タグ

ブックマーク / news.kakaku.com (158)

  • 価格.com - 62,700円、グーグルが新スマートフォン「Google Pixel 7a」の発売開始

    グーグルは、5G対応のAndroidスマートフォン「Google Pixel 7a」を発表。5月11日より発売を開始した。国内携帯キャリアでは、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクが取り扱う。 表示部に、アスペクト比20:9の6.1型フルHD+有機ELディスプレイ(2400×1080ドット、429ppi)を採用したモデル。ボディは「アイコニックなPixelのカメラバーと、なめらかな外面」が特徴。IP67相当の防水・防塵性能を装備したほか、耐傷性能も備える。 機能面では、AIを活用した「Pixel」の通話アシスト機能に対応。電話に出る前に相手の名前と用件を確認できる「通話スクリーニング」、通話が保留になった際に代わりに電話で待機し、保留が解除され、電話相手の担当者が応答すると通知を受け取る「代わりに待ってて」、発信者の音声を強めてバックグラウンドノイズを低減する「クリア音声通話」など

    価格.com - 62,700円、グーグルが新スマートフォン「Google Pixel 7a」の発売開始
  • 価格.com - 547円、ゲオ限定の「モバイルショルダーストラップ GRND-MSS HU06」

    ゲオストアは、ゲオ限定「モバイルショルダーストラップ GRND-MSS HU06」を発表。4月13日より直販サイト「ゲオオンラインストア」にて、4月14日より全国のゲオショップ682店舗にて順次発売する。 スマートフォンケースに簡単に取り付けができ、長さを調節して首掛けや肩掛けで使用可能なショルダーストラップ。スマートフォンを首や肩に掛けて持ち運ぶことで、落下を防止することができる。 また、スマートフォンを探す手間が省けて使用したいときにすぐ使えたり、スマートフォンを手で持つ必要がないため両手で作業がしやすかったりとメリットが多く、若者だけでなく幅広い世代で人気のアイテムになっているという。 このほか、対応のスマートフォンケースは、底面の充電口が穴になっているタイプ。カラー展開は、ブラック、グレー、ネイビー、ダークグリーンの4色を用意する。 価格は各547円。

    価格.com - 547円、ゲオ限定の「モバイルショルダーストラップ GRND-MSS HU06」
  • 価格.com - ソニー、NC性能が進化した「WH-CH720N」などエントリー向けヘッドホン2機種

    ソニーは、ヘッドバンド型ワイヤレスヘッドホンの新製品として、「WH-CH720N」「WH-CH520」を3月3日に発売すると発表した。 共通の仕様として、圧縮音源で失われがちな高音域を予測・復元する独自技術「DSEE」を新たに搭載し、広がりのある自然な音質を実現。また、スマートフォン専用アプリ「Sony | Headphones Connect」に対応し、イコライザーで好みの音質にカスタマイズできる。さらに、「360 Reality Audio」にも対応する。 ■「WH-CH720N」 ヘッドバンド型ワイヤレスヘッドホンの最上位モデル「WH-1000XM5」などに使用している「統合プロセッサーV1」を新たに搭載したモデル。低遅延でのノイズ処理が可能となり、特に高音域でのノイズキャンセリング性能が向上している。前モデル「WH-CH710N」にも搭載していた「デュアルノイズセンサーテクノロジー

    価格.com - ソニー、NC性能が進化した「WH-CH720N」などエントリー向けヘッドホン2機種
  • 価格.com - 天空、6型ゲーミングPC「GPD WIN4」に国内追加保証付きのオリジナルパッケージ

    天空は、GPD Technology製の6型ポータブルゲーミングパソコン「GPD WIN4 国内正規版 天空オリジナルパッケージ」の正規予約受付を2月3日に開始したと発表した。5月初旬から順次発送する予定だ。 「GPD WIN4」は、CPUに「Ryzen 7 6800U」を採用したポータブルゲーミングパソコン。スライド式の物理キーボードを搭載し、外出先でも気軽にゲームをプレイできるのが特徴だ。 今回発表した天空オリジナルパッケージでは、GPDが提供するグローバル保証に加えて、天空による国内1年間の保証を用意。購入後1年を超えた場合でも、ゲームスティックの破損や故障、バッテリーの交換など、国内での修理(修理料金は個別に見積もりが必要)に対応するという。 なお、「GPD WIN4 国内正規版 天空オリジナルパッケージ」の予約特別価格として、体価格から一律で4,000円割引を実施する。ラインア

    価格.com - 天空、6型ゲーミングPC「GPD WIN4」に国内追加保証付きのオリジナルパッケージ
  • 価格.com - サムスン、新5Gスマホの6.6型「Galaxy S23+」と6.1型「Galaxy S23」を発表

    サムスン電子は、5Gスマートフォンの新モデルとして、6.6型「Galaxy S23+」および6.1型「Galaxy S23」を発表した。 共通の仕様として、アウトカメラは約1200万画素超広角カメラ(F2.2)+約5000万画素広角カメラ(F1.8)+約1000万画素望遠カメラ(光学3倍、F2.4)で構成。「映画のようなクオリティ」で夜間撮影できるとうたう「ナイトグラフィー機能」などを備える。インカメラは約1200万画素(F2.2)だ。 このほか、プロセッサーは「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」を採用。無線通信は、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3をサポート。IP68相当の防水・防塵性能も装備。OSは「Android 13/One UI 5.1」をプリインストールする。ボディカラーは、ファントムブラック、クリーム、グリー

    価格.com - サムスン、新5Gスマホの6.6型「Galaxy S23+」と6.1型「Galaxy S23」を発表
    ESTR
    ESTR 2023/02/02
  • 価格.com - 「ThinkPad」30周年を記念したAndroidスマートフォン「ThinkPhone」が発表

    モトローラは1月5日(現地時間)、「ThinkPad」ブランドの30周年を記念したAndroidスマートフォン「Lenovo ThinkPhone by Motorola(以下、ThinkPhone)」を発表した。 「ThinkPhone」は、「ThinkPad」との間でシームレスな連携を実現するという、ビジネスモデルと位置づける。具体的には、「Think 2 Think」によって、スマートフォンとパソコンが近くにあるとシームレスに検出し、Wi-Fi経由で接続する「インスタント接続」に対応。このほか、クリップボードや通知の統合、スマートフォン/パソコン間でドラッグ&ドロップを行える「ファイルのドロップ」、 Androidアプリをパソコンで直接開ける「アプリのストリーミング」などが利用できる。 耐久性では、「MIL-STD-810H」に準拠しており、軽量アラミド繊維や航空機グレードのアルミニ

    価格.com - 「ThinkPad」30周年を記念したAndroidスマートフォン「ThinkPhone」が発表
    ESTR
    ESTR 2023/01/06
  • 価格.com - アップル、1/2と1/3に最高32,000円分のGift Cardがもらえる初売り

    アップルは、2023年の1月2日と1月3日に初売りを実施すると発表。最高32,000円分の特別なApple Gift Cardがもらえるほか、対象のiPhone購入者には先着30000名に特別なAirTagがプレゼントされる。 お正月デザインのApple Gift Cardがもらえる製品は以下のとおり。 ■iPhone iPhoneは、8,000円分のApple Gift Cardがもらえる。対象機種は、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 12、iPhone SE。 また、対象のiPhone購入者には、先着30000名に卯年モチーフのAirTagがプレゼントされる(期間内でも在庫がなくなり次第終了)。 ■AirPods AirPodsは、最高12,000円分のApple Gift Cardがもらえる。対象機種は、AirPods Pro(第2世代)、AirPods

    価格.com - アップル、1/2と1/3に最高32,000円分のGift Cardがもらえる初売り
  • 価格.com - GPD、10.1型ポータブルPC「GPD WIN Max 2」のLTE搭載モデルを12/17発売

    リンクスインターナショナルは、GPD製の10.1型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Max 2 LTE搭載モデル」の取り扱いを開始。ラインアップとして、「GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB+LTE」「GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/1TB+LTE」「GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB+LTE」の3機種を用意し、12月17日より発売する。 「GPD WIN Max 2 LTE搭載モデル」は、「GPD WIN Max 2」をベースにLTEモジュールを搭載したモデル。3機種はメモリーとストレージ容量以外は同一の仕様となっている。 「GPD WIN Max 2」は、10点マルチタッチ対応の10.1型WQXGA液晶(2560×1600ドット、デフォルトは1920×1200ドット)を搭載したポータブルゲーミングPC。高精

    価格.com - GPD、10.1型ポータブルPC「GPD WIN Max 2」のLTE搭載モデルを12/17発売
  • 価格.com - Elgato、タップする/回す/タッチするに対応した「Stream Deck +」

    SB C&Sは、Corsairが展開するブランド「Elgato(エルガト)」製のショートカットデバイス「Stream Deck +」の取り使いを開始。12月16日より発売する。 パソコンと接続してさまざまな操作ができるショートカットデバイス。液晶画面キー×8、マルチ機能ダイヤル×4(プッシュ操作可)、タッチパネルを搭載する。 また、各種キーはカスタマイズに対応しており、オーディオミキサーやスタジオコントローラー、プロダクションコンソールとして使用できる。 液晶画面キーは、アクションをタップひとつで簡単に操作することが可能。カメラを切り替える、マイクを消音、アプリを起動、サウンドエフェクトを使用、照明をオン、シーン変更などを設定できるほか、さまざまな操作条件を組み合わせたマルチアクションの設定も行える。 マルチ機能ダイヤルは、音量や光量、ホワイトバランス、カメラのズームなど、増減する数値設定

    価格.com - Elgato、タップする/回す/タッチするに対応した「Stream Deck +」
  • 価格.com - Hamee、両手が自由に使えるショルダーストラップ付きスマホケース「Hang and」

    Hameeは、スマートフォンアクセサリーブランド「iFace(アイフェイス)」より、「iFace Hang and シリコンハードケース/ショルダーストラップセット」を発表。2022年12月13日より先行予約受付を開始し、2023年2月上旬から順次発売する。 ハンズフリーでスマートフォンを持ち運べる、ショルダーストラップ付きのスマートフォンケース。ストラップはカラビナ付きで着脱可能とし、約84cmから146cmまで自由に長さを調節可能。さらに、幅約2.2cmの平ひもを採用し、肩にくい込みにくいようにした。 スマートフォンケースは、シリコンとポリカーボネートによるハイブリッド素材を施し、サラサラとした触り心地で指紋が目立ちにくいうえ、着脱を繰り返しても伸びにくいという。さらに差し込み口に干渉しない形状とし、スマートフォンをケースに装着したまま充電できる。 対応機種は、iPhone 14/14

    価格.com - Hamee、両手が自由に使えるショルダーストラップ付きスマホケース「Hang and」
  • 価格.com - 「Polaroid(ポラロイド)」初のBluetoothミュージックプレーヤー、11/25発売

    Bccは、「Polaroid(ポラロイド)」ブランドより、「Polaroid Music」シリーズ4製品を発表。最大出力が10Wの「P1」、20Wの「P2」、35Wの「P3」、60Wの「P4」をラインアップし、11月25日より、Polaroid公式オンラインストアにて先行販売を開始する。 いずれも、同ブランド初となる、Bluetooth対応ポータブルミュージックプレーヤー。同社は「クラシックでレトロフューチャーなデザイン」と紹介。ボディカラーは、同ブランドのコーポレートカラーをベースとしている。 また、同じ機種を2台用意することでステレオ再生が可能になる「ステレオペアリング」に対応。充電用USB-Cケーブルが付属する。なお、「P2」以降には、ドット絵を採用したディスプレイパネルを装備した。 「Polaroid P1 Music Player」の主な仕様は、最大出力が10W、再生時間が最大1

    価格.com - 「Polaroid(ポラロイド)」初のBluetoothミュージックプレーヤー、11/25発売
  • 価格.com - LG、タッチペンに対応した16型2in1モバイルPC「LG gram」

    LGエレクトロニクス・ジャパンは、モバイルノートパソコン「LG gram」シリーズの新製品として、16型2in1モデル「16T90Q-KA78J」を発表。11月17日より発売する。 360度回転するディスプレイを採用した2in1モデル。使用シーンに合わせて、通常モード、タブレットモード、テントモード、スタンドモード、フラットモードに変更できるのが特徴だ。 ディスプレイは、タッチ操作に対応。筆圧を4096段階で感知できる「LG Stylus Pen(Wacom AES 2.0)が付属し、鉛筆で描いているようなイラストが表現できるという。 主な仕様は、画面解像度が2560×1600ドット、表面処理がグレア、CPUが「Core i7-1260P」、メモリーが16GB、ストレージが1TB SSD。OSは「Windows 11 Home」をプリインストールする。 無線通信は、Wi-Fi 6E準拠(2

    価格.com - LG、タッチペンに対応した16型2in1モバイルPC「LG gram」
  • 価格.com - マイクロソフトが13型2in1「Surface Pro 9」発表、8とXの後継モデルとして展開

    マイクロソフトは、「Surface」シリーズの新モデルとして、13型2in1タブレットパソコン「Surface Pro 9」を発表。ラインアップとして、インテルCPUを採用したモデルとMicrosoft SQプロセッサーを採用した5G対応モデルを用意し、11月29日より発売する。 「Surface Pro 9」は、インテルCPUを採用したモデルが「Surface Pro 8」の後継、Microsoft SQプロセッサーを採用した5G対応モデルが「Surface Pro X」の後継にあたる。 画面は、13型PixelSense Flow ディスプレイ(2880×1920ドット、アスペクト比は3:2)、10点マルチタッチ、最大120Hzのリフレッシュレート、Gorilla Glass 5などを採用する。 OSは「Windows 11 Home」をプリインストール。オフィスソフト「Office

    価格.com - マイクロソフトが13型2in1「Surface Pro 9」発表、8とXの後継モデルとして展開
  • 価格.com - レノボ、16.3型の折りたたみ有機ELを採用した「ThinkPad X1 Fold」

    レノボ・ジャパンは、ディスプレイが折りたためる2in1パソコン「ThinkPad X1 Fold」の2022年モデルを発表。直販サイト「レノボオンラインストア」にて、10月中旬以降に発売する予定となっている。 折りたたみ式の有機ELディスプレイを採用した2in1パソコン。今回の2022年モデルでは、携帯性を維持しながらディスプレイのサイズを、従来の13.3型から16.3型へ大型化したのが特徴だ。 性能面では、第12世代インテルCoreプロセッサーを搭載。メモリーは最大32GB、ストレージは最大1TBまで拡張できる。 主な仕様は、ディスプレイが16.3型有機EL(2560×2024ドット、10点マルチタッチ対応)、CPUが第12世代インテルCore i7/i5、メモリーが最大32GB、ストレージが最大1TB SSD。OSは「Windows 11 Pro」または「Windows 11 Home

    価格.com - レノボ、16.3型の折りたたみ有機ELを採用した「ThinkPad X1 Fold」
    ESTR
    ESTR 2022/10/05
    “最小構成時の直販価格は542,300円~。”
  • 価格.com - ASUS、最大18GBのメモリーを搭載したゲーミングスマホ「ROG Phone 6」シリーズ

    ASUS JAPANは、ゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、5G対応の6.78型SIMフリーゲーミングスマートフォン「ROG Phone 6 Pro」および「ROG Phone 6」を発表。ラインアップとして、「ROG Phone 6 Pro」が18GB/512GBモデル、「ROG Phone 6」が16GB/512GBモデルと12GB/256GBモデルを用意し、10月7日より発売する。 いずれも、6.78型フルHD+ AMOLEDディスプレイ(2448×1080ドット)を搭載したゲーミングモデル。リフレッシュレートは165Hzに対応する。 性能面では、ハイエンド向けプロセッサー「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載し、最大18GBの大容量メモリーと最大512GBの大容量ストレージを採用したのが特徴だ。メモリーとストレージは、「ROG Pho

    価格.com - ASUS、最大18GBのメモリーを搭載したゲーミングスマホ「ROG Phone 6」シリーズ
    ESTR
    ESTR 2022/09/30
  • 価格.com - 軽量398gの5.5型ポータブルゲーミングPC「AYANEO AIR 512GBモデル」発売日決定

    リンクスインターナショナルは、AYANEO製の5.5型ポータブルゲーミングPC「AYANEO AIR(512GBモデル)」について発売日を決定した。9月17日より発売する。 表示部に、タッチパネル式の5.5型フルHD(1920×1080ドット、404ppi)有機ELディスプレイを採用したポータブルゲーミングPC。約398gの軽量ボディを採用したほか、握りやすいグリップデザインを装備する。 機能面では、左右のジョイスティックとトリガースイッチにホール素子を搭載し、高精度なアナログ入力を実現。また、センサーは、ジャイロセンサーと指紋認証センサーを搭載する。さらに、X軸リニアモーターを内蔵しており、独特な振動フィードバックが高い臨場感を演出可能だ。 このほか、バッテリー容量は28Wh。無線通信は、Wi-Fi 6E準拠の無線LAN規格、Bluetooth 5.2に対応。インターフェイスとして、US

    価格.com - 軽量398gの5.5型ポータブルゲーミングPC「AYANEO AIR 512GBモデル」発売日決定
  • 価格.com - アップル、M2搭載の13.6型「MacBook Air」を7/15に発売

    アップルは、M2チップを搭載した13.6型「MacBook Air」を7月15日に発売すると発表した。なお、注文受付は7月8日21時に開始。ラインアップとして、8コアGPU搭載モデルと10コアGPU搭載モデルの2機種を用意する。 13.6型「MacBook Air」は、CPUにM2チップを搭載し、デザインも一新したのが特徴だ。M2チップは、性能コアと効率コアがどちらも進化した次世代8コアCPUに加え、M1チップより2つ多い最大10コアを搭載したGPUを採用。100GB/sのユニファイドメモリ帯域幅を実現し、最大24GBの高速ユニファイドメモリに対応することで、より規模が大きく、より複雑なワークロードも軽々と処理できるという。 また、M2チップには、ハードウェアアクセラレーションによるエンコードとデコード向けに次世代のメディアエンジンとパワフルなProResビデオエンジンを追加。従来より多く

    価格.com - アップル、M2搭載の13.6型「MacBook Air」を7/15に発売
  • 価格.com - レノボ、第12世代Core搭載の14型Chromebook「ThinkPad C14」を発売

    レノボ・ジャパンは、Chrome OS搭載の14型ノートパソコン「ThinkPad C14 Chromebook Gen 1」を6月21日に発売すると発表した。 CPUに、第12世代インテルCoreプロセッサーを採用したビジネス向けモデル。TrackPoint搭載のキーボードを装備したほか、フルHD(1080p)解像度のカメラを内蔵する。 また、同社製のChromebookとしては初めて、インテルCore vProプロセッサーを選択可能とした点も特徴。内蔵LTEの搭載も可能だ。このほか、「Chrome Enterprise Upgrade」バンドルモデルも用意する。 主な仕様は、ディスプレイが14型フルHD(1920×1080ドット)IPS液晶、メモリーが最大16GB、内蔵ストレージが最大256GB NVMe SSD、バッテリー駆動時間が最大約11.5時間。 インターフェイスは、USB4

    価格.com - レノボ、第12世代Core搭載の14型Chromebook「ThinkPad C14」を発売
  • 価格.com - アップル、M2チップや新デザインを採用した13.6型「MacBook Air」

    アップルは、M2チップを搭載した13.6型「MacBook Air」を発表。ラインアップとして、8コアGPU搭載モデルと10コアGPU搭載モデルの2機種を用意し、7月に発売する。 CPUにM2チップを搭載し、デザインも一新したのが特徴だ。M2チップは、性能コアと効率コアがどちらも進化した次世代8コアCPUに加え、M1チップより2つ多い最大10コアを搭載したGPUを採用。100GB/sのユニファイドメモリ帯域幅を実現し、最大24GBの高速ユニファイドメモリに対応することで、より規模が大きく、より複雑なワークロードも軽々と処理できるという。 また、M2チップには、ハードウェアアクセラレーションによるエンコードとデコード向けに次世代のメディアエンジンとパワフルなProResビデオエンジンを追加。従来より多くの4Kおよび8Kのビデオストリーム再生が可能になっている。 デザイン面では、厚さ11.3m

    価格.com - アップル、M2チップや新デザインを採用した13.6型「MacBook Air」
  • 価格.com - ソニー、望遠光学ズームレンズを搭載した5Gスマホ「Xperia 1 IV」

    ソニーは、5Gスマートフォンのフラッグシップモデルとして「Xperia 1 IV(エクスペリア ワン マーク フォー)」の製品化を発表。2022年6月上旬以降に発売する。 リアカメラとして、焦点距離16mm(F2.2)の超広角レンズ、24mm(F1.7)の広角レンズに加え、85mm(F2.3)~125mm(F2.8)の望遠光学ズームレンズを搭載したのが特徴だ。85mm~125mmの焦点距離間での光学ズームに対応することで、解像度やAF性能の劣化なく動画や静止画の撮影が行える。 また、すべてのリアカメラに、120fpsの高速読み出しに対応した有効1220万画素のイメージセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載。同社のミラーレスカメラ「α」ゆずりの「リアルタイム瞳AF」と「リアルタイムトラッキング」などに対応し、即座に被写体にしっかりフォーカスが合わせられるという。 さらに、1

    価格.com - ソニー、望遠光学ズームレンズを搭載した5Gスマホ「Xperia 1 IV」
    ESTR
    ESTR 2022/05/11