タグ

2005年8月26日のブックマーク (33件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】Windowsのネットワークリソースを一覧表示できるネットワーク管理者向けソフト「NetResView」v1.00

    同一LAN内にあるWindowsのネットワークリソースを一覧表示できるネットワーク管理者向けソフト「NetResView」v1.00が、14日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「NetResView」は、共有フォルダ・管理共有(デフォルト共有)・共有プリンターといった同一LAN内にあるWindowsのネットワークリソースを一覧表示できるネットワーク管理者向けソフト。不必要な共有リソースを見つけ出し、該当パソコンの所有者に注意を促すことで、ネットワーク全体のセキュリティを向上したい場合などに便利。 起動すると、Windowsのネットワークリソースが一覧表示される。一覧では、リソース名、リソースの種類、ドメイン名、IPアドレス、OSのバージョンなどを確認可能。また一覧の右クリックメニューから、各ネットワークリソ

  • 中国、ネットゲームに3時間の制限

    中国はオンラインゲームの習慣に新たな規制を加える計画だとInterfaxが報じている。この新たな規制では、MMOゲームセッションを3時間に制限する。この制限時間を超えたプレイヤーは、キャラクターの能力や、アイテム獲得能力を失うようになる。 中国はこのシステムを2006年に実装したい考えだ。 これは、急拡大するオンラインゲームコミュニティーを統制するための中国の最新の対策だ。同国は既に、未成年者がプレイヤーキルを認めるゲーム(World of Warcraftなど多くの人気MMOが含まれる)に参加しないよう、新たに年齢確認を行うと発表している。 この規制は確かに奇妙なニュースだが、もっと奇妙なのは、中国自身が国家主義的なオンラインゲームを国民に推奨していることだ。 Interfaxは、中国ゲームパブリッシャーPowerNet Technologyが中国共産主義青年団(CCYL)の支援を受け

    中国、ネットゲームに3時間の制限
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    一瞬RMT対策かと思ったが、なんかそれ以外のきな臭いニュースも...
  • ITmediaモバイル:おサイフケータイ「持っていても使わない」60%〜インタースコープ

    インタースコープは8月25日、iモードFeliCa対応のいわゆる「おサイフケータイ」の市場浸透度を調査し、結果を発表した。 それによると、おサイフケータイの所有率は全体で9.4%。男性では10.9%、女性では8.0%と、やや男性のほうが所有率が高い。所有者のうち「おサイフ機能を使っている」と答えたユーザーの割合は、38%に留まっている。 各年代別に調べると、おサイフケータイ所有者がおサイフ機能を使っている割合は、20代男性が最も高く60%強。25~29歳や30~34歳男性も、60%弱となっている。逆に、女性は男性に比較して機能使用率が低い。

    ITmediaモバイル:おサイフケータイ「持っていても使わない」60%〜インタースコープ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    まだまだこれから。ヨドバシみたいにポイント管理に使う店が増えれば爆発するんじゃない?
  • ファン待望! スタートレック仕様の携帯電話 | WIRED VISION

    ファン待望! スタートレック仕様の携帯電話 2005年8月25日 コメント: トラックバック (0) Holly J. Wagner 2005年08月25日 これまでどんな携帯電話にも望めなかった、ファンの夢をかなえてくれる新製品が登場しようとしている。 カナダのワイヤレス技術開発会社ソナ・モバイル社と人気テレビシリーズ『スタートレック』関連の権利を管理する米バイアコム・コンシューマー・プロダクツ社が、スタートレックに出てくる通信装置をイメージした特別仕様の携帯電話『スタートレック・コミュニケーター・フォン』を9月末に発売する。通話以外に、ビデオクリップの再生、スタートレックのオンラインゲーム、ネットサーフィンができる。 「スコッティー、私を転送してくれたまえ!」と、カーク艦長が小さな黒い箱に向かって叫び、パッと閉じるシーンが初めて流れて以来ずっと、このクールな道具はファン垂涎のアイテムだ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    哀しいかなたぶん日本じゃ発売されることは無いだろう。
  • 「PSPKick」と「PSP Rhythm Composer」で PSP をドラムマシンにしよう - bricklife.weblog.*

    「PSPKick」と「PSP Rhythm Composer」で PSP をドラムマシンにしよう 最近通勤時間を使って PSP の ドラムマシンソフト「PSPKick」と「PSP Rhythm Composer」でリズムを作る遊びにハマっています。電車に乗っている時間が20分前後なので、「今日はどんなのにしようかなー。ふふふーん♪」と適当にリズム作って遊ぶにはちょうどいいんです。一時期は「バベルの塔」をやっていましたが、パズルゲーム仕事前後に頭が疲労しちゃうのでダメですね(^^ 「PSPKick」と「PSP Rhythm Composer」はどちらもいわゆる「homebrew」と呼ばれる自作ソフトです。ドラムマシンを PSP 上で実現するために作られたソフトで、それぞれ以下のような画面を使ってリズムを作っていきます。 ドラムマシンやハードシーケンサーを使ったことがある人なら、画面見ればピ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    PSPでドラムマシン。楽しそう。NDSのバンブラのEDIT MODEより細かいことができそう。
  • Exciteニュース : 「アリとキリギリス」は「アリとセミ」だった

    <a href=http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4880121363/>『アリとキリギリス』</a>(【原著】Albert E. Gamos 【翻訳】おおいし まりこ/新世研) イソップ物語は、動物や植物を擬人化して教訓や風刺を伝えようというもの。紀元前6世紀のギリシャで奴隷の身分であったイソップ(アイソポス)が、当時のギリシャで生きるための知恵や権力者をいましめるためにつくった寓話である。当時は、文字が読める人がほとんどいなかったため、話は口伝えで広まった。そのため、同じような話も多く、題名は同じでも違う話になっているものもある。 ギリシャで生まれた話は、その後文字になり、各地で翻訳され世界各国へと広がって2000年以上も語り継がれている。なんともすごいことである。 「アリとキリギリス」が元は「アリとセミ」だったという話に戻るが、その理

    Exciteニュース : 「アリとキリギリス」は「アリとセミ」だった
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    セミだったらなんか別の無常感が漂うなぁ。7年間引きこもって1週間働いて過労死とか...
  • 格安ホテル予約|最大80%の当日・直前割引でお得に宿泊【yoyaQ.com】

    「yoyaQ.com」予約受付終了のお知らせ 平素は、yoyaQ.comをご利用いただき誠にありがとうございます。 yoyaQ.comは、2018年8月28日(火)12:00をもちまして予約の受付を終了させていただきました。 既にご予約済みのお客様は、必要に応じてマイページより「ご予約内容の確認およびキャンセル」などのお手続きが可能です。 【マイページ】 https://yoyaq.com/mypage/ なお、マイページを含むサイトへのアクセスは2019年2月28日(木)をもってできなくなります。 領収書の発行などマイページ上で行える手続きに関しては、2019年2月28日(木)までに行っていただくようお願い申し上げます。 サイトに関するお問い合わせに関しましては、以下の問い合わせフォームよりお問い合わせをお願い致します。 【お問い合わせフォーム】 https://yoyaq.com/in

    格安ホテル予約|最大80%の当日・直前割引でお得に宿泊【yoyaQ.com】
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    GoogleMap使用で選びやすい。あとは登録数が増えるのに期待
  • 食べログ

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    食べログ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    GoogleMapを利用した地図で検索できる。この手のサービスは店側が広告的にすると難しいが、口コミに期待。
  • http://www.pizzicatofive.net/archives/television/cat75/index.html

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    たのみこむ で商品化されないときはココで満足するしか http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=49217
  • たのみこむ

    TV番組トリビアの泉のワンコーナー「ガセビアの沼」 あのタモさんをはじめ司会者陣もメロメロの緒川たまきさんの「うそつき」の一言を全てDVDに!たまきファンならずとも買いでしょう。 「ビッグビジネスの予感!!!」 参考HP madosoto>面白い企画ですな。賛同します。 (08/06/30 [Mon] 12:14)ぴのぴの76>思いつかなかった。面白そうです。 (08/06/22 [Sun] 11:39)ハイパースラスト> 早くしてくれないと忘れちゃう! (08/06/09 [Mon] 11:53)kagututi>買います。買います。絶対買います!! (08/06/07 [Sat] 10:29)HELLO!>これはいい!!トリビアまた特番やらないかな… (08/01/11 [Fri] 00:03)万事屋銀時>ガセビアというよりか、たまきさんのうそつきダイジェストを半ばメインで。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    出たら絶対買う
  • ガンダム展の隠れた目玉!? ニュータイプ適正検査 (2005年8月26日) - エキサイトニュース

    (上)フラナガン機関スタッフの皆さん。おそろいのコスチュームがすてき。(下)二次試験はこんな感じ。カップルで挑戦中の方を撮影させて頂きました。 大阪・天保山のサントリーミュージアムで8月末まで開催中の「ガンダム展」。この中に「ニュータイプ適正検査」なる参加型のイベントがあることを知ってました? 展覧会の会場内につくられた「フラナガン機関」のラボラトリーにて、「ニュータイプ適正検査」を受けると自分がニュータイプなのか、それともオールドタイプなのかがわかるというもの。 実は、日頃からひそかに勘のよさには自信があった私。自分のニュータイプ度を試すべく、さっそくチャレンジしてきましたよ! まずは、画面を見ながら5枚のESPカードの中から星マークのものを当てるという1次試験へ。これ、2回連続で星マークを当てなければならないのです。この1次をパスしなければ当然、2次にはすすめません。 ところが私はコレ

    ガンダム展の隠れた目玉!? ニュータイプ適正検査 (2005年8月26日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    メーヴェ作ってる八谷和彦さんの作品ですね。→ http://d.hatena.ne.jp/hachiya/20050814 [ガンダム展]
  • ドビュッシー:子供の領分(4)ゴリウォグのケークウォーク | たんぶーらんの戯言

    ゴリウォグとは、絵の中の登場人物の黒人の男の子であります。 普段はゴリーと呼ばれることが多いようですね。 ゴリウォグは、1895年に、英国において、フローレンス・アプトンが絵を描き、母親のバーサ・アプトンが物語を書いた「二人のオランダ人形の冒険」という絵で脇役として登場。それが、子供達の間で、主役を押しのけて人気を博するようになり、以降、1909年まで、毎年ほぼ1冊ペースでシリーズ化されておりましたから、子供の領分作曲時に、英国を中心にゴリーは大活躍していたわけですね。それに、エマ夫人は英国趣味に走っておりましたので、シュウシュウのために、ゴリウゥグシリーズの絵を買い与えていたのでしょう。 「ケーク・ウォーク」は19世紀の終わりにアメリカの黒人音楽から生まれ、ヨーロッパでも流行した ダンスのリズム。2拍子のシンコペーションが特徴とのことですから、この曲の冒頭で登場するリズムですね。

    ドビュッシー:子供の領分(4)ゴリウォグのケークウォーク | たんぶーらんの戯言
  • 笠原一輝のユビキタス情報局――ついに発表されたEast Forkこと“Viivテクノロジ”

    East Forkの正式名称は「Viivテクノロジ(ヴィーブテクノロジ)」に。なお、Intel日法人による日語読みはヴィーブとの発表されたが、英語を聞く限りではヴィーブよりは“ヴァイヴ” IntelがついにデジタルホームPC向けの新ブランド名を正式に明らかにした。その名は“Viiv(ヴィーブ)テクノロジ”。正式なリリース時期は2006年の第1四半期が予定されており、日、米国、イギリス、ドイツ韓国など成熟市場の8カ国に投入されることになる。 これまで、“East Fork”(イーストフォーク、開発コードネーム)で呼ばれてきたViivは、PCベンダにはIIP(Intel Inside Program)の拡張版として広告費の補助を、エンドユーザーにはCentrinoモバイル・テクノロジと同じように容易な認知を、コンテンツホルダーには新しいビジネスチャンスを提供することになる。 ただし、す

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    イヤ、別にコレまでも、初心者や上級者が"セントリーノ"だから買うという事も無かったと思う...笛吹けど...
  • 大移動 旧作品No.17234 | pya! (ネタサイト)

    「今日こそガツンと!」!」「ガツンと!」「ガツンと!」「ガツンと!」「ガシンと!」「ガツンと!」「ガツンと!」「ガツンと!」「ガツンと!」「ガツンと!」ひとり間違えてる! 05-08-25 15:27

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    ペンギン版「復活の日」
  • 激しく雑記〜世道旅情ブログ〜:WEBサイト上に直接メールアドレスを掲載、6日間放置でどうなるか - livedoor Blog(ブログ)

    WEBサイト(特に個人)では、管理人への連絡用としてメールアドレスを「mailto」で直接メールを送れるようにしたり、そのままアドレスを掲載したりしているところもありますが、一昔前に比べれば現在の殆どが「mailto」の廃止、そしてアドレスを業者のロボットソフト(インターネットからアドレスの文字列を探し、自動で収集するソフト)に探知されないよう、アドレスの@マークをフォントいじってみたりと、様々な対策を施されているところが殆どです。 大手サイトならロボット以外にも閲覧者が多いわけですから、メールアドレスなんか掲載した日には大量のSPAMが来そうなものですが、そうではないサイト、しかも1日のアクセスが100アクセス程度とそんなにアクセスのないサイトはアドレスに対し注意を払う必要があるのでしょうか? 実際にやってみました。 対象サイト:世道旅情(当ブログは含まれません) 対象サイトの一日平均ア

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    一週間くらいではアドレス転売とかは無いのか。コレならどこにも晒してないのうちの方が多いです。
  • 読みと解説

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    「甘茶でかっぽれ」の語源。イタリア語の「アンマチャ・デ・カプリオーレ」では無いと思う
  • 2005/8/6 清水みなと祭り総踊り

    2005年8月6日、例年行われている「清水みなと祭り」の「総踊り」 に行ってきました。 写真を撮りましたので掲載します。 「清水みなと祭り」については、ここを参照してください。 「清水みなと祭り~公式HP」(http://www.minatokappore.jp/) 今回掲載する写真の経緯は、ここを参照してください。 (元)うつ病患者の独り言 for はてな(http://d.hatena.ne.jp/hal_dynast/20050806#1123335961) 【2005/8/6】 「清水みなと祭りの総踊りで、メイド服で踊るグループがいる」 (写真をクリックすると、大きな写真を表示できます。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンを使用してください)

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    メイドでかっぽれ...お座敷芸って事でなんか通じる物があるのか?
  • Gallery Impossible

    不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)  by 空飛ぶお腹物体 (2006/4/4カウンター設置) キリ番ゲットされた方は申し出てくださレ。何か良いことあるカモよ。 Sorry,Japanese only, But the photographs are commented in English as possible.  This is not Magic! And not Photoshop! Please enjoy impossibility! (このサイトの展示物は、すべて実在するものです。写真のアングルや合成などで作り出したものでありません) 一見存在することが不可能な物体を一般に不可能物体(Impossible Object)と呼んでいます。 明確な答えが見つからないので、パズルでもなく、知恵の輪でもあり

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    普通に考えたら不可能な物がたくさんあります。ネタばれは無し。ちぇっ
  • 日本の廃止市町村一覧 - Wikipedia

    の廃止市町村一覧(にほんのはいししちょうそんのいちらん)は、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した、日の市町村の一覧である。過去に日の領域だった地域のうち、内地であった南樺太と千島列島も対象にする。 この一覧では、Wikipedia内に記事のある廃止した市町村を収集するとともに、市制・町村制(多くは1889年(明治22年)4月1日)以降の合併で廃止した市町村を都道府県別の一覧にする。 町村が「町制」・「市制」を施行し町・市となるケース 「市町村」以外の表記名を変更しなかった自治体は一覧に含まれない。(例:宇都宮町→宇都宮市) 町制・市制を施行した際に名称を変更した場合も一覧に含まれない。 市町村が名称変更した場合は一覧に含まれない。 所属郡県が変更になった場合は一覧に含まれない。 市町村合併で廃止した市町村のケース 編入合併した場合の、存続市町村は廃止に当たらない

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    比較的新しい物の一覧。
  • 部屋が女の溜まり場になっている - まとめサイト

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    ネタなのかマジなのか...結構な量なので暇なときに...でも夜はやめておこう。
  • 九九热这里只有精品,欧美人与拘牲交大全O人禾,欧美亚洲综合成人A∨在线,在线视频国产欧美另类

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    シャチハタじゃない印鑑をシャチハタ化する物をシャチハタが(わけわからん)使用中。結構便利。
  • #探偵ファイル/探偵ニュース

    銀行印のチェックってどんなもんだ? ▲銀行に張り出されていたチェック体制強化のお知らせ。 ピッキングなどによって盗難された通帳を使った不正払戻請求が増加した事は、皆さんもニュースでご存知だと思います。そういった被害に対して各銀行は、人確認や印鑑確認などの窓口対応の強化をしていると言っていますが、この対策はどれ程徹底しているのかはわかりませんよね? もし、預金を引き出す際にうっかり間違えて銀行印でない印鑑を出してしまうとどういうことになるんでしょうか? 今回間違えてしまったのは下の二つの印鑑。 ▲左から銀行印、朱肉不要印、三文判。 ・朱肉不要印 よく「シャチハタ」と呼ばれているものです。あからさまに大きさや字体が違っています。 ・三文判 100円ショップで購入した印鑑です。大きさや字体は似ているのですが、全体的に文字が細く、「中」の字の真ん中の棒が短い等の違いがあります。 それではこの2つ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    って事で登録印以外でお金がおろせるかの突撃レポート。一事が万事とはならないように銀行さん。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    メーカー側の解答。最近では改良が加されていている物の...取説に書いてあるのね
  • 素朴な疑問 QA416

    Q. たっつんさんからの疑問 申請書類等の押印欄にはその横に、 「シャチハタは不可」 と注意書きがある場合があります。この理由が分かりません。 朱肉さえ使えば、100円ショップで手に入れた三文判でもよいのでしょうか? シャチハタは常に否定され続けているようで、かわいそうです。 A. 麻生有美さんから たぶん、新しい物に対する拒否反応なのでしょう。 これは、未だに、コンピュータ決済が、一般的になっていないのと同じ理由では、無いのでしょうか? 昔は、三文判でさえ手彫りだったので、シャチハタのように、工場で、同じ物を幾つでも、作れるような物では、個人の確定が出来ないとして、「シャチハタは不可」と言う風習ができたのでしょう。 A. 警視庁捜査課さんから 「シャチハタ」は機械彫りですので、同じ名前の印鑑は全て同じ印影になっています。重要書類は偽造印鑑などを使われないようにするために「手彫

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    ゴム印だからって事でいいのかな?
  • 日本の苗字7000傑

    の苗字の検索と出自、由来などのコンテンツ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    自分のは珍しいと思っていたが700番台。25000人以上いるのか。百均の三文判であるくらいだからなぁ
  • 空想化学人型機械工場

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    フルスクラッチ木製ガンダム(可動部分多し)
  • 本日の一品 米国版肩たたき券? 「ジョークトークン」

    ネットワークの世界と最近の地下鉄では、噂をとんと聞かなくなったが、依然として西海岸のあちこちでは、時々見掛ける怪しげな新種の「トークン」があるという。ニューヨークの地下鉄がトークン(代用コイン)から、味気ないマグカード式のチケットに変更されてから、どのくらいの年月が経過しただろうか。小さなトークンには、いつもどことなく惹かれるモノがあった。 モノを買うという人間の一般的な行為が、ITワールドを中心に、「決済」という目的とのシステム整合性だけのためにスピードアップされ、地元の商店街だけで通用する「スタンプカード」などを除いたその他のすべてがたった1つの決済ICチップに集約されようとしている。「お財布ケータイ」は便利かもしれないが、これがすべての店頭で使えるようになったら、支払いをする瞬間にも物販者と購入者の会話は限りなくゼロに近くなるだろう。対面接触時間は極限まで短くなり、お釣りを渡す時間ま

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    こういう小物って好きです。あとは使うタイミングか
  • エスプレッソの扉

    ● はじめに 深煎りのコーヒー豆を細かく挽き、専用の器具を用いて圧力をかけ短時間で抽出した、濃い少量のコーヒーのことを「エスプレッソ・コーヒー」、略して「エスプレッソ」と呼びます。 コーヒーをエスプレッソで飲む方法は、19世紀後半にフランスとイタリアで模索され、20世紀前半にイタリアで普及し、20世紀後半に北米で普及し、近年になって日でも広まりつつあります。 エスプレッソはコーヒーの一種ですが、普通のコーヒー(ペーパーフィルターを使って入れるドリップ・コーヒーなど)とは、様々な点で違いがあります。「コーヒー」と「エスプレッソ」は別の飲み物と言っても過言ではありません。 しかし、両者の違いが余り知られていないため、コーヒーに接するのと同じ調子でエスプレッソに接する人が多く、そのためエスプレッソ来の魅力が理解されないまま、エスプレッソとの素敵な出逢いの機会を逃してしまうことも少なく

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    「カフェインはコーヒー豆を深煎りにする過程でかなりの量が飛ぶ(揮発する)」などうんちくたくさん
  • ゴリモンな日々 | 閉鎖直前! うめだ阪急コンコース

    初夏からの“準備工事”を終え、14日から阪急百貨店の“建て替え第一期工事”が始まります。 あと数時間で閉鎖されてしまうという事で、昨夜の百貨店前のコンコースは見納めをする人で大賑わいでした。ケータイのカメラからテレビカメラまで。数え切れないほどのカメラの大集合です(笑) カメラ、カメラ、カメラ〜! カメラ、カメラ、カメラ〜ァ!! こちらはテレビカメラ! リポーターも登場。 あっち向いて こっち向いて。‥‥なんか凄い事になってます(笑) さよなら昭和の阪急!みんなで見納め状態♪ Comments 生き生きとした写真ですね。昨日の雰囲気が伝わってきます。 百貨店の『もったいない チャリティーオークション』行きたかったのですが、仕事でどうしても・・・残念でした。 これらの写真、多くの人に見てもらいたいですね。 とねっこ | 2005/09/14 10:23 AM あっ!私がちょっとだけ映ってる♪

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    たしか不浄なものを同じ油で揚げるだけでもダメなんだよね。やるならココまで徹底しないと口にできないのか
  • 10月からICOCAも電子マネーに | スラド

    railstar曰く、"JR西日の8月定例社長会見で、2005年10月1日から「ICOCA電子マネー」サービスが開始されると発表されました。これは、ICOCAでEdyの様に(乗車券以外の)買い物を出来るようにするサービスです。 以前/.Jのストーリーになったように、JR東日Suicaでは、2004年4月から同様のサービスを開始しています。 サービス開始時点では大阪駅内のJR系コンビニエンスストア「ハートイン」「デイリーイン」のみで利用できるそうですが、京阪神主要駅にある店舗から順次拡大していく予定だそうです。"

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    早く統一していただきたいものだ。JR東海の新幹線での対応こそ早くして欲しいのだけれど
  • http://nikkeibp.jp/sj2005/column/a/08/

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    「オリジナルな考えを持て」ということ...でも日本人論として括っちゃうとそれ自体がステレオタイプになる罠
  • 幕ノ内勉強新聞「まくべん」

    おかげさまで13周年 中学生のための勉強情報ならここにある。 勉強大嫌い少年少女と勉強大好き少年少女よっといで!! ここは中学生のための勉強情報のガラクタ箱・・・ いや,幕ノ内弁当箱。 ぼちぼち増えます…中学生の勉強情報! 現在までの入場者数は 人である。 カウンターの数字に上にカーソルを合わせると過去6日間の入場者がわかるのである。ついでに広告まで出てしまうが…(汗) 勉強でお遊び第30問:「月は東に日は西に」 ~名句を科学的視点から読み解く~ 勉強でお遊び第31夢:「今のアナタは,今のアナタではない…としたら」 ~ちょっと想像していただきたい~ 勉強法いろいろ第93手:「定期テスト勉強は毎日の復習が直結している」 ~次の次くらいの定期テストのために~ 勉強でお遊び第32験:小科学実験「赤外線を見てみよう」 ~テレビやエアコンのリモコンを使ったお遊び~ 勉強とはナンダ第54話:「究極の『

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    中学生あたり向け勉強のコツサイト。
  • 紙の三つ折り

    第9笑 紙の三つ折り ~ あまり役に立ちそうもない「中点連結応用式紙折り法」 ~ 突然ではあるが ハガキか折り紙くらいの大きさの紙を用意してもらいたい。 そして キチンと「二つ折り」にしてもらいたい。 「正解・・・」 角をキチンとそろえて,折れば良いのである。 では,第2問である。 一枚の紙を,キチンと「三つ折り」にしてもらいたい。 こんなふうにである。 a,b,c の長さが,キチンと同じになるようにである。 今度は,なかなかうまくいかないのである。 a,b,c の長さが,なかなか同じにならなくて イライラするのである。 しまいには,折り線がグチャグチャになってしまうか 「まあ,だいたい,こんなもんだな」とあきらめてしまいたくなる。 今回のネタは,「紙の三つ折り」である。 「そんなことが出来て,何の役に立つんだ」 という声も聞こえてこないでもない。 しかし,聞こえないフリして,知らん顔で進

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/26
    こういう事を詰め込んで「覚える」んじゃなくて閃くような人になりたかった