用した理由について、同社の花香晋生さんは「全7編成で運行しているため7色の虹をコンセプトにしているが、残りの藍色はブルーに、だいだい色はイエローに近かった。そこで、アフリカなど海外では虹色に認識されている黒を選んだ」と話す。 同証明書はD型と呼ばれる5.75×8.5センチサイズの硬券で、今回限定の

    湘南モノレールにブラックラインがデビュー 硬券の「乗車証明書」発行も
    EG_6
    EG_6 2016/03/09
    硬券という言葉に弱いんだよな。気付いたらもうイベントの日過ぎてたけど。
  • 湘南茅ヶ崎ラーメン祭 22年前の「湘南ラーメン」も復活

    「第3回湘南茅ヶ崎ラーメン祭」が1月8日、茅ヶ崎中央公園(茅ヶ崎市茅ヶ崎2)で始まった。主催は湘南ラーメン会と茅ヶ崎市観光協会。 22年前に誕生。特製麺づくりに手間が掛かるなどの理由で5年前に姿を消していたが、今回のイベント限定で復活する 茅ヶ崎は夏のイメージが強く冬のイベントも少なかったため、集客による観光振興を目的に3年前から開催。昨年は市内外から3日間で2万2000人が来場した。今回は市民にもゆっくり楽しんでもらおうと平日の1日を加え、初めて4日間開催する。 来場者は会場入り口で1杯800円の全店共通ラーメン券を購入。各店ブースでラーメンと交換し、トッピングのみ現金で支払うシステム。 参加店舗は地元茅ヶ崎の湘南ラーメン会、にぼ達に加え、真武咲弥(札幌)、ドゥエイタリアン(東京)、吉祥寺 武蔵家(東京)、赤備(川崎)、小川流 厚木棚沢店(厚木)、気むずかし家(長野)、麺匠 佐蔵(松

    湘南茅ヶ崎ラーメン祭 22年前の「湘南ラーメン」も復活
    EG_6
    EG_6 2016/01/08
    “注目は、湘南ナンバー誕生を記念して1994年に市内飲食店に登場したものの5年前に姿を消していた「湘南ラーメン」” …そんなものが。憶えてないなぁ。
  • 藤沢の日本料理店が4年連続3つ星 「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015」

    ミシュランタイヤ(東京都新宿区)は5月19 日、厳選したレストラン・ホテルを掲載する「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」の発売に先立ち、「星つき」セレクションを発表した。 湘南エリアは横浜エリアとともに、2013年発売の2014年版までは東京エリアのガイドブックに含まれていた。今回は独立し、さらに川崎エリアが加わった「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」となった。 日料理の「幸庵」(藤沢市鵠沼花沢町2)が3つ星を、同じく日料理の「琢亭」(葉山町一色)が2つ星を獲得。「幸庵」は藤沢市がミシュランガイドの対象に加わった2012年版から連続4回目の3つ星、「琢亭」は2014年版に続く2つ星となった。 ミシュランの星は、世界同一の5つの評価基準「素材の質」「調理技術の高さと味付けの完成度」「料理の独創性」「コストパフォーマンス」「常に安定した料理全体の一貫性」を基

    藤沢の日本料理店が4年連続3つ星 「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015」
    EG_6
    EG_6 2015/05/27
    あ、そういえばもう発売になっていたんだった。ビブグルマンや、星やビブグルマンがつかないおすすめの店のセレクションが知りたい。
  • 茅ヶ崎・熊澤酒造で「オクトーバーフェスト」-リニューアルしたレストランも会場に

    EG_6
    EG_6 2014/10/10
    そういえばリニューアル後のモキチ トラットリアへはまだ行けていないのだった。日曜に行こうかと思ってるけど、お天気が持つといいな。
  • 辻堂にレストラン&ビアバー「s-46 BeerMarket」-クラフトビール12種提供

    辻堂に2月19日、レストラン&ビアバー「S-46 BeerMarket」(茅ケ崎市赤松町、TEL 0467-38-7799)がオープンした。 店舗面積は27坪で、席数は47席。店の外観は「森の中にたたずむ小屋」をイメージしたという。内装は白と木を基調に仕上げ、店名は店主・江端雅和さんの生まれた年を名付けた。 ドリンクは、茅ケ崎を代表するクラフトビール「湘南ビール」を中心に生ビール12種類。料理は、イタリアンを基としたおつまみからパスタなどの事も。このほか茅ケ崎を代表するMOKICHIのパンを提供している。 江端さんは、茅ヶ崎の酒造メーカー・熊沢酒造の飲事業部で飲の基礎を覚え、その後プロ店長派遣の会社に転職したが、再び熊沢酒造に戻り、店舗の立ち上げを担当。今回自分の店舗を第2の故郷・辻堂で創業した。 「もともと辻堂には北海道から上京してから18年近く住んでいた愛着のある土地。その土地

    辻堂にレストラン&ビアバー「s-46 BeerMarket」-クラフトビール12種提供
    EG_6
    EG_6 2014/02/26
    まだ行けてない、熊澤酒造卒業生のお店。ランチもやってるのね。
  • 江の島~伊豆大島航路、「椿まつり」に合わせ初運航-大島観光復興後押し

    EG_6
    EG_6 2014/01/31
    おー、ちょっと興味あり。2月5日・6日の2日間、往復の料金は大人13,500円。
  • 茅ヶ崎「えぼし岩周遊船」、年間通じ運航へ-観光資源を有効活用

    茅ヶ崎の「えぼし岩周遊船」が11月17日より年間を通して運航されることになり、それに先立つ16日、茅ヶ崎漁港荷さばき所(茅ヶ崎市南湖4丁目)でセレモニーが開催される。 えぼし岩は茅ヶ崎の観光資源の代表的なものの一つでありながら、普段遠くからしか見ることができず、周遊船は年間に限られた数回のみ運航されていた。「時期を問わずに周遊船を出せないかと方策を検討していたが、渡船を行っているたつみさんが周遊船としての許可を受けることができ、通年での就航が可能となった」と同市観光協会担当者。 ルートは、茅ヶ崎漁港を出港後、えぼし岩を周遊し、普段は見ることができないえぼし岩の裏側や、海上からの江の島、天候によってはえぼし岩越しの富士山を望むことができるもの。 「キラキラ光る海面、岩に砕ける波の様子、海の上から見える茅ヶ崎の海岸線など、自然の雄大さを味わっていただけると思う。海岸からわずかしか離れていないが

    茅ヶ崎「えぼし岩周遊船」、年間通じ運航へ-観光資源を有効活用
    EG_6
    EG_6 2013/11/12
    いいことだ。地元の人は一度は利用してみたらいいと思う。ホントは釣り客以外でも烏帽子岩に渡してくれたら嬉しいんだけど。
  • 藤沢で慶応SFCが街の研究発表イベント「藤沢いまむかし」

    藤沢で都市計画史の研究を行っている慶応義塾大学SFC中島直人研究室は8月23日~25日、フジサワ名店ビル(藤沢市南藤沢2)で、「藤沢駅前街区魅力発信イベント『探検!藤沢391~感じよう 藤沢いまむかし~』を開催する。 同イベントは、フジサワ名店ビル、ダイヤモンドビル、CDビル(ザ・プライム)の3つのビルが立地する藤沢391街区の歴史と魅力を紹介することを目的として行う。 7階屋上では、ミニ展示コーナーとして1970年代に3ビルで発行されたセールイベントのチラシを掲示するほか、最新版の住宅地図を基に作成した藤沢のガリバーマップ(6メートルx8メートル程度)を設置。また6階のギャラリーでは、藤沢391街区の魅力や特徴をビル開業当時の写真などを交えて紹介する。 同研究室では、2011年より藤沢南口に位置する藤沢391街区の調査研究を実施。同街区は、3つのビルが一体となって1つの街区を形成しており

    藤沢で慶応SFCが街の研究発表イベント「藤沢いまむかし」
    EG_6
    EG_6 2013/08/22
    “藤沢391街区の歴史と魅力を紹介” …これ、観に行こう。フジサワ名店ビルで、明日から日曜まで。
  • 江の島に続く不思議な道「トンボロ」を歩く-新江ノ島水族館が企画

    新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸2、TEL 0466-29-9960)が6月8日と23日、「江の島に続く不思議な道~トンボロを歩こう~」を開催する。 昨年4月から開いている同イベントは今回で(8日)が6回目。トンボロが出現する条件のいい日時にプログラムを組んでいる。「江の島でトンボロの地形が見られることは以前より知られており、なぎさの体験学習館の展示でもその仕組みを紹介している」と、なぎさの体験学習館・ファシリテーターの笠松舞さん。 トンボロは海岸と島の間を結ぶ砂の高まりを指し、江の島では、干潮などの条件さえ整えば観察のチャンスは少なくないという。有名なところでは、函館、堂ヶ島の三四郎島、フランスのモン・サン・ミッシェルなどのほか、香川県の小豆島ではエンジェルロードと呼ばれ観光地としても知られる。 当日は、江の島で見られるトンボロについて展示を用いて原理を紹介した後、実際に江の島へ出掛ける。

    江の島に続く不思議な道「トンボロ」を歩く-新江ノ島水族館が企画
    EG_6
    EG_6 2013/05/28
    6月8日と23日か。行きたいな。
  • 新江ノ島水族館で「未来に残したい、鎌倉の生物遺産」展-鎌倉メダカなど

    新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸2、TEL 0466-29-9960)で現在、企画展「未来に残したい、鎌倉の生物遺産」が開催されている。 「未来に残したい、鎌倉の生物遺産」の展示の様子 同展は、藤沢市に隣接する古都・鎌倉が、今年6月に行われる世界遺産への登録評価に向け、同じ相模湾を有する地域として、生き物を通して鎌倉の魅力を紹介する。鎌倉にゆかりのある生き物たちや、鎌倉の希少淡水魚・絶滅危惧種、鎌倉メダカなど、6つのテーマに分かれる。 「豊かな海をつくり上げる川や森の環境についても伝えたいと思い、今回は世界文化遺産登録を目指す鎌倉をテーマに川や池にすむ生き物たちの企画展を開催した」と話すのは、同企画部企画チームの北田貢さん。 「鎌倉メダカは特に見ていただきたい。大正時代より鎌倉で店舗を営む方に協力いただき、昭和38(1963)年ごろ、鎌倉の田んぼで採集したメダカの子孫を分けてもらった」とも。

    新江ノ島水族館で「未来に残したい、鎌倉の生物遺産」展-鎌倉メダカなど
    EG_6
    EG_6 2013/04/19
    "大正時代より鎌倉で店舗を営む方に協力いただき、昭和38(1963)年ごろ、鎌倉の田んぼで採集したメダカの子孫を分けてもらった" …ずっと飼育して来たのか。
  • 鎌倉ビールがバレンタインビール-発売5年目、お茶の焙煎技術生かす

    EG_6
    EG_6 2013/01/16
    “今回は特に、お茶の技術で焙煎したシナモン麦芽を使い、「後味にほんのりとシナモン特有の風味を感じられる」” ―メモメモ。
  • 新江ノ島水族館で「しんかい2000」公開整備-内部公開も

    当日は、有人潜水調査船「しんかい2000」の片側全部となる内部が見られるほか、整備士による解説も聞くことができる。これまでJAMSTEC(海洋研究開発機構)の一般公開でも上部のカバーは外されなかったため、カバーを外す今回は大変珍しいという。翌日以降は下部のカバーを2枚、透明アクリル製に変えるため、下部のみ内部を見られる。 同イベントには、現役当時の「しんかい2000」パイロットが集まり、同船の内部構造 の解説や、潜航談を語り尽くす予定。「あえて事前の打ち合わせは行っていない。『しんかい2000』を前に思いのままにパイロットに語ってもらおうと思っているので時間通りには終わらないと思っている」と話すのは同館、企画チームの北田貢さん。 今回の企画は、今年7月の常設展示以降「しんかい2000」の公開から、多くの来場客から「内部を見てみたい」というリクエストがあったことがきっかけ。リクエストはほかに

    新江ノ島水族館で「しんかい2000」公開整備-内部公開も
    EG_6
    EG_6 2012/12/26
    おおっ!
  • ブックオフ、辻堂に大型複合店-藤沢エリア初出店、本・DVD・スポーツ用品など

    EG_6
    EG_6 2012/12/19
    “549 坪の売り場” “スポーツ用品を強化し、県内最大級の品ぞろえとなる” ―そういえば、駅前のLuz に看板がかかってた。ビル全体の集客につながるかな…?
  • 江の島の光のイベント「湘南の宝石」、関東3大イルミネーションに認定

    EG_6
    EG_6 2012/11/30
    3大○○って公式に決まってる方が珍しいもんね。他の2つは「あしかがフラワーパーク」(栃木県足利市)、「東京ドイツ村」(千葉県袖ヶ浦市)。
  • 鎌倉に新キャラ「鎌倉ボンズくん」-地元和菓子とコラボや限定商品

    NPO法人Takara鎌倉(鎌倉市小町2)は、鎌倉の新しいキャラクターとして「鎌倉ボンズくん」を開発し、11月23日~25日の3日間、鎌倉駅前の井上蒲鉾店前特設のブースで同キャラクターのグッズを販売する。 地元和菓子とコラボしたボンズくんもなか かねて鎌倉にはかわいいキャラクターがいないと思っていた同NPO代表の島津克代子さん。鎌倉の歴史文化、ライフスタイルを象徴する存在を考える中、鎌倉では身近なお坊さんのキャラクターをデザインした。 東日大震災のボランティア活動を通じて知り合った、鎌倉在住の女性クリエーター5人が中心になって開発。誕生したイラストを見て、鎌倉創作和菓子の「手毬」がコラボ商品の開発を申し出て、今年8月下旬に「鎌倉ボンズくんもなか」が誕生した。 「ボンズ」は、英語やフランス語の「お坊さん(bonze)」の発音から命名したという。ボンズくんは、毎日を丁寧に暮らし、日常の細や

    鎌倉に新キャラ「鎌倉ボンズくん」-地元和菓子とコラボや限定商品
    EG_6
    EG_6 2012/11/16
    ボンズくんってモチーフなに? サーフィンしてるけどサル? なんでサル? …と思ったらお坊さん(bonze)か! 確かに袈裟着てるな。
  • 江の島・片瀬漁港のイワシで「鵠沼魚醤」-市内飲食店で魚醤料理の提供も

    江の島片瀬漁港で水揚げされたイワシと天然塩だけで作った調味料「鵠沼魚醤(くげぬまぎょしょう)」の販売が10月に始まり、1カ月が過ぎた。市内飲店では魚醤を使った新メニューも提供している。 商品を手にする「湘江亭」の高橋さん 同商品は、ダイニングバー「湘江亭」(鵠沼石上1)を営む高橋睦(むつみ)さんが8年ほど前から自店の料理に使ってきた魚醤を商品化したもの。2年ほど前、鵠沼地区の市民参加会議が地産品おこしのプロジェクトを開始。地元で揚がったイワシを使った高橋さんの魚醤が話題となり、地域の新ブランドとして飲店や家庭に広めることになった。 魚醤は、古代ローマ時代にヨーロッパで使われ始めたとされる魚類を主原料とした液体調味料。魚のたんぱく質が分解されてできたアミノ酸を豊富に含み濃厚なうま味があり、タイのナンプラーやベトナムのニョクマム、国内では秋田のしょっつるなどが知られている。「文献としては残

    江の島・片瀬漁港のイワシで「鵠沼魚醤」-市内飲食店で魚醤料理の提供も
    EG_6
    EG_6 2012/11/05
    “ボトルの売れ行きは上々” “価格は1瓶840円(200ミリリットル)” ―へえぇ。
  • 「湘南国際マラソン」開催迫る-健介ファミリーも応援、大磯港に乾杯横町も

    大磯プリンスホテル(大磯町国府郷)を起点に湘南の海岸線沿いを走る「第7回湘南国際マラソン」の開催が11月3日に迫った。 今大会からフルマラソンの制限時間を30分延長し6時間30分とし、第6関門を新設。昨年に続き「東日大震災復興支援大会」と位置付け、ランナーの参加料の一部(500円)や走行距離に応じた金額を募金。「さらに力強くサポートする取り組み」として新設した募金額5万円の「特別チャリティー枠」では、70人のランナーが参加を予定する。「復興が遅れ現在も不自由な生活を余儀なくされている被災者の皆さまの支えとなれるよう、『湘南から元気を!』をテーマにランナー、ボランティア、そして地元が一緒になって元気を発信していく」と同マラソン事務局広報の福永順美さん。 エントリー総数は2万3279人で、内訳はフルマラソン1万7916人、ハーフマラソン471人、10キロマラソン4892人。外国人ランナーは

    「湘南国際マラソン」開催迫る-健介ファミリーも応援、大磯港に乾杯横町も
    EG_6
    EG_6 2012/11/01
    出場するみなさま頑張ってください! 個人的には “地元飲食店18店を中心にワンコイン以下の地魚や特産品を提供する「乾杯横町」” が気になってます。
  • 大磯の水産加工会社、「漁師さんのつくった地魚の生ハム」発売

    大磯の水産加工会社「湘南定置水産加工」(神奈川県中郡大磯町西小磯)は9月25日、商品開発を進めてきた地魚を使った「生ハム」などの販売を開始した。 同社は、大磯で定置網を行っている「湘南定置」(同)の水産加工部門。大磯港の漁獲シェアトップの同社。社長の加藤孝さんは、「漁師は自分が捕った魚に自分が値をつけるべき」との持論を持つ一方で、旬の魚は捕れすぎてしまうため値崩れを起こすというジレンマを抱えていた。水産加工・販売の6次産業化を視野に入れていたところ、漁協の朝市のボランティアをしていた原大祐さんと知り合う。大量に余った魚を廃棄せずに何かできないかと話をするうち、同社加工部門を新たに立ち上げ、2012年4月、原さんが社長に就任する形で加工業進出にかじを切った。 朝捕れたものをその日の朝のうちに加工することがメリットになる商品を作りたいと考え、開発に乗り出したのは、魚を使った「生ハム」。神奈川県

    大磯の水産加工会社、「漁師さんのつくった地魚の生ハム」発売
    EG_6
    EG_6 2012/10/18
    “新鮮なうちに加工、丁寧に作ることで魚本来のうま味を引き出し、塩だけしか使わず無添加なのが特徴” …食べてみたい。
  • 鎌倉初の「オクトーバーフェスト」開催へ-ビール会社7社が参加

    鎌倉商工会議所(鎌倉市御成町)が10月20日 鎌倉市御成町の駐車場「タイムズ鎌倉下馬」で鎌倉初の「オクトーバーフェストKAMAKURA2012」を開催する。 同所青年部の事業の一環で、夜の鎌倉の活性化と東北復興支援チャリティーを目的として開く同イベント。サントリービア&スピリッツ、鎌倉ビール、厚木ビール、湘南ビール、横浜ビール、さがみビール、箱根ビールのビール会社7社が参加し、地元鎌倉の店舗のほか、東北の物産も販売する予定。 鎌倉は年間1800万人の人が訪れる一大観光地だが、その観光客のほとんどが午前10時ごろから15時ごろまでの滞在で、朝と夜の街は閑散としている。そこで、「夜の鎌倉の街へ観光客を誘導し、比較的観光客の少ない時期である10月に集客イベントを提案しようとオクトーバーフェストを考えた」という青年部会長の矢崎さん。 青年部では、2007年度に策定された鎌倉ビジョンに基づき、鎌倉市

    鎌倉初の「オクトーバーフェスト」開催へ-ビール会社7社が参加
    EG_6
    EG_6 2012/10/16
    今度は鎌倉ですか! 参加するのは “サントリービア&スピリッツ、鎌倉ビール、厚木ビール、湘南ビール、横浜ビール、さがみビール、箱根ビール”。
  • ツリーハウスの第一人者、小林崇さんが一日教室-茅ヶ崎の蔵元が企画

    EG_6
    EG_6 2012/10/10
    聴いてみたいな。小林崇さんが作ったツリーハウスは里山公園にあるよね。えっ、熊澤酒造の敷地内にもツリーハウス作るの?