タグ

2010年1月17日のブックマーク (11件)

  • スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

  • 板尾創路「娘が逝ってから、この映画が子供のよう」…「板尾創路の脱獄王」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    タレントの板尾創路(46)が映画初監督、初主演を務めた「板尾創路の脱獄王」が16日、封切られ、大阪・梅田ブルク7で舞台あいさつが行われた。板尾監督は昨年8月に1歳10か月で急死した長女・英美ちゃんについて初めて公の場で口を開き、涙を浮かべた。 笑いに包まれていた場内が静まり返った。締めのあいさつを求められた板尾監督が、どこか遠くを見つめながら自ら切り出した。「去年の8月にうちの娘が亡くなりまして、偶然今日が月命日かと思ってたんです」と静かに語り始めた。「娘が逝ってから、この映画が子供のような感じで、編集、宣伝してました。今日から皆さんに育ててもらえたらうれしい」と声を震わせると、壇上に並んだ海原ともこ(38)がもらい泣き。満員の客席からもすすり泣きが漏れた。 当初は長女の話題に触れる予定はなく、突然の出来事に関係者も驚くばかり。無事に“我が子”を観客の元へと巣立たせた新人監督は「『アバ

  • アバター IMAX 3Dを観た - 風が吹いても誰も儲からない

    キャメロンの最新作、「アバター IMAX 3D」(字幕)を観てきた。109シネマズ川崎(◇座席表PDF)の最前列(E列)中央という、希望通りの場所で鑑賞することができたが、結論から言うとわりと見上げる形になり、首が疲れた。あの距離で、画面中央の高さで観られたら最高なのに。個人的にはG列の中央をお勧めしておきます。最前列も楽しいですよ。少なくとも見づらいという感じはなかったし、3Dも美しく、大画面の迫力を満喫できた。 キャメロンの3D映画に対する理解と技術が前面に押し出された映画であった。凡庸だが視覚的に見所の多いストーリーは、3Dを前提に結果的にたぐりよせられたものではないか。パンフレットを見たら「ちがう」みたいなことがわざわざ書いてあったが、それは多分見栄である。 おそらく最初にあったのは、「俺が3Dで撮るべき長編映画SFアクションで、舞台は宇宙だろう」という直感で、たしかキャメロンは

    アバター IMAX 3Dを観た - 風が吹いても誰も儲からない
  • 「かいじゅうたちのいるところ」評 ニューヨーク・タイムズ紙 - 葡萄畑で月を頼りに 国際ニュース翻訳と映画と音楽と個人メモ

    原文:http://movies.nytimes.com/2009/10/16/movies/16where.html?ref=movies「かいじゅうたちのいるところ」評Some of His Best Friends Are Beast By MANOHLA DARGIS Published: October 16, 2009スパイク・ジョーンズがモーリス・センダックの児童書を基にして撮った、全編美しくはあるが、不完全なところも完璧な部分もある映画「かいじゅうたちのいるところ」。そのスクリーン上を、終始ドスドスとうろつき回る、鼻をクンクンいわせてガルルーとうなる怪獣たちのほぼ全員、毛皮に包まれている。ほとんどの怪獣たちは、落ち着き無く動き回る尻尾と、獰猛そうな歯を生やしている。中には角がある怪獣もいる。彼らは、うなったり、遠吠えをあげたり、ときには鼻をすすったり。鼻を垂らしているものも

  • リアルな悪夢 - にゃんにゃんゾンビ村

    バウスで『かいじゅうたちのいるところ』を観た。これは当の悪夢(見たいと思う描くような夢ではなくて、自分の意思と無関係にそこに巻き込まれてしまうような夢)を描いた……というか、悪夢そのものの映画だった。母親と喧嘩したマックス少年は、大洋を渡ってかいじゅうたちの住む孤島に辿り着く(あそこで空手バカボンの「から笑う孤島の鬼」をかけてもいいな)。物怖じせずにかいじゅうたちに向かって自分は王だと宣言するマックス。このあたりは、嫌な現実から逃避する心地よい夢の様相を見せる。自分よりも何倍も大きなかいじゅうたちの尊敬を集めるのはなんと気持ちのいいことだろう。現実では母や姉は自分の言いなりになってくれないのだから。でもかいじゅうたちはマックス以上に幼稚な存在で……特にマックスと親友になるキャロルの幼稚さはマックスですらもてあましてしまうほどだ。実は王であるということは、マックス自身の夢をかなえることに結

    リアルな悪夢 - にゃんにゃんゾンビ村
  • かいじゅうたちのいるところ(スパイク・ジョーンズ) - シャングリラ屯田兵

    作品中「かいじゅうたち」の世界に波紋をもたらす、文字どおり「知恵のシンボル」たるフクロウが登場します。しかし、かいじゅう仲間のリーダー格であるキャロルにはその言葉を理解することができません。これは拠って立つ文化が異なるということのメタファーなのだと思うのですが、元恋人であるKWを永遠に奪われるのではないかという苛立ちや焦燥から、キャロルは暴力に走ってしまいます。 もちろん第一義としては、このくだりは主人公である少年マックスの鏡像としてキャロルの描写なのだけど、それ以外に監督の心情投影のように思われて・・・なんだか元奥さんの『ロスト・イン・トランスレーション』を観たときに感じたような、「気持ちは分かるけれど、そういうことは一人の大人として胸のうちで消化した上で表現としてアウトプットしてくれないかなあ」という気がして。監督には徹底したナンセンス世界を期待してたせいか、ちょっと肩透かしでした。

    かいじゅうたちのいるところ(スパイク・ジョーンズ) - シャングリラ屯田兵
  • スパイク・ジョーンズ監督作品『かいじゅうたちのいるところ』 - sekibang 1.0

    かいじゅうたちのいるところ-オリジナル・サウンドトラックposted with amazlet at 10.01.15カレンO・アンド・ザ・キッズ ユニバーサル インターナショナル (2009-12-23) 売り上げランキング: 819 Amazon.co.jp で詳細を見る 劇場で観た予告がとても印象に残っていて初日に観に行きました。主人公の男の子がまるで全盛期(?)の神木隆之介を思わせる愛らしさで、また、かいじゅうたちのモサモサ感がとても良かったです。一応、原作の絵は読んでいたのですが、大筋は一緒でも中身は全然違う作りになっている……というか、原作に含まれるファジーな意味内容をより具体的にし、意味を伝えやすくするような映画化だったのかな、と思います。 素晴らしかったのはとにかく「こども的な全能感」が発露され、主人公の男の子がやりたい放題やりまくるシーンでした。これは観ていて、とても清

    スパイク・ジョーンズ監督作品『かいじゅうたちのいるところ』 - sekibang 1.0
  • 『釣りバカ日誌20 ファイナル』を去年観ていたっす。 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

  • KREVA

    いつもKREVAを応援いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社所属のKREVAは、2024年3月31日をもちまして弊社より独立することとなりました。 これまで長年にわたりご支援いただきましたファンの皆さま、関係者の皆さまに、心より御礼申し上げます。 KREVAは弊社を離れますが、引き続きアーティスト活動を行ってまいりますと共に、KICK THE CAN CREWとしても変わらずに活動してまいりますので、これまで以上のご声援を賜れますと幸いです。 2024年4月1日 有限会社エレメンツ

    KREVA
    Elephant_In_Tha_Pants
    Elephant_In_Tha_Pants 2010/01/17
    良質なフリーアルバムが結構紹介されてる
  • 『かいじゅうたちのいるところ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    渋谷にて。スパイク・ジョーンズ新作。すごくよかったです! すばらしかった。期待どおりのうつくしい作品でした。後半はひたすら泣いたなー。子どもの生態をつぶさに観察する視点がたのしく、子ども世界のイマジネーションをうまくストーリーにしていたし、ここぞというポイントで光るビジュアルもあいかわらずすてきでした。 子どもだったわたしは、いったいどのようにして、この社会に参入していったのだろう。人間関係を作り上げていくすべを、どうやって会得したのか。スタート地点は保育所だったけれど、そこでいかに他人とコミュニケーションを取りはじめたのか、まったく覚えていない。小学校にあがれば、しだいに周囲との関係や、社会性のめばえがはじまるが、子ども時代のわたしはとにかく鈍感で、協調性はまったくなかった。主人公のマックス君がそうであるように、わたしはスタート地点からつまづいてしまっていたようにおもう。 主人公が逃避し

    『かいじゅうたちのいるところ』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • [MUSIC] “いいんじゃない”/PSG|MUSIC/VIDEO[メディア]|Amebreak[アメブレイク]

    ※Amebreak上でUPされている動画/ストリーミング音源などのコンテンツは、全てAmebreakが権利を有するもの、またはレーベル/アーティストに特別な許可を得てアップされているものです。動画/ストリーミング音源のダウンロードや他動画共有サイトへの無許可の転載などは一切禁止させて頂きます。 PSG現る!!! 1st アルバム「David」をリリースしたPSGが、3曲の新曲を加えた「DAVID Instrumentals (仮タイトル)」の限定発売を記念して、タワーレコード渋谷店にてインストアライブを行います。 当日イベント時に会場にて完全生産限定CDを販売致します。 (なお、この商品のご予約、お取り置きは出来ません。*少数プレスの為、無くなり次第終了とさせて頂きます。) ●インストアイベント詳細 日時:2010年1月29日(金)20:00〜 場所:タワーレコード渋谷店1F ラウンジコー

    Elephant_In_Tha_Pants
    Elephant_In_Tha_Pants 2010/01/17
    PSG やっぱヤベェ