ロボットとネタに関するEisのブックマーク (251)

  • 充電式の電池で稼働!「エボルタロボット」が東海道五十三次に挑戦中 - はてなニュース

    パナソニックは、同社の電池「充電式EVOLTA」で稼働するロボット、「エボルタロボット」を使った挑戦をしています。その名も「エボルタ東海道五十三次チャレンジ」。身長わずか17cmのロボットが、およそ50日かけてゴールの京都を目指します。 ▽ http://panasonic.jp/drycell/evolta/challenge/53/ 京都・三条大橋を目指して、9月23日(木)に東京・日橋をスタートしたエボルタロボット。同機には充電式電池「エボルタ」が12搭載されており、無線で誘導されながら、2~3km/hの速さで進みます。走行は日中のみで、1日に一次以上進むことをルールとしています。また、電池の充電も1日1回きり。 10月6日(水)には、東海道五十三次で2番目に長い「小田原~箱根宿」に挑戦したエボルタロボット。しかし、ゴールまで残り3kmのポイントでマシントラブルが発生し、中断を余

    充電式の電池で稼働!「エボルタロボット」が東海道五十三次に挑戦中 - はてなニュース
  • 「ガンダム事典」はこうして作られた

    2009年、ガンダム生誕30周年を記念して、「総解説ガンダム事典 Ver.1.5」という書籍が講談社から刊行された。機動戦士ガンダムからVガンダムまでの作品をカバーし、サンライズ監修のもとで宇宙世紀の歴史技術、MS・MA(モビルスーツ・モビルアーマー)について392ページというボリュームでまとめ尽くした1冊だ。 特に注目すべきは後半のMS・MA図鑑で、例えば、リック・ドムの発展系である「ドワス」といったマニアックな機体まで紹介している(知ってました?)。ガンダムファンにとっては欠かせない資料だろう。 ただ、ひと口に事典を作るといっても、ガンダムシリーズの作品には、そこから派生した小説や関連アイテムが数多く存在している。その膨大な資料を集めて、1つのにまとめていくという作業には、恐ろしいほどの労力と時間がかかるはずだ。同じ出版業に身を置く人間として、どんな手法で資料を管理するのか興味津々

    「ガンダム事典」はこうして作られた
  • iPod nano 6G Dancing Robot

    語説明は後ろの方にあります! I have made iPhone4 and iPad walking... why not for new iPod nano too!! For this project, I have developed very simple way to control two servo motors by iPod nano: using the sound from headphone jack as PWM signal that controls the servo motors! Yes, two servos are powered by miniature 3.7V 110mAh Li-Po battery and control lines are directly connected to headphone jack! Ver

    iPod nano 6G Dancing Robot
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ポケットの中の実物大! RGガンダム、ついにできたよ!

    静岡の実物大ガンダムそのまま!? Ustreamで製作実況ナマ中継した「合同でガンプラを作る、略して合ガン」。時間内に足しかできなかった 1/144 RG(リアル・グレード)ガンダムがようやく完成しました。写真でみてもまさに物そっくりの出来栄えでしょう? さて今回のリアル・グレード。何が今までと違うかというと、1/144スケールなのに自由度の高いインナーフレーム、アドヴァンスドMSジョイントの採用。アドヴァンスドMSジョイントはすでに組み立て済というか、ランナーにくっついた状態で出来上がっているので手間いらずです。肘、膝、股関節、指も曲がるし、当にこの高精細さ、高密度感は2010年の最先端技術。このアドヴァンスドMSジョイントにくっつける外装パーツは色ごとに分けられていて、実物大ガンダムと同じ配色、同じパーツ構成なんですね。 ですから組み立てているとどんどん手の中に実物大ガンダムが再現

  • 侵入者を見つけて教えてくれるはちゅねミクを作ってみた

    初めての一人暮らしで空き巣とか心配だったので、見張って知らせてくれるミクがいたらいいなと思って作ってみました!お借りした曲:初音ミクのうた(sm1589380)マイリスト:mylist/20093852 ブログに簡単な解説とソースコードを載せました:http://d.hatena.ne.jp/rinie/Q:なんで30秒後?A:自分が出かける時に反応しないように/帰ってきた時に反応しても解除できるようにという理由です。警報の開始と同じボタンで解除できるようになってます。ミクガジェットの新作です! → sm31416300

    侵入者を見つけて教えてくれるはちゅねミクを作ってみた
  • ロボコップが本当にロンドンをパトロールする時代が現実に(動画)

    銃だってぶっ放しますよ! まるでSFの世界のような「Cybernetic Autonomous Remote Barricade」(C.R.A.B.)ロボット警察が、実は当に真剣なる研究開発段階にあり、もう間もなくイギリスはロンドンの市街地にテスト運用のため投入される計画であることが明らかになりました。完全武装で犯罪者を追いつめるロボットシステムの最先端デモンストレーションを盛大に行ない、各国の警察や軍関係者向けに売り込んでいく算段なんだとか。 デザイナーのマーティンさんがC.R.A.B.を初披露した時、その場に居合わせた皆が、素晴らしいコンセプトロボットですねと感想を述べたのに対して、実は単なる空想の産物でもなんでもなく、Omni Consumer Productsが武器製造メーカーとタッグを組んで、過去12年間に及ぶ開発努力が傾けられ、人工知能の仕上がりを待って、いよいよ実用化を目指

    ロボコップが本当にロンドンをパトロールする時代が現実に(動画)
  • 「これはウンコの匂いです」機械と細胞の融合が産んだ「においを感じるロボ」iPhoneへの応用も!?

    「これはウンコの匂いです」機械と細胞の融合が産んだ「においを感じるロボ」iPhoneへの応用も!?2010.08.29 21:00 東京大学などの研究グループによって、蛾の触覚にあるにおいを感知する細胞をセンサとして搭載したロボが開発されました。 どういうことか非常にザックリ説明すると、 蛾の触覚にあるDNAをカエルの卵細胞に注入 ↓ においを感知するたんぱく質を卵細胞内に発生させる ↓ それを電極へつなぎ、においセンサとしてロボに搭載 ↓ においに高感度で反応するロボの開発に成功した って感じです。 これまでに生体細胞を利用した嗅覚センサの例は無く、従来の半導体センサよりもにおいに対して高感度なんだそうです。 口臭や体臭などを感知することによって、介護の現場などに応用することが考えられています。このロボは、においセンサを搭載した介護ロボのプロトタイプってことでしょう。 他にサービスロボへ

  • おそうじロボットルンバを鉄騎コントローラで壮大に操縦する動画

    みんなの憧れロボット操縦!! いつかぼくも、ほんとのロボットうごかすんだ...! 小さい頃そんな夢を抱いていた方は多いはず。もちろん、今もそんな夢にあふれたおおきなおともだちもきっとたくさんいますよね! そんな夢を実現させているのがこの動画です。格的に操縦を楽しむために開発された伝説の鉄騎コントローラを用いて、二足歩行ロボット...とはさすがにいきませんが、リアルロボットであるルンバを意のままに操縦しています。 操作感とか、ルンバの稼動音とかがとっても気持ち良さそうです...。緊急脱出ボタンを押すとホームベースに帰還するルンバがとってもかわいい。 みんなの夢を具現化したうp主にたくさんのコメントが寄せられていましたので一部抜粋。 ル ン バ 初 号 機 出 撃 ! !オールクリーンルンバ以外でも応用効きそうだな、夢が広がるwww俺にも掃除させてくれwwwwwこれぞ漢のクリーナー 他にも、

    おそうじロボットルンバを鉄騎コントローラで壮大に操縦する動画
  • プラモじゃない! 本当に紙さ~な、ガンダムUCペパクラ(動画)

    技術の進歩はガンプラだけじゃありません。 ガンダムUCに登場する「クシャトリヤ」を1/60スケール・ペーパークラフトで実現したのがこちら。超高精細になりすぎたせいか、A4色画用紙90枚ほど。もはや製作に何時間かかるか分かりませんが、その再現度はハンパないです。しかも製作は「素人にはオススメしない」ってことなので、見て楽しむのが無難そう。 こちらのペパクラは8月28、29日に開催されるキャラホビ2010、J-cube FCにて展示されるので気になる方は是非見に行ってくださいね。 [どつぼの趣味のブログ via はぅわ!] (野間恒毅)

    プラモじゃない! 本当に紙さ~な、ガンダムUCペパクラ(動画)
  • 「通天閣ロボ」を知っているか?ロボタレブームの予感 : ギズモード・ジャパン

    いかにも大阪ですね。 「通天閣ロボ」は2010(ツー・テン)年、「大阪を元気に明るくする」ために日橋商店街が製作したラジコン2足歩行ロボットです。その無骨でマッシブなデザインは非常にカッコよく、通天閣への愛を感じます。 総工費約1千万円。 全高は実物の約60分の1となる170cm、重量30kg。(設定上は全高130m、重量1243.4tで、ボディはなんとザクマシンガンの弾すら弾き返せるルナチタニウム合金製。年齢は54歳。) また、大阪市の住民票を持っています。 ハリウッド映画への出演も目指しているそうです。 テレビ番組へ出演したり各種イベントへ参加したりするなど、活躍の幅を広げるロボタレの通天閣ロボ。大阪PRの一環として東京を訪れ「メイドとまわる秋葉原ツアー」に参加したり、ホンダのASIMOと握手をしたりもしています。 通天閣ロボ「もぇ~。もぇもぇ~」 僕はランドマークをロボット化すると

    「通天閣ロボ」を知っているか?ロボタレブームの予感 : ギズモード・ジャパン
  • 壮大で幻想的! 静岡ガンダムの微速度撮影動画

    雲がいい感じです。 静岡ガンダムをインターバルタイマリモコンを使って写真をとり、動画にしたのがこちらの映像。人間はこちゃこちゃと動いていますが、背景の雲がまるで生きているように変化し、雄大な宇宙を想像させますね。 撮影は darwinfish105さん、インターバルタイマリモコンの開発はienagaさんです。 [ienaga's blog] (野間恒毅)

    壮大で幻想的! 静岡ガンダムの微速度撮影動画
  • 【レゴ】玉ころがしをつくってみた

    初投稿です。レゴで作ったボールを運ぶ装置です。動作音がちょっとうるさいかも知れません。【7/23】説明不足につき追記。海外ではGBCの大会もあり、これより大規模な物があります。モジュールの仕様の日語訳は http://www.jmug.jp/GBC にあります。海外のGBCで定番となっているモジュールを参考にしている部分があります。2:23,3:35,6:18,6:23のモジュールはphiloさんの作品を、5:50のモジュールは五十川さんの作品を、7:37のモジュールはlinmixさんのアイデアを参考にしています。4:55,6:00,6:55など完全にオリジナルのものも複数あります。製作期間は10ヶ月程度です。マイリスト⇒mylist/24275641 続編⇒sm14033402

    【レゴ】玉ころがしをつくってみた
  • 図面、場所、攻略法はコレだ! 静岡ガンダム完全予習

    いよいよです。 右手にビームサーベルを持ち、お台場時から武装を強化した通称「静岡ガンダム」。そのオープン日がいよいよ今週末に迫ってきました。そこで、実物大ガンダムの完全予習をご紹介。まずは設計図から。 「ガンダムソリッド 実物大ガンダム立像 図面集」はお台場ガンダムの図面集。外装パーツ図面を完全掲載し、外観からは分かりにくい関節部やマニュピレータ部まで完全網羅。もちろんカラーリングやマーキング位置も載っていますのでプラモデルせ精密再現したい人にはもってこい。ただし静岡ガンダムではこのマーキング、全部一新されているとのことです。オープン同日に発売されるリアルグレード 1/144 ガンダムではマーキングがシールとして網羅されているので、ガンプラも必見です。 まだまだ続きます! 次に場所。今回東静岡駅前で開催される「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」の目玉として「RGリアルグレード1/1ガンダム

    図面、場所、攻略法はコレだ! 静岡ガンダム完全予習
  • NASAのロボット、未解決の殺人事件を解決する。

    Dawn Sanchezさん19歳の生きている姿が最後に見られたのは1991年、Bernado Bass の車に乗り込むところでした。 最近まで、彼女の失踪と死は未解決のままコールドケースとなっていたんですけど、ついに犯人が見つかり、6年の禁固刑に処されました。そして、このコールドケースの解決に一役買ったのが、今ご覧になっている小さなNASAのロボットSenseta MAX 5.0Aだったんです。 経緯はこうです。Sanchezさんが失踪した当時、BassはSanchezさんのボーイフレンドでした。そして、空き地で2人がケンカした後に彼が女の子を撃ったという目撃の通報もあったにもかかわらず、その証言を証明する証拠を何一つ探す事が出来なかったんです。車も、銃も、死体もありませんでした。と言う事で、ケースは1991年に証拠不十分のため打ち切られてしまったのですが、情報提供者が、ビゾンの空き地に

    NASAのロボット、未解決の殺人事件を解決する。
  • 宮崎駿メカ風! 海も陸もいけるコンパニオンロボット

    ぜひコードネームはシグマかラムダで。 このAQUA2は博士課程の学生たちが作った水陸両用ロボット。四角いデザインと6つの足(ヒレ)をもつAQUA2はうまく足を使って水中を自由自在。深さ40メートルまで潜れ、海辺では泳ぎから歩行モードに転換して陸上をパタパタと移動することもできます。海の中ではホバリングや、海底からの急速浮上、陸上ではビーチの砂地はもちろん、雪上もいけます。 海中では案内役をつとめたり、カメラを装備し映像も記録されます。ジェスチャーでコマンドを送ることもできて、まるでイルカと遊んでいるかのよう。ライトも装備しているので海底に落ちている海賊の宝物を探すのにも便利。 ダイビングのお供にひとつ欲しくなりますね。市販化が待ち遠しいです。 [DesignBoom and McGill] Mark Wilson(原文/野間恒毅)

    宮崎駿メカ風! 海も陸もいけるコンパニオンロボット
  • 「ドラえもんのひみつ道具は現実となっているか?」を体験してきた - エキサイトニュース

    21世紀になった時は、感慨深かった。しかし一方、「思ったより、想像していた“未来”になってないな」と思ったのも事実。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー 2』よろしく、自家用車が宙を舞って行き来する時代が当然訪れていると思ってたし、まさか『こち亀』がいまだに続いているとは思いもよらなかった。 でも、次第に“現実”が“空想”へ追いついてきた。6月12日から9月27日まで、日科学未来館にて開催されている『ドラえもんの科学みらい展』が、それを証明している。 この企画展は、22世紀のロボット“ドラえもん”が四次元ポケットから取り出すひみつ道具が、現代の研究の最前線でどこまで実現されているのか、それを我々に体験させてくれる内容となっているらしい。『ドラえもん』の夢の世界と、今の科学技術を重ね合わせたのだ。 そこで、私も早速このイベントを体験してきました。ちなみに、この科学展を企画したキッカケは何か?

    「ドラえもんのひみつ道具は現実となっているか?」を体験してきた - エキサイトニュース
  • 自分で自分を折っちゃうよ、折り紙ロボだもん!(動画)

    なんか、見てると応援したくなっちゃうな。 MITとハーバード大学の共同研究室が新たに生み出したのは、折り紙ロボ! 折り紙の基の船や飛行機に自ら折り畳んで、折り畳まれていくのです。折り紙ロボは薄いファイバーグラスシート、モーター入りスイッチ、フレキシブルプリント基板でできており、そこに折り畳んでいくアルゴリズムがプログラムされています。今は折紙初心者のようなロボですが、もちろんそのうちすっごい複雑なものも折れるようになるのでしょうね。 折り紙って楽しいし奥が深いですよね。人間もロボも、好きです折り紙! [ZDNet] Brian Barrett(原文/そうこ)

  • この美しい姿をみよ! 超スローで捉えた「ロボット蝶」の飛行姿(動画)

    この美しい姿をみよ! 超スローで捉えた「ロボット蝶」の飛行姿(動画)2010.06.24 21:00 美しいですねぇ。 この動画はハーバード大学の田中博人さんと、東京大学の下山勲さんによる研究動画。未だ謎な部分が多い、蝶の羽ばたきの飛行メカニズムを解明するために、モデルとして無尾翼のチョウ型羽ばたき飛行機を製作しました。 なんでも、鳥が羽を広げたまま飛べるに対して、蝶は常にばたつくのことがその飛行の秘訣だそうなんです。 蝶は羽ばたくと同時に、体がそれに同調し、上下に動くことでひらひらと飛ぶことができます。我々が今回製作した蝶も実際のアゲハチョウのような飛行軌道を描いているのでお分かりになると思います。 こうして翼の反動を、体をつかってコントロールしなければ、身体の動きは翼の変形による空気力の変化で直接影響を受けてしまうんですね。しかもその変化の度合いは、羽の脈相の変形の度合いで変わります。

    この美しい姿をみよ! 超スローで捉えた「ロボット蝶」の飛行姿(動画)