タグ

2006年9月3日のブックマーク (11件)

  • 公共広告機構(AC) 北陸地区キャンペーンCM(笑)の後日談

    こうやって自分撮りでの動画でメッセージってなんかサンミちゃんみたいw 怖いYouTubeなどに取り上げられてたのはびっくりでした。 あと、紹介してたCDよろしく! コロバ・ミルク・バーのサイト http://www3.to/colobamilkbar/

    公共広告機構(AC) 北陸地区キャンペーンCM(笑)の後日談
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    やーらーれーたー。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    <s>「なんてことしてくれたんだ」はACですよね。後のは一体。</s> ↑わわわ! だーまさーれたー!
  • 【IQ測定不可能】9歳と10歳で大学に入学 天才兄妹が話題…米国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【IQ測定不可能】9歳と10歳で大学に入学 天才兄妹が話題…米国 1 名前:ガッ( ・ω・)ノ────☆ ◆NULLPO4pnY 投稿日:2006/09/03(日) 02:25:49 ID:i7/65QXdP 9歳のときに米国国内最年少大学生になった兄に続き、妹も10歳で大学に入学した天才兄妹が米国で話題になっている。 主人公は日人の父と韓国人の母の間に生まれた矢野祥君(15)とさゆりさん(10)。 さゆりさんは9月の初めにトルーマン大学に入学する。英作文と微分幾何学などの講座を受講する予定だ。 この天才少女に入学してもらおうとシカゴ大学では学長が直接名乗りを上げ、兄が卒業したロヨラ大学でも誘致活動をしているという。 さゆりさんは「立派な心臓外科専門医になって人々を助けたい」という抱負を明らかにした。 正規学校には5歳のとき、1年しか通わない彼女は兄さんのようにホームスクールで提示する

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    天才ですよー。10歳ですよー。
  • cách chơi tổ tôm - Sky88

    cách chơi tổ tôm Ông Nguyễn Hữu Cang, một trong những nhân chứng trong vụ Phật giáo Huế năm 1963 đã kể với chúng tôi: Sáng ngày 7 trong giờ đồng bào và các khuôn hội đã xôn xao lắm. Nhất là chúng tôi lại được tin cho biết chính Đức Cha Ngô Đình Thục đã về tận Sài Gòn thúc đẩy ông Ngô Đình Nhu ra lệnh triệt hạ Phật giáo. Do đó lại càng khiến mọi giới Phật tử xôn động bất mãn Nguyễn Hữu Cang cho biế

    cách chơi tổ tôm - Sky88
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    ダッシュはじめてからのアジ文体が竜騎士07さんみたい。
  • Ace Derringer vs. The Shadow Men

    Ace Derringer vs. The Shadow Men is an exciting retro sci-fi short film about inter-galactic adventurer Ace Derringer and his mission to rescue the beautiful Princess Arcadia from the clutches of her nemesis The Shadow Men; who have been pursuing the Princess and her people throughout galaxy in an attempt to steal the Princess's powerful and mysterious "Star of Athera" medallion. Ace and the crew

    Ace Derringer vs. The Shadow Men
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    光線銃吹いた。
  • 弾けないギターを弾くんだぜ(Hikenai Guitar wo Hikundaze)

    Music Video of Denki Groove directed by Pierre Taki and Masakazu Amahisa

    弾けないギターを弾くんだぜ(Hikenai Guitar wo Hikundaze)
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    弾けないギターを。
  • YouTube - 人生30秒

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    三十秒だー。
  • なぜ「マジカルバケーション」に注目すべきか、という話 - H-Yamaguchi.net

    といっても、話題になっているのは、このゲームの特徴を解説したマンガ「君とアミーゴ」。2ちゃんねるの紹介サイト「痛いニュース(ノ∀`)」では、「萌える」とか「進研ゼミの匂いがする」とか、このマンガに対して2ちゃんねるで盛り上がっているさまが紹介されている(「任天堂マジカルバケーションの漫画が萌えすぎてGK完全脂肪 」)。微妙に「身近」っぽい絵柄、ベタなストーリー、説明色満開のセリフ、それにありえねーくらいのハッピーエンド。いや確かに、進研ゼミのマンガにとてもよく似ている。突っ込みを入れながらついつい最後まで読んでしまうあたりも。 上記の2ちゃん紹介サイトには、「なんでマンガ?」という疑問が渦まいている。「任天堂終わったな」なんていうコメントもあるようだが、私はそうは思わない。むしろこれは、ものすごい「正攻法」でかつ「戦略的」なのではなかろうか。 このマンガはおそらく、進研ゼミのマンガと同じ目

    なぜ「マジカルバケーション」に注目すべきか、という話 - H-Yamaguchi.net
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    あー、すれちがい通信ってそういう意味だったんですか。
  • yama-gat site:2006年8月後半 - 秋山瑞人+古橋秀之〈龍盤七朝〉

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    ちょ。なにこれ。
  • 「日本だけが一方的に悪かった」と教育されましたか? - good2nd

    僕は全然そういう記憶はないんですよね。たしかに先の大戦では日が他国を侵略した、というふうに教わったと思うけど、でも原爆だって空襲だって悪いことだし、それまでの列強の植民地支配だって悪かった、と教わったように思います。文化大革命だって無茶だったし、スターリンは粛清しまくったし、ベトナムもひどかった、と教えてもらいました。普通そうなんじゃない? 「サヨク(もしくは日教組)は自虐史観で洗脳しつづけてきた。日だけが一方的に悪かったと教えられた子供は自国に誇りが持てない」 というのが、歴史修正主義的ストーリーの枕になることが多いですよね。でも当にそんな教育が行なわれてきたんでしょうか…。僕には実感が持てません。もし当にそうであれば、歴史教育には反省すべき点もありましょう。だがどうなのか?…ちなみに自分が使ってた歴史教科書は、それなりにバランスがとれていたと感じます。たいていの教科書はそうでし

    「日本だけが一方的に悪かった」と教育されましたか? - good2nd
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    あー、なるほど。自説に都合のよい前提から出発するという。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/03
    あるある。