科学と動画に関するEisのブックマーク (463)

  • 原子炉を起動・停止する瞬間をGoProで撮影した貴重なムービーが公開中

    ペンシルベニア州立大学が、原子炉やガンマ線施設、放射線測定資源などのペンシルベニア州に存在する核研究施設を管理するために設立したのが「放射線科学技術センター(RSEC)」です。このRSECで運用されている世界でも最も古い部類に入る研究目的で建設された原子炉が「Breazeale Nuclear Reactor(BNR)」で、この中で実際に核燃料が反応を起こしている様子をGoProで撮影したムービーが公開されています。 Breazeale Nuclear Reactor: 60th Anniversary http://www.engr.psu.edu/rsec60/ BNRは1955年に運転が開始されたアメリカで最も古い原子炉で、これまでに数々の改修が行われてきました。この原子炉は発電用ではなく完全に研究・教育目的で開発されたものなので、学生および研究員、その他研究機関や政府関係者、利益団

    原子炉を起動・停止する瞬間をGoProで撮影した貴重なムービーが公開中
  • F1のステアリングホイールの60年分の進化の歴史を一気に見るムービー

    モータースポーツの最高峰であるF1の歴史技術進化の歴史です。年々、進化する技術はエンジンやエアロパーツだけでなく、ステアリングホイール(ハンドル)にも現れているようで、60年分のステアリングホイールのデザインを一気に見るムービー「The Evolution of F1 Steering Wheels」ではその進化の変遷がよく分かります。 The Evolution of F1 Steering Wheels | Donut Media #FormFollowsFunction - YouTube 無冠の帝王スターリング・モスのステアリング。 1950年代のステアリングは、木とアルミでできていました。 モスのサイン入り。 ジム・クラークのステアリングは、赤色とおしゃれです。 グラハム・ヒルのステアリング。クラッシュで変形したままの状態。 1970年のジャック・ブラバムのステアリングと……

    F1のステアリングホイールの60年分の進化の歴史を一気に見るムービー
  • ディズニーが開発した1本脚でホッピングのように飛び跳ねまわるロボット

    まるで人間のように動くことができるロボットや壁を走ることもできるロボットカーなどの技術研究開発を行っているDisney Researchが、新たに1脚でピョンピョンと跳びはねるロボットを公開しました。 Disney Research » Untethered One-Legged Hopping in 3D Using Linear Elastic Actuator in Parallel (LEAP) https://www.disneyresearch.com/publication/hoppingbot/ 銀色の台にセットされているのが、Disney Researchによって開発された1脚ロボット。これまでにも1脚でジャンプできるロボットは存在していましたが、今回のロボットは電源を含めた全てのコンポーネントを内蔵することで、外部機器を必要とせず単体で動作できるというのが最大の特

    ディズニーが開発した1本脚でホッピングのように飛び跳ねまわるロボット
  • もし世界から人間が姿を消したらその後の地球はどうなるのか?

    現在の地球は、生き物の中で最も高い知能を持つと言われる人間によって支配されています。そんな人間がすべて、一瞬でこの世から姿を消してしまったら地球は一体どのようなことになるのか、そんな架空の未来の姿を描いたムービーが「What Would Happen If Humans Disappeared?」です。 What Would Happen If Humans Disappeared? - YouTube 街を行き交う人々の姿。この道路も、自動車も、そしてそれらを動かす電力やガソリンも全て人間が形にしてきたものですが…… 物体としての人間だけがこつ然と姿を消すと、一体どんなことになるのでしょうか。 ついさっきまで誰かがいたベンチの向こうで、何事もなかったかのように噴水は流れ続けます。 人類が姿を消した数時間後、地球のあちこちで街の明かりが消え始めます。 これは、電力を供給していた発電所で使わ

    もし世界から人間が姿を消したらその後の地球はどうなるのか?
  • オーロラや地球を宇宙から見た圧倒的迫力と美しさの4KムービーをNASAがYouTubeで公開

    NASAが国際宇宙ステーション(ISS)から捉えたオーロラなど地球の様子を4Kムービーで公開しています。色鮮やかなオーロラや星空、地上の光などが怒濤のように変化していく様子は時間を忘れるほどの美しさです。 Stunning Aurora Borealis from Space in Ultra-High Definition (4K) - YouTube これが宇宙から見たオーロラの映像。 地球の上を鮮やかな緑色の光が覆っています。 ムービーはISSから撮影された高解像度写真をつなぎ合わせてタイムラプス映像にしたもの。色鮮やかで美しい光の動きが見て取れます。 星空の下をうっすらとモヤのようなオーロラが覆っている様子。地表では青い光が灯ったり消えたりを繰り返しているのは雷でしょうか。 徐々にオーロラが色鮮やかに。 オーロラのほほ真上から撮影された様子。揺らぎがしっかりと捉えられています。 満

    オーロラや地球を宇宙から見た圧倒的迫力と美しさの4KムービーをNASAがYouTubeで公開
  • で、でっけー...大型ハドロン衝突型加速器の内部が360度ビデオで探索できます

    で、でっけー...大型ハドロン衝突型加速器の内部が360度ビデオで探索できます2016.03.26 19:007,172 塚 紺 時計や傘、写真集と様々なグッズも生み出し、子どもまでとりこにしている大型ハドロン衝突型加速器(LHC)です。 世界最大級の衝突型円形加速器として、ヒッグス粒子の発見など様々な科学の発展に貢献している施設。もちろん精密な機械ですので誰でも簡単に見学できるような場所ではありません。だからこそ数年前にGoogleストリートビューで見られるようになった時に話題になったんですね。 そんな大型ハドロン衝突型加速器を見学できる360度ビデオを、欧州原子核研究機構(CERN)が公開してくれました!実際に働いている人も写っているので、その規模の大きさがよく分かります。 ただ360度ビデオが施設内を歩きまわるだけでなく、テロップやナレーションと組み合わせて分かりやすく施設について

    で、でっけー...大型ハドロン衝突型加速器の内部が360度ビデオで探索できます
  • 【動画あり】東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が大絶賛 / 鑑賞者「これは素晴らしい!」 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が大絶賛 / 鑑賞者「これは素晴らしい!」 Tweet 1: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/27(土) 16:28:36.71 ID:P40YBIeW0●.net BE:472367308-PLT(16000) ポイント特典 東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が、ネット上で大絶賛されている。この中学生は独学で小学3年生から映像制作をスタートし、小学6年生のころから3次元コンピュータグラフィックスソフトウェア「Blender」を使用し、3DCGやVFXの作成をしてきたという。 ・あまりにもクオリティが高い いわば「2045」は、彼の現時点での集大成ともいえる作品。中学3年生が作ったにしてはあまりにもクオリティが高く、そして魅力的なストーリー。YouTubeに「2045」が掲載さ

    【動画あり】東京在住の中学3年生が作ったSF映画「2045」が大絶賛 / 鑑賞者「これは素晴らしい!」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 「重力波とは何か?」が約3分でわかるムービー「Gravitational Waves Explained」

    現地時間の2016年2月11日、国際研究チームがアメリカのレーザー干渉計重力波天文台「LIGO(ライゴ)」でついに重力波の観測が成功したことが大きな話題になっています。宇宙研究に大きな進歩をもたらすと期待される重力波の観測成功ですが、目には見えない「重力波」はいったいどのようなものか、そしてこの成功が意味しているものを理解している人はあまり多くはないはず。そんな人にピッタリなのが、わずか3分間で重力波の概要を説明するムービー、その名も「Gravitational Waves Explained(重力波を解説)」です。 Gravitational Waves Explained - YouTube 重力波とは何か?の前にまずは「重力」を解説。よく使われる例えは、宇宙を一つの巨大なゴムシートに例えて、そこに重さ(質量)のある球体を落とすというもの。ゴムシートは球体の重さによってぐにゃりとへこみ

    「重力波とは何か?」が約3分でわかるムービー「Gravitational Waves Explained」
  • シャボン玉が凍る瞬間の美麗な姿を捉えたムービー「Frozen soap bubbles」

    石けんや洗剤を混ぜた水にストローの一端を漬けてから吹くとシャボン玉ができます。そんなシャボン玉さえも凍りついてしまう氷点下の世界を撮影したムービー「Frozen soap bubbles」が公開されており、世にも珍しい「シャボン玉が割れずに凍っていく様子」をじっくり観察することができます。 Frozen soap bubbles on Vimeo 出来たてのシャボン玉が氷の上に乗っかり…… これが徐々に凍っていきます。シャボン玉の表面には氷の結晶のような模様が徐々に広がっていき、とても幻想的。 結晶模様がシャボン玉全体に広がり、液体ではなく固体になってしまっているのがひと目で分かります。 次はより大きなシャボン玉を凍らせます。 シャボン玉は最初は液体の膜であることが分かるくらいに表面がプルプルと流動的に動いているのですが、そこに小さな結晶模様が少しずつ増えていき…… シャボン玉表面の動きが

    シャボン玉が凍る瞬間の美麗な姿を捉えたムービー「Frozen soap bubbles」
  • 30分で2015年のロケット打ち上げ86本コンピレーション映像が見られます

    やっぱロケットって重いんだなーって分かります。 どんどんと宇宙開発が現実の話として盛り上がってきています。年間にどれだけのロケットが打ち上げられるかご存知ですか?2015年は軌道上打ち上げに限ってもなんと87もあったそうです。こちらのvimeoビデオではそのほとんどの映像をコンピレーション化して見せてくれます。中国の軌道上ロケット発射映像を見つけるのに苦労した、とのことですが随時更新されていて今は86分の映像が集まっています。 ロケットにあまり興味の無い人は「え?87も上げてるの?」とびっくりしたかもしれません。宇宙開発は年々盛り上がる一方です。皆さんご存知の通り、Gizmodoでは色々な記事で数々のロケット打ち上げを追いかけています。 最近ではアマゾンCEOのジェフ・ベゾス氏のロケットも地球に戻ってきました。日からも打ち上げられています。テスラで知られているイーロン・マスク氏のス

    30分で2015年のロケット打ち上げ86本コンピレーション映像が見られます
  • 2015年の科学の躍進を4分半で解説したムービー「Breakthrough of the Year 2015」

    アメリカ科学振興協会によって発行されているScience誌が、読者投票によって決定された「2015年の最も偉大な躍進」を発表しました。ムービーでは読者投票の1位となった研究の内容が、次点となった9つの研究とともに解説されています。 And Science’s Breakthrough of the Year is … | Science/AAAS | News http://news.sciencemag.org/scientific-community/2015/12/and-science-s-breakthrough-year ムービーは以下から確認できます。 Breakthrough of the Year 2015 - YouTube まずは惜しくも読者投票1位を逃し、次点となった研究の解説から。登場したのは酵母を使って複数の遺伝子を統合させる技術。 遺伝子操作された酵母があれば

    2015年の科学の躍進を4分半で解説したムービー「Breakthrough of the Year 2015」
  • ブラックホールの誕生から消滅までをムービーで分かりやすく説明する「Black Holes Explained – From Birth to Death」

    By Steve Jurvetson SF作品やゲーム・アニメなど様々な分野に登場するのが「ブラックホール」ですが、その成り立ちや「実際にどんな影響を周りに及ぼすのか?」を知らずにいる人も多いはず。ブラックホールについて詳しく説明するには物理学やその他の専門的な知識が必要となりますが、ポップなイラストでブラックホールについて解説するムービー「Black Holes Explained – From Birth to Death」がとても分かりやすいです。 Black Holes Explained – From Birth to Death - YouTube ブラックホールは特殊な存在で、多くが謎に包まれています。この中に入ってしまうとどうなるのでしょうか? 星は水素の巨大な集まりであり…… ガスが重力で固まったものです。 その中心では水素がヘリウムへと融合し、大量のエネルギーを放出して

    ブラックホールの誕生から消滅までをムービーで分かりやすく説明する「Black Holes Explained – From Birth to Death」
  • Make: Japan | 高校生が作ったホームメイドジェットエンジン

    ジェットエンジンを作るには、何を学べばいいのだろう。それなら、Chris Tomkoといっしょに高校に通えばいい。18歳の高校生が、数人の友だちといっしょに、一からジェットエンジンを作り上げたのだ。 World Maker Faire in New Yorkで、Tomkoは彼のG1自家製エンジンのテストを披露した。安全チェックをしたあと、トレイに乗せられたエンジンの周囲に大きな空間をとり、とくに噴射口の背後には十分に余裕をとった。Tomkoと仲間たちからの簡単な説明の後、エンジンが点火された。 G1の吸気口(写真:Rafe Needleman) G1の側面パネル(写真:Rafe Needleman) 「とても大きな音がします」とTomkoの友人が柵の向こうの観客に伝えた。 Tomkoによれば、このエンジンの最大推進力は20ポンド(約9キロ)とのこと。燃料はプロパン。9分ほどでキャスターが空

    Make: Japan | 高校生が作ったホームメイドジェットエンジン
  • 打ち上げたロケットを垂直に「着陸」させる事にAmazonのベゾスCEOの宇宙企業が成功

    Amazonのジェフ・ベゾスCEOが創立した宇宙開発スタートアップ「Blue Origin」が、なんと打ち上げたロケットを、垂直状態で着陸させることに成功しました。 Blue Origin | Blue Origin Makes Historic Rocket Landing https://www.blueorigin.com/news/news/blue-origin-makes-historic-rocket-landing Blue Originの宇宙船「New Shepard space vehicle」が打ち上げられ準衛星軌道に達し、その後、宇宙船とともにロケット部分が見事無事に帰還する一部始終は、以下のムービーで確認できます。 Historic Rocket Landing - YouTube 2015年11月23日、テキサス州西部で、発射の時を待つ「New Shepard

    打ち上げたロケットを垂直に「着陸」させる事にAmazonのベゾスCEOの宇宙企業が成功
  • ブラックホールが星を飲み込むときに何が起こっているか判明してNASAがレンダリング映像を公開

    星がブラックホールに近づいたとき、星のブラックホールに近い側と遠い側にかかる重力に大きな違いが生じて、星は近い側から粉々に砕かれブラックホールへと落ち、ガス状の円盤がブラックホールの周囲に発生し、中心から数年に渡ってX線が発生すると考えられており、この現象は「潮汐破壊」と呼ばれています。2015年現在までは、潮汐破壊が発生することは確認されていたのものの、その発生過程については明らかになっていませんでした。しかし、天文学者が率いる調査チームが潮汐破壊の観測に成功し、NASAがレンダリングしたアニメーション映像を公開しています。 Destroyed Star Rains Onto Black Hole, Winds Blow It Back | NASA http://www.nasa.gov/mission_pages/chandra/destroyed-star-rains-onto-b

    ブラックホールが星を飲み込むときに何が起こっているか判明してNASAがレンダリング映像を公開
  • お香が燃える様子をマクロで撮影するとこうなっている

    棒状のお香に火をつけてマクロレンズで撮影し、お香の先端から少しずつ燃えていく様子を収めたムービーが「Micro ASMR: Incense | Macro Video of Incense Burning」です。お香がゆっくりと燃えていく様子と共に、火が燃える際のパチパチという音が擬似的に再現されていて、より高いリラックス感を得るためにヘッドホンをつけて視聴することが推奨されています。 Micro ASMR: Incense | Macro Video of Incense Burning - YouTube まずは細長い棒状のお香を用意。 お香に火をつけるためのライターも準備します。 歯車状のフリントホイールを回転させると…… ホイール表面がヤスリの役割を果たし、フリント(発火石)とこすり合うことで火花が発生してガスに着火します。 ライターの火をお香に近づけて…… 先端に火が燃え移ります

    お香が燃える様子をマクロで撮影するとこうなっている
  • ありふれた液体を使ってできる10種類の科学的な液体トリック

    水や台所用洗剤、調理用油など普段の生活のなかで何気なく使っているさまざまな液体には、意外と知らない興味深い特性が秘められています。そんな液体の面白い動きや性質をまとめたムービー「10 Amazing Science Tricks Using Liquid!」が公開されています。 10 Amazing Science Tricks Using Liquid! - YouTube ◆01:スローモーション・ボール 用意するのはハチミツ、鉄球、そして鉄球より一回り大きな透明な丸いケース。 ケースに鉄球を入れ、上からハチミツをたらりと入れます。 ケースの3分の2ぐらいまでハチミツを入れたらケースを閉じ…… 斜面の上から転がします。 そのまま「ぐるんぐるん!」と転がるのかと思いきや、ネットリした動きで斜面を降りるケースと鉄球。ハチミツが抵抗になって、ケースが転がる力にブレーキをかけている模様。 その

    ありふれた液体を使ってできる10種類の科学的な液体トリック
  • 暗黒物質(ダークマター)や暗黒エネルギー(ダークエネルギー)のことが6分でわかるムービー

    この宇宙には我々の知らないことがまだたくさんありますが、その中の1つが、この宇宙空間の9割以上を占める「暗黒物質(ダークマター)」と「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」のこと。現時点で、我々はダークマターとダークエネルギーのことをどれだけわかっているのか、そして何がわかっていないのかを、Kurzgesagtが非常にわかりやすいムービーにしてまとめています。 What is Dark Matter and Dark Energy? - YouTube 「物質(マター)」というと原子・樹木・鉱物など、さらには人間も含まれます。 この宇宙で「物質」はわずか5%だけ。残りの25%はダークマター、70%はダークエネルギーです。ダークマターとダークエネルギーは見ることができません。 つまり、我々が目にしている世界というのは、全体のごくわずかだということ。 しかし、ダークマターとダークエネルギーは正体

    暗黒物質(ダークマター)や暗黒エネルギー(ダークエネルギー)のことが6分でわかるムービー
  • 知っているようで意外と知らない「カロリー」とは何なのか?

    ダイエットをするときに気になるのが品に含まれる熱量の指標である「カロリー」で、これを目安に生活を見直している人も多いものですが、実は、品に含まれるカロリーを見るだけではまったくもって不十分なことはあまり知られていません。便利で分かりやすい反面、意外と理解されていないカロリーについて、分かりやすく解説したムービーが公開されています。 What is a calorie? - Emma Bryce - YouTube 「カロリー」という言葉をよく聞きますが、一体どいういう意味なのでしょうか? クッキー1枚は○○カロリー この運動では○○カロリー消費できます、などとよく言います。 しかし、「カロリーとは何か?」を正確に理解する人は少ないものです。 カロリーとは私たちの体内エネルギーを把握するための指標です。 バランスの良い状態とは消費する量と同じだけのカロリーを摂取すること。 もしも体内で

    知っているようで意外と知らない「カロリー」とは何なのか?
  • 映画「Ex Machina」の人工知能まじ怖

    トレーラー観たら才女ロボAvaは美人だしアンドロイドもAIもチューリングテストもあって「これは夢のSF映画!」と大喜びしてたんですけど、映画館で観た後はガクブルで寝付けなくなってしまいました。AI当の怖さを見せられた気がして。 【以下、日未公開映画「Ex Machina*」のネタバレが豊富に続きます。知りたくない人はここで回れ右】 まあ、そうなることはわかっていたんですけどね。予告編を観れば、隔離された人工知能研究所に閉じ込められて途中でなんかヘンなことになっていくのは容易に想像がつきますから。世界最高の頭脳が「AI作ったってロクなことにならない」と警告してる通りの展開。当然ロボットはサイコキラーになって鏡は粉々、血はドロドロ、床に死体がゴロゴロ…になるわけですよ(ごめん…さっきネタバレ警告しましたよね…)。 「Ex Machina」を見た次の日、たまたまカーネギーメロン大学にお邪魔

    映画「Ex Machina」の人工知能まじ怖