タグ

2015年9月16日のブックマーク (5件)

  • 女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda

    『もう当に最高だったわ。まるで夢を見てるみたい。小さい頃からずっと憧れていたのよ。』 昔テレビを観ながら、「どうして外国人の言葉ってこんな風に訳されるの?変じゃない?」と母親に聞いたことがある。「う〜ん、でもなんか外人さんってこういう風に話してる感じしない?」と言われて、当時英語の話せなかった私は、そういうものかなぁと思っていた。 が、話せるようになった現在、違う違う絶対違う全然これじゃないとますます思う。 この文体は何なんだろう。大多数の日人はこんな話し方しない。なのに外国語が日語に翻訳されるとき、そしてそれが女性のとき、決まっていつもこんな感じ。変である。 自分の知り合いから考えてみても、まあまずこんな話し方をする人はいない。ぱっと思いつく、仲の良いスコットランド、オランダ、シンガポール、ロシア、ブラジル人の友達の言葉は、力強くてパワフルなことが多いし、普段の会話は日の若い女の

    女性の言葉を変に翻訳するのをそろそろやめてほしい。|Yuka Masuda
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/09/16
    フィクショナルなキャラの異化テクニックとして芝居がかった役割語を喋らせるとか普通にやるけど、現実にはあまりありえない特殊な話法だって理解がないまま使われたり受容されたりしてるのよくないなあとは思う。
  • スクエニからPS4向け「キングダム ハーツ」とサガシリーズ最新作「SaGa SCARLET GRACE」が登場

    スクウェア・エニックスがPlayStationの販売戦略発表会「SCEJA Press Conference 2015」で、サガシリーズのPS Vita向け最新作「SaGa SCARLET GRACE」と、3つの作品から成るタイトル「KINGDOM HEARTS HD 2.8 Final Chapter Prologue」など、新作ゲームを発表しました。 コーエーテクモゲームスの発表が終わった後は、スクウェア・エニックスの発表が始まりました。最初に登場したのは「WORLD OF FINAL FANTASY」の最新映像です。 キュートな世界観が特徴。 サボテンダー 「WORLD OF FINAL FANTASY」 「WORLD OF FINAL FANTASY」は2016年発売予定です。 次はスクウェア・エニックスとトライエースの新プロジェクト。 舞台は遙か彼方の未開惑星フェイクリード 宇宙

    スクエニからPS4向け「キングダム ハーツ」とサガシリーズ最新作「SaGa SCARLET GRACE」が登場
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/09/16
    SaGa 2015の発売日、2016年に決定!(ええんやで)(にっこり) /正直年内の開発期間厳しそうだったから2015年に拘らないでほしいと思ってた。
  • 狭いキッチンを快適に&すっきり収納アイディア実例集

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    狭いキッチンを快適に&すっきり収納アイディア実例集
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/09/16
    こういう収納能力と第五階層の物質生成能力を組み合わせて快適な生活したい……。
  • 9/16の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    景気指標の中で、唯一、希望を与えていた機械受注(除く船電)だったが、6、.7月と連続で低下してしまい、他の指標同様、反動減からの回復が終わって停滞に入るというパターンになったようだ。一般的に機械受注は先行指標だが、需要の停滞の後を追う形である。結局、金融緩和や法人減税をしたところで、緊縮財政で需要を抜かれていては、独行できないという、当たり前の成り行きだろう。 こうしたことからすれば、政府から賃上げや設備投資を求められても、経済界も困るだろうね。まあ、緊縮財政と法人減税の組み合わせは、みずから望んだことだから、同情に値しないが。他方、政府も、賃上げや設備投資に使われなかった一部は、法人税や配当所得税として収得しているわけだから、それを溜め込んだまま、相手に求めるのもどうかと思う。そして、少子化対策の財源については、溜め込んだ者どうしが、互いに「使え」と言い争う有様だ。なんとも見苦しい。 (

    9/16の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 世界観

    漫画で、メインキャラとモブの絵柄が全然違う作品あるじゃない?銀魂みたいな。 アシスタントさんが自分の絵で書いちゃってるからなんだけど、あれが嫌い。 なんというかしらけるんだよね。 で、昨日唐突に理由を考えてみた。 きっと、用意された舞台でキャラクターが演じてるように感じるからじゃないかと。 スターシステムもそうなんだけど、ただこちらは特に手塚治虫先生の作品は その作品の中では完璧だからそこまで舞台感は無い。 私は、そのキャラクター達が全力で生きてる世界ってのを求めるのでこんな感じなんだろうな。 でもアシさんがわざわざ作家の絵に似せたりしないって事は、 みんなはそれ程、違和感を感じてないのかな?

    世界観
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/09/16
    世界観のごちゃ混ぜ感を演出する一環としてキャラごとの絵柄が違うみたいなのが好物なのだけど、特にそういう演出意図もないのに統一感ないのはきついかも。/第三世界の長井