タグ

2009年6月5日のブックマーク (7件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 南京事件関連の議論について - tukinoha’s blog

    歴史学者の末席に座るものとしては、粘り強く啓蒙活動を続ける方々には頭が下がるとしか言いようがないのですが、同時に「これでは埒があかないのではないか?」と思うのも事実です。何というか、どうしても「アドレス」と「文体」がずれているという違和感が拭えません。 そもそもの問題として「学者の言葉の権威失墜」という事実があるわけですが、それを無視して学者の言葉(文体)で語りかけても仕方ないのではないか、と。これは「新書みたいにわかりやすく書け」と言ってるわけではありませんよ。ただ、記憶を分有するための手段は歴史学に限られないし、ルポタージュや小説の技法だって必要なら取り入れればいい。今の我々に必要なのは、より厳密な歴史の知識ではなく、歴史を語るための実践的なナラトロジーではないかなぁ、と。 それでまあ、読書会とかやれたら面白いのに、と思うわけです。入門として岡真理『歴史/物語』、あと『アウシュビッツと

    南京事件関連の議論について - tukinoha’s blog
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/06/05
    文脈の不一致で言葉が届かない話。挙げられている本に興味持った。でも『記憶/物語』しか見つからない。
  • 文芸がだめならアンパンでもいいですよ - 魔王14歳の幸福な電波

    みんなのビジョン - 論理兵站 - ファック文芸部 2009-06-04 - うっくつさんを読む。 私たちの文芸には、システマーがいない - 魔王14歳の幸福な電波 はてなブックマーク - 私たちの文芸には、システマーがいない - 魔王14歳の幸福な電波 無用な混乱を避けるため、話の範囲を限定します。 議論のしかた「9.3言葉の定義の問題」 「議論」が「相手の意見を聞くこと」だなんてお前の勝手な決めつけだ。議論というのはお前が言うような生易しいものじゃない。勝つか負けるかの言葉の戦いなんだよ。 わかりました。それではこれ以降、私は「議論」という言葉を「勝つか負けるかの言葉の争い」という意味で使います。そして、私が今まで「議論」と呼んでいたものはこれから「アンパン」と呼ぶことにします。「文芸」という言葉の権威や一般性が欲しいわけではなく、何と呼ぼうと「何をするか」「何をしたいか」の内実自体

    文芸がだめならアンパンでもいいですよ - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/06/05
    アンパンって言いたかったの。
  • クリエイターは評論家に甘えるな | Half Moon Diary

    ひさしぶりにすげー(いろいろな意味で)記事を見ましたよ。 ■評論家がクリエイターに向かない理由(FANTA-G)  このタイトルがどれだけとんちんかんなことを言っているかは、 「野球解説者がプロ野球選手に向かない理由」  などと言い換えていただければ分かるのではないかと。評論家はそもそもクリエイター(この場合はゲームクリエイター)であることを求められていません。存在理由が違うのです。そんなことは小学生だって分かります。  ただ、この記事における「評論家」というのは、一般的に言われる評論家――評論でべている人や、評論活動を行なうアマチュアなど――を指してはいないようです。  この場合の評論家とは、出来上がったものを「もっとここをこうするべきだ、これは違う」という意見のみの人。実際そういうのはデバッガー以外、役に立ちません。  つまり、他人の批判に終始して具体的な改善策を提示できない業界人の

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/06/05
    互いに足引っ張り合わなければいいんですけどね。
  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/06/05
    はうんほおおおお。
  • ケータイ小説を非難する人は、「他人のババアは生きる価値無し!」

    例えば、ケータイ小説「恋空」を読んだ女友達がいたとして。 その女友達から「まぢ泣ける。すごいいい小説だよ!君が読んでるのとはワケが違うよ」と言われたとして。 いくら悪名高いケータイ小説とはいえ、普段小説自体、いや文章自体を毛嫌いしている女友達がここまで薦めてきたら、きっと読むことになるだろう。映画化までされているベストセラーなのだから、なにかしら心にひっかかる素晴らしいものなのだろう、と。 そこで「まぢ泣ける」の言葉を信じ、期待度が高まった状態でケータイ小説とやらを読んでみる。 ところが、残念ながら自分には合わなかったとする。 「度のすぎた口語表現も、主人公の考え方も、行動も、何一つ共感出来ない。 普段”小説”を読まない女友達のような人間には、薄っぺらい騙しのテクニックで感動させられたとしても、私のような活字中毒者は騙せない。 ケータイ小説は、普段小説を読まない人間向けの”小説”… (いや

    ケータイ小説を非難する人は、「他人のババアは生きる価値無し!」
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/06/05
    両者の類似点ではなく、差異の方に注目させてショックで混同させるアナロジーは、議論を誤らせる悪いアナロジー。アジテーション目的なら理に適ってはいる。 / 「田中んちのおばあさんがすごく泣ける。映画化決定!」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/06/05
    物語感覚の話。