タグ

2009年2月9日のブックマーク (11件)

  • ショコラブティック レクラ「惑星ショコラ」|リーガロイヤルホテル(大阪)

    太陽系8惑星に準惑星の「冥王星」が入ったセットです。 アーモンドガナッシュとアーモンドのジャンドゥジャの2層をスイートチョコでコーティングした冥王星は、メモワールでのみお楽しみいただけます。 ※ただ今、販売を休止しております。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    やはり冥王星は無いのね…
  • http://twitter.com/negipo/status/1182291827

    http://twitter.com/negipo/status/1182291827
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    "僕の知ってる美少女"
  • 或る軌跡 | 一応舞台技術関係の仕事してるんだけど。...

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    ”『芝居が好きで何でもいいから関わりたいんですー』 っていう回りの見えてない情熱ちゃん、とか 舞台関係の社員崩れがとりあえず食いつなぐために、とか(全員とまでは言わないが)多いので、 普段の業務以外のことを(例えば自主的な保守点検とか)を裏方連中の自主性に任せてると ろくなことにならなそうなんで 自分も今ちょっと仕事少ないんだがあそこだけは契約しようと思わない。” ミュージカルロングランってのも俺からしたらマジックみたいなもんなんだけどね
  • フリーランスの確定申告FAQ - [フリーランス]All About

    確定申告の受付は毎年基的に2月16日~3月15日です(2020年分は「2021年2月16日~3月15日」です)。 確定申告とは個人が1月1日~12月31日までの収入から支出と控除(住宅ローンなど)を差引き、所得を計算、税務署へ申告書を提出することです。これで前年度の所得税額が確定します。 【目次】 青色申告とは 青色申告の特典 青色申告のやり方……青色申告には事前準備が必要 青色申告の会計ソフトの選び方 確定申告が終わったら帳簿類を印刷して7年間保存 青色申告とは 青色申告とは確定申告方法の一つです。働いているすべての人、株式投資で儲けた、年金をもらったなど所得がある人は確定申告の必要がありますが、会社勤めの人は源泉徴収と年末調整によって会社が人の代わりに税務署へ確定申告してくれます。 青色申告の対象になるのは事業所得がある個人事業主や副業収入が20万円を超えたビジネスパーソンです。青

    フリーランスの確定申告FAQ - [フリーランス]All About
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    "「複式簿記は人類が発明した最も素晴らしいものの一つである」これは、詩人ゲーテの言葉といわれています"
  • 「シー・シェパード」のテロとオーストラリア政府を許すな | 雁屋哲の今日もまた

    「シー・シェパード」はテロリストだ。 信じられないような犯罪を、また、「シー・シェパード」がやってのけた。 まず、2009年2月5日の読売新聞、ネット版の記事を引用させていただく。 シー・シェパードが調査捕鯨妨害、異臭液体入り瓶を投げる 水産庁は5日、反捕鯨団体「シー・シェパード」が、南極海で活動中の日の調査捕鯨船団に対し、異臭を発する液体の入った瓶を投げつけるなどの妨害活動を行ったと発表した。 妨害を受けたのは、調査捕鯨船「勇新丸」(720トン)など3隻。日時間の5日、約4時間にわたり、同団体の抗議船から離陸したヘリコプターや同船から降ろされたゴムボート2隻が接近し、勇新丸などに信号弾のようなものを数回発射したり、瓶を投げつけたりした。 「第3勇新丸」(742トン)のスクリューに、投げ入れられたロープが一時絡まったが、航行には影響はないという。3隻の乗組員にけがはなかった。 (200

    「シー・シェパード」のテロとオーストラリア政府を許すな | 雁屋哲の今日もまた
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    君がジェフに何をしたかは忘れない。"「美味しんぼ」でさんざんオーストラリアを褒めちぎった私が言うのだ"
  • 江戸時代のモテない男の無差別殺人事件 : 少年犯罪データベースドア

    2008年12月24日05:43 江戸時代のモテない男の無差別殺人事件 8月に文楽『国言詢音頭』(くにことばくどきおんど)を観ました。 これは元文2年(1737)に大坂の北新地の遊女屋で、薩摩藩士が5人を斬り殺した実際の事件を元にしている人形浄瑠璃です。 文楽はいまの米国ドラマなんかよりも遙かに複雑に入り組んだストーリー展開を見せるものが多いんですが、これは珍しくなんのひねりもなく、惚れた遊女に相手にされないうえに「ぶざいく」「いなかもん」「野暮」と、要するにいまで云うと「キモオタ」と陰で莫迦にされてるのを聞いてしまって怨んで殺しまくるというだけの話です。首が飛んだり、胴が真っ二つにちょん切れたり、顔がすっぱり削ぎ落とされたりといった人形ならではの凄惨な殺し場が見処となってます。 「髻掴んで掻切る首、血に染む丹花の唇をねぶり回して念晴らし」と、惚れた遊女の首を切り落として濃厚なキッスをして

    江戸時代のモテない男の無差別殺人事件 : 少年犯罪データベースドア
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    "とくにこの内臓が江戸時代の観客には大受けだったそうです"
  • 寝刃合わせのこと - きらく堂日記

    大分前になりますが、山田洋治監督の時代劇2作目「隠し剣・鬼の爪」を見ました。この中で主人公がいよいよ明日斬り合いに行くという時に、日刀を土間に山盛にした砂(砂利)の中に切っ先からザッ、ザッと差し込んでいるシーンがありましたが、あれを「寝刃合わせ(ねたばあわせ)」と言います。 日刀の波紋や地肌の美しさは観賞・鑑定の重要な要素であり、武士たちは魂である刀に美しい研ぎをかけ、錆びさせることの無いように大切に保管していた訳で、良く浪人がさび刀を差していていざと言うときに抜けなかったり、抜いたら「赤いわし」だったり、というシーンがドラマなどでありますが、まず作り事と思った方が良いですね。わずかの脂があれば錆びさせることはありませんし、いかに暮らしに困っているとはいえ、将来の仕官を夢見る浪人が武士の魂といえる刀を錆びさせることはありませんね。実用位の考えで刀を見ている武芸者でも、仕上げの研ぎはし

    寝刃合わせのこと - きらく堂日記
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    "シャープに研がれた刃は滑ってあまり食い込んでいきません。ここで「寝刃合わせ」が必要になります。たとえば少し荒めの砥石で刃先を軽く両側から軽くすってやったり、映画にあったように砂山に数回付き入れることによって、刃先をノコギリの刃のように(ミクロ的に見ての話ですが)に荒らしてやることによって刃の食い込みが格段にアップするのです。"
  • http://www.ceres.dti.ne.jp/~tobimatu/katana.html

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    "白鞘は、別名「休め鞘」" "寝刃" "小柄と手裏剣とは全く違います" "鍔で籠手を守れないことはないかも知れませんが、鍔元まで相手に攻め込まれている状態を切羽詰まった状態と云い、籠手を守るどころか命を守れるかどうかの瀬戸際です。  鍔は元々、刀のバランスを調節するためにつけるもの"
  • 女子高生が赤ちゃんを産み殺す : 少年犯罪データベースドア

    2009年02月01日01:47 女子高生が赤ちゃんを産み殺す 産んだばかりの男児を刃物で殺害容疑、高2女子を逮捕…福島(2009年1月31日22時21分 読売新聞) ということで、女子中高生が赤ちゃんを産んで殺した事件を集めてみました。 嬰児殺(赤ちゃん殺し)統計グラフを見れば判るように、1970年以前は毎年20〜30人の10代女子が赤ちゃんを産み殺していたのですが、最近は5人以下になってましてずいぶんと減りました。 何故か昔は貧しさ故に仕方なく殺していたとなんの根拠もなく出鱈目なことを云う方がいるのですが、昔もと云うか、昔の方が適当に遊んで適当に産んで困って殺すという事件が多かったのです。 中高生以外の嬰児殺は少年犯罪データベース 児童虐待事件や、少女の殺人事件をご覧ください。 昭和30年代の中高生の事件はまだこれから調べなければなりません。グラフを見れば判るように、大人も含めると昭和

    女子高生が赤ちゃんを産み殺す : 少年犯罪データベースドア
  • asahi.com(朝日新聞社):フェリーから「消えた」男児、無事だった - 社会

    1月7日に和歌山港発徳島港行きの南海フェリー「つるぎ」に乗船したのに下船が確認できていなかった男児が、無事だったことが確認された。8日、和歌山海上保安部が発表した。同海上保安部によると、行方が分からなくなっていたのは香川県三豊市に住む小学5年生の男児(11)。1人で乗船し、フェリー内で家族と合流して車に乗って下船したため、乗船券の半券が回収されず、監視カメラにも映っていなかった。男児の母親が今月7日夜、インターネットで記事を見て自分たちのことだと気づき、同海上保安部に連絡したという。

  • ビジネス文書の達人になる 日本語表現力トレーニング:日経ビジネスオンライン

    2009年2月6日 ビジネス文書の達人になる 日語表現力トレーニング ビジネス文書にはそもそも何を書くべきか? 上田真緒 日語 表現力 トレーニング 報告書 ビジネス文書 申請書 企画書 1/3ページ 日に日に景気が悪化する中、ビジネスパーソンを取り巻く環境は厳しさを増している。 だが、不安に駆られて右往左往しても始まらない。 確実に成果の出るスキルを身につけ、足元をしっかり固めよう。 その一つは日語表現力である。 多くの仕事の土台が日語であり、その表現力が成果に大きな影響を及ぼす。 しかも、母国語である日語は、基礎から学ばなければならない外国語と異なり、基ルールを学ぶだけで表現力が格段にアップする。 今こそ日語表現力に磨きをかけ、仕事の土台を盤石にしよう。 ビジネス文書には何を書くべきか。「多くの人は、受け取る相手にアピールする材料を書くと

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/09
    "時間の順序が重要性の順序ではない。起承転結はビジネス文書ではまどろっこしい" "報告書はTTY式" "母国語だからといって、スキルアップを怠ってはいけない"