2022年9月1日のブックマーク (5件)

  • 求人倍率はなんと21.8倍 「Java」を求める企業が絶えない理由とは

    求人倍率はなんと21.8倍 「Java」を求める企業が絶えない理由とは:「PHP」「JavaScript」などは求人が減少 レバレジーズは、「ITエンジニア・クリエイター正社員転職フリーランス市場動向 2022年7月」を発表した。それによると正社員転職の求人数は増加傾向にあり、フリーランス向け案件数はコロナ前を大きく超えているものの、それ以上に希望者数の伸びが著しいことが分かった。

    求人倍率はなんと21.8倍 「Java」を求める企業が絶えない理由とは
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/01
    でも全然単価上がらんのよね
  • 担い手不足解消へ ローカル線の低コスト自動運転とBRT化で変わる地方の移動

    <運転士や保守作業の係員不足などの問題を背景に、鉄道への自動運転システム導入に関する議論が進みつつある> バスやタクシー同様、鉄道の担い手不足も深刻だ。乗客の減少とそれに伴って廃線問題が深刻化している。クルマの自動運転に関心が集まる一方、鉄道の自動運転については国土交通省の中で検討会が立ち上がるなど議論が進みつつあるが業界内にとどまっている。 鉄道の今後の維持活性化のために注目したいこと、導入が検討されている新技術について紹介する。 香椎線(JR九州)の先頭車両の運転台の係員は一見運転しているように見えるが、実は運転士ではない。運転はシステムが担い、係員は主に緊急停止の操作や避難誘導などを行っている。JR九州は運転士不足対策として、運転士免許を持たない係員が乗務する鉄道の自動運転システムを確立させようと2020年より実証実験を行っている。 これまで国内の鉄道の自動運転は、レールを介して常に

    担い手不足解消へ ローカル線の低コスト自動運転とBRT化で変わる地方の移動
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/01
    やっと鉄道自動化の話見るようになってきたな
  • 北海道新幹線の札幌延伸を巡る、物流「青函ルート問題」未解決の深刻

    1969年10月の創刊から約40年間「経済の中の物流」という視点から一貫した報道を行っている物流業界専門紙。物流報道の中に“荷主”という切り口を持った媒体として評価されている。主な内容は荷主企業の物流動向、行政の物流関連動向、トラック、倉庫、鉄道、海運、航空など物流企業の最新動向、物流機器、WMSソフトなどの関連ニュース等。週2回発行。 物流専門紙カーゴニュース発 1969年創刊、物流・運輸業界関係者なら誰もが知る唯一無二の専門紙!毎週火曜・木曜に発行する最新ニュースの中から、ダイヤモンド編集部が旬の話題をピックアップして「お届け」します。 バックナンバー一覧

    北海道新幹線の札幌延伸を巡る、物流「青函ルート問題」未解決の深刻
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/01
    協議会に国会議員呼べよ話はそれからだろ
  • 函館線、大部分が廃線濃厚 新幹線アクセス以外は不透明 貨物も分断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    函館線、大部分が廃線濃厚 新幹線アクセス以外は不透明 貨物も分断:朝日新聞デジタル
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/01
    宅配便など恩恵を受けてる道民がこの問題認識してないのが致命的。沿線自治体は廃止で構わん。国も道も無関心を貫くならこの代償を高く付く
  • 生活が苦しくて当たり前…「実質手取りは24年前より年84万円減」給与減&天引き増の衝撃データ 「戦後2番目の景気拡大」が聞いて呆れる

    年収のダウンが叫ばれて久しいが、実際どれだけ減ったのか。国税庁「民間給与実態統計調査」のデータに基づき社会保険料や住民税などを含めて徹底分析した北見式賃金研究所(愛知県名古屋市)の北見昌朗所長は「政府は、社会保険料(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険など)、住民税、消費税などを引き上げて、民間からお金をむしり取ることばかりに熱心で、市中にお金が回らなくなったのも当然だ」という――。 給与から天引きされる社会保険料や住民税が激増 国税庁の「民間給与実態統計調査」は年末調整の結果であり、いわゆるアンケート調査ではない。日の給与を調査したデータとして、これ以上信頼性の高いものはない(記事では「民間給与実態調査」と略す。記事を執筆している2022年8月時点では、2020年分が最新のデータである)。 ※「民間給与実態調査」は「平均年収×勤労者数=給与総額」でまとめられている。「平均年収」と

    生活が苦しくて当たり前…「実質手取りは24年前より年84万円減」給与減&天引き増の衝撃データ 「戦後2番目の景気拡大」が聞いて呆れる
    Enterprise65
    Enterprise65 2022/09/01
    収入増やさないのが悪いと言い訳垂れてるシルバーが居るが、金銭解雇を拒否して派遣法を奴隷法に変えて若者との能力競争から逃げてたのが逃げ切り世代だろう!