2013年3月5日のブックマーク (12件)

  • フロットサムブックス flotsambooks ファッション/アート/写真集の買取と販売

    NYを拠点とするイギリス人フォトグラファー & スケーターのAndreas Laszlo Konrath(アンドレアス・ラズロ・コンラート)にお気に入りの写真集12冊を選んで頂きました。 https://www.flotsambooks.com/hpgen/HPB/entries/16.html 田附勝のお気に入りの写真集10冊! 世界的に注目を集めたデビュー作『DECOTORA』、木村伊兵衛賞を受賞した『東北』等、そして新作『kuragari』を出版。長い時間をかけて被写体と向き合うことでも知られる写真家 田附勝さんに好きな写真集10冊を紹介して頂きました。 https://www.flotsambooks.com/hpgen/HPB/entries/13.html 国内外で活躍するファッション・フォトグラファー 新田桂一(Keiichi Nitta)さんが弊店のお客様の為に10冊のお気

  • http://ieieiio.com/2013/03/window-shopping/

  • 一体どうして!? 見えないはずの世界が見えてしまうマジカル錯視画像20選

    一体どうして!? 見えないはずの世界が見えてしまうマジカル錯視画像20選2013.03.03 14:0010,574 この記事は、スクロールするもしないもあなた次第。鋼のような脳と神経を持ちあわせていないと、自分の目に見える世界がすべて信じられなくなってしまうかもしれません。それでも気になるという方は、以下の画像をどうぞ。 なんでそっちから座るの? 時空のひずみが不思議な椅子 by Ibride情報元: Dezeen ルービック・トリッキー・キューブ情報元: brusspup ぐんにゃり動いてるように見える静止画。有名なトリップ画像ですね情報ソース:インターネット 波打つ緑の葉っぱたち。これも静止画です北岡明佳さんの作品をベースに作成 うねうね回転するドロップたちも静止画。一体なんで!?情報ソース:Krycha182 とぐろを巻く蛇たち。円盤状の図形は動いて見えやすいんでしょうかね?北岡明

    一体どうして!? 見えないはずの世界が見えてしまうマジカル錯視画像20選
  • ドイツの路線バスに乗っていると出くわす光景いろいろ - エキサイトニュース

    ドイツの路線バスに乗っていると、日では考えられない光景に出くわすことが多々あります。このエピソードを今回は乗客の少年と運転手に焦点を当ててお話します。 ■ マナーが良いのか悪いのか、よくわからない少年の話 平日昼下がりの路線バス内でのこと。下校途中らしき男の子2人が、ゲーム機から顔も上げずにバスに乗りこんできました。2人は、ドアに最も近いボックス席にするりと腰を下ろすと、向かい合わせのシートにのままドスンと両足をのせ、引き続きゲームに没頭の様子。時折、「やった!」とか「ちぇ!」という類いの感嘆語をつぶやいています。少年たちが座った場所は、4人がけのシルバーシートでしたが、他にいくつも座席が空いているため、別段気に留める人もいません。 その後、停留所をいくつか過ぎたところで、杖をついたおばあさんが乗り込んできました。 相変わらず空席が目立つ状態なので、このおばあさんも好きな座席を選べたは

    ドイツの路線バスに乗っていると出くわす光景いろいろ - エキサイトニュース
  • 国内最大級の芸術見本市『アートフェア東京2013』140軒以上のギャラリーが参加 | CINRA

    国内外のギャラリーがアート作品を展示・販売する日最大級のアート見市『アートフェア東京2013』が、3月22日から3月24日まで東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催される。 2005年のスタートから今年で8回目となる同展は、一昨年に引き続き「アートを開く」をテーマに、古美術や工芸、日画、洋画、現代美術、写真、ビデオアートまで、140軒以上のギャラリーがブースを設置。ジャンルや時代を越えて一堂に会された作品はその場で購入も可能なため、アートとの新鮮な触れあいを楽しむことができる。また、会場の導線を見直すと共に、古美術エリアから近現代ブースへと広がるような会場レイアウトになるという。 さらに『アーティステック・プラクティス』では、細川護熙が晴耕雨読の暮らしの中で作り出した茶碗や書を紹介する『山居の細川護熙』展や、東アジアの現代アートを紹介するセクション『ディスカバー・アジア』、ファッショ

    国内最大級の芸術見本市『アートフェア東京2013』140軒以上のギャラリーが参加 | CINRA
  • ニコン、APS-Cサイズセンサーに28ミリ単焦点レンズの高級コンパクト「COOLPIX A」

    ニコン、APS-Cサイズセンサーに28ミリ単焦点レンズの高級コンパクト「COOLPIX A」(1/2 ページ) ニコンより、有効1616万画素 DXフォーマットのCMOSセンサーに、28ミリ相当/F2.8の単焦点レンズを組み合わせた高級コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX A」が発売される(製品写真追加)

    ニコン、APS-Cサイズセンサーに28ミリ単焦点レンズの高級コンパクト「COOLPIX A」
  • PowerShot Nには「レンズチルト」のアイディアも

    デジカメプラスにて、1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする週間トップ10。D7100やPowerShot Nなど、今月発売の製品に話題が集まりました。 デジカメプラスにて、1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする週間トップ10。今回は2013年2月25日から3月3日までを集計しています。 今回のアクセストップは3月からの販売開始が予定されているニコンの新型一眼レフ、「D7100」のフォトレビューでした。外観の紹介が主となっていますが、短時間ながら試用した限りでは操作性はD7000よりもD600に近く、重量や得られる絵についてはD7000に近いという印象です。 クロップ撮影機能である「対DX1.3×クロップ」を利用すれば、レンズに記載されている焦点距離の2倍の焦点距離を得られるので、「18-200 VR IIレンズキット」に付属する「AF-S DX NIKKOR 18-20

    PowerShot Nには「レンズチルト」のアイディアも
  • 油と醤油を合体させたい

    「昔、スーパーではマグロの赤身にサラダ油を混ぜた物をネギトロとして売っていた」という都市伝説めいた逸話がある。 「なんとけしからん!」と憤慨すると同時に「…いや待てよ? それって実はおいしいんじゃないの?」と思ってしまう自分がいる。 油好きとしてはこの偽装ネギトロ、是非とも試してみたい一品ではあるが、今回はよりグローバルな観点から、マグロではなく醤油の方にスポットを当てることにした。 そう、醤油に油を混ぜてみたいのだ。

  • 絶品、干しプリン

    先日、冷蔵庫の奥でからからに干からびたマシュマロを見つけた。 べてみるとこれが独特の感でうまいのだ。いや、もしかしたらうまさとは別かもしれない。新しい、とでも言おうか。とにかく興味深い感だった。 この一件をきっかけに考えた、もしかしたら干してうまくなるお菓子、というジャンルが存在するのではないか、と。 いろいろ干してみました。

  • これが東京都?! 絶海の孤島「青ヶ島」が断崖絶壁すぎて脱出不能に見える:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    これが東京都?! 絶海の孤島「青ヶ島」が断崖絶壁すぎて脱出不能に見える:DDN JAPAN
  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
  • 在宅で稼げる元手の要らない仕事について

    おまえのブログは抽象的過ぎる! との批判を頂いたので、 たまには、ストレートな記事を残しておく。 底辺はケチなので! 吝嗇家なので! 無償で情報を公開すると、体調を崩すのである。 申し訳ない。 せめて口先だけでも猛省させて頂きたい。 題に入る。 パソコンを使用した在宅ワークの募集元の解説。 主観を極力交えずに淡々とリンク先の解説を貼っていく。 【スキジョブ】 掲載されている仕事は全て、クライアントからスキジョブ事務局への支払が確定している仕事仕事をした人間に対する料金の不払いが起こらないシステムになっている。 構造としては、クライアントの支払費用をスキジョブ側が預かり、提供側が仕事を完了すると同時に支払いがなされる。 運営会社のセルフエンプロイドはファンコミュニケーションズの100%子会社。 【クラウドワークス】 yahooクラウドソーシングに関する記事を覚えておられる方も多いかも知

    在宅で稼げる元手の要らない仕事について