タグ

2010年8月11日のブックマーク (18件)

  • オーケストラの収入状況とふと思ったこと - longlow’s diary

    上毛新聞の8月2日の記事にこんな話がありました。 ※上毛新聞8月2日の一面記事より一部抜粋 群響、生き残り模索 補助金削減で厳しい運営状況が続く群馬交響楽団が生き残りの道を模索している。昨秋の事業仕分けを受け、国は年度からの全国の主要文化団体の補助金を一斉に削減。群響も文化庁関連の助成金内示額が前年度比約1700万円減の約8800万円となり、2012年度には約5000万円にまで削減される見通し。群響は職員、楽員の給与と賞与の削減を決めたほか、来年度は増収に向け県外公演を格化させる方針で、財政基盤強化への懸命な取り組みが行われている。今回の助成金削減を受けて、群響は職員と楽員の8月以降の給与と賞与をカットする。年度は諸手当の見直しで約700万円、8月12月の賞与から約1600万円をそれぞれ削減する。 群響を含む31団体が加盟する日オーケストラ連盟によると、今回の助成金カットと地元自治

    オーケストラの収入状況とふと思ったこと - longlow’s diary
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    国内オーケストラの収入状況
  • すごいなー、文章ネタもリサイクルする時代になったのかー on Twitpic

    すごいなー、文章ネタもリサイクルする時代になったのかー

    すごいなー、文章ネタもリサイクルする時代になったのかー on Twitpic
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    たぶん人類にとって大事なミームなんじゃね?
  • 登山素人三人と富士山頂を目指した :: デイリーポータルZ

    ここ数年、富士登山がブームだ。僕が登ったのも5年前なのであんまりエラそうな事は言えないが、ちょっと異常とも言えるブームで山道具屋に行けば富士山コーナーがあるし、テレビでも富士登山特集をよく見かける。 去年の春、友達の金子くんが「富士山に登りたいから連れて行ってよ」と言った。いつものノリで言ってるだけだろうと思ってその時はスルーしたのだけど、今年の春に聞いたら当に行きたいというので、一緒に行くことにした。 ついでなので他の友達にも聞いてみると、登山未経験者が3人と経験者1人、僕を合わせて5人パーティーになった。今回はそんな富士山山頂までの顛末をお話しします。 (松 圭司) メンバーを紹介します 今回一緒に富士山に登るのは5人。まず、大学の美術部で一緒だった金子くん、斎藤さん、河合くん。斎藤さんは先輩で金子くんは後輩。3人とも登山経験はほぼゼロで、山登りの道具も経験もほとんどない。今回のメ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    ブームなのか!すごい人ゴミだ。装備や心構えも含めてナメてた。六甲山とは違うのだな。ムスカごっこするためだけで登るには根性が足りそうにない
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像すももちゃんねる ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    1.バレないとラッカンしていた? 2.ハンコうは組織ぐるみ? 3.誰かが とめねばっ!
  • 記者体験プログラム2010『模擬取材で起きたメディアスクラム、決め付け…』 - ガ島通信

    記者体験プログラム2010では、スイッチオンプロジェクトで独自に開発した模擬取材(シミュレーション)を行いました。 参加した学生は新人記者となり折船村(架空)に配置された、10人の村人役を取材して行く事で、村で何が起きているのかを探るというものです。取材の大変さ、面白さ、そして何より怖さを知ることを目的としました。たった3時間弱ですが、次々に起きる事象に、メディアスクラム、村人への失礼な取材や態度、決め付け、さらにはデスクの指示を聞かないということまで起きてしまいました。 まずは模擬取材の当日の様子を紹介します。午前9時。取材のスタート地点となった折船村役場の地域振興課長席。近くには地元のミニコミ紙「オリセンタイムス」を出す村議がいるが人が多くて見えません。課長にダムの振興策を聞くとコンサルティング事務所の存在が明らかになります。居場所は村議に聞くと教えてくれるため、何組かが気付き役場設定

    記者体験プログラム2010『模擬取材で起きたメディアスクラム、決め付け…』 - ガ島通信
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    "次々に起きる事象に、メディアスクラム、村人への失礼な取材や態度、決め付け、さらにはデスクの指示を聞かないということまで起きてしまいました"
  • ライブ配信中に軽はずみにやっちゃいけないこと:小太郎ぶろぐ

    今やiPhoneひとつあればUstreamやTwitcastingを使って誰でも生放送できちゃうような時代。 自分のPC環境をライブ配信するなんて珍しくもない事だけど、ちょっとした不注意でこんなアクシデントが発生しうるというのは頭の片隅に入れておいたほうがいいみたい。 PC環境を配信していなくても、場合によってはあり得ることだもんね。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    サンプリング地獄
  • http://twitter.com/555hamako/status/20555041767

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    ..たい..たい..たい..たい.. たい4..たいふぉー!!
  • 【2ch】コピペ情報局 : 死んだ後のHDDの処分に困ってる奴に朗報 今すぐ買ってこい

    2010年08月11日10:13 カテゴリパソコン科学・テクノロジー 死んだ後のHDDの処分に困ってる奴に朗報 今すぐ買ってこい 1: ネットワークエンジニア(北海道):2010/08/10(火) 16:02:20.67 ID:CV5OMrcC● 「忘れ去るHDD」が登場へ、東芝がHDDを機器から取り外すだけで瞬時にデータを無効化する技術を開発 HDDの迅速なデータ消去や情報漏えいを防ぐための新技術として、HDDを機器から取り外すだけで瞬時に記録データを無効化する「忘れ去るHDD」技術を東芝が開発しました。 同社は2008年に火力や水力、原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたHDDを盗まれていますが、今回開発された技術は、そのような事態に対する教訓も含まれているのかもしれません。 東芝:ニュースリリース (2010-08-10):世界初、HDD体を搭載機器から取りはずすだ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    対原子力HDD
  • 電子ペーパーを採用した"デジタルせんせい"が日本上陸

    砂鉄を使った"せんせい"と違って、背景が黒なんです。 マイコミジャーナルの記事によると、Improv Electronicsが生産している感圧式電子ペーパー黒板「Boogie Board LCD Writing Tablet」が日でも販売されるようになるそうです。海外から輸入したMobileHackerzさんによると 「指でも描ける」(特殊なペンが必要なわけではなく、感圧式)というのが従来の「せんせい」タイプのボードと異なる点でしょう~筆圧に応じて線の表情が変わるので、ちょっと独特な味のある描線になります。これはお絵かきする人ならかなり楽しいかも。そうそう、「書き味」がかなり気持ち良いのも特徴。このフィーリングは今までの、同等の製品(ホワイトボードなども含めて)には無い感覚です。 ですって。 お値段は予想で3980円。8月12日出荷ということなので、お盆に遊びに来た親戚にプレゼントするか

    電子ペーパーを採用した"デジタルせんせい"が日本上陸
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    しかしモスの例のやつに代替するには色数が足りない…
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    ほそいあや嬢とはまた違う男の子視点のパラダイスレポート dpz版→ http://portal.nifty.com/2010/08/10/a/
  • 岡谷エレ、電子ペーパー黒板「Boogie Board」の国内販売を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    岡谷エレクトロニクスは米KentDisplayと、Kentの子会社であるImprov Electronicsが2010年1月より米国で販売を開始した電子ペーパー黒板「Boogie Board LCD Writing Tablet」の日国内での代理店契約を締結、取り扱いを開始すると発表した。出荷開始は8月12日を予定、店頭価格はオープンだが、3980円程度を想定価格としている。 同製品は感圧式のため、付属のスタイラス以外にも爪などでパネルに描画することができ、かつボード上部にある消去ボタンで一瞬で描画したものを消すことが可能な「お絵描きボード」的な製品。 同梱物としては、Boogie Board製品体のほか、スタイラス、クリーニングクロス、取り扱い説明書(英語/日語)、保証書(国内のみ有効)となっている パネルにKentが開発を行ってきた電源を供給しなくても画像表示を維持することが可能

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    工事現場用黒板とかカチンコとかの代用に。名称の電子っていうだけで血が騒ぐ
  • Home

    Safety is a paramount concern in the mining industry, given the high-risk nature of activities involved. Workers engaged in drilling, blasting, excavation, and heavy machinery operations face potential hazards that can jeopardize their well-being. To ensure their protection and prevent accidents with severe consequences, Jhansi has developed a groundbreaking solution: the mining worker safety helm

    Home
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    ヒ、ヒドラ!
  • How to Make the Ultimate Colored Smoke Bomb

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    みんな大好きヘビ花火の作り方
  • wah document|ワウ ドキュメント

    wah 06 反対をする 京都市内 2006.11.19 wah 16 石庭にする 公園の砂場 2007.11/2008.4/2009.11 wah 25 地面の中の家がある 茨城県取手市 2008.9.15~ wah 27 グランドにお風呂 北海道東士狩小学校 2008.09.10~09.11 wah 31 照明器具を飛ばす 岐阜県大垣市 2008.12.27 wah 35 川の上でゴルフをする 東京・隅田川 2009.6.7 wah 43 Home Ground Football オランダ・ロッテルダム 2010.2 wah 46 岩 京都造形芸術大学内 2010.5.10 wah 47 家を持ち上げる 埼玉県北市 2010.10.11 wah 50 バレエの森 東京都日野市 2011.1.25 wah 52 子ども映画館 宮城県石巻市鮎川 2011.6.16 wah 55 ふねを作

  • 「週末の『寝だめ』で平日の睡眠不足は穴埋めできない」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「週末の『寝だめ』で平日の睡眠不足は穴埋めできない」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    "睡眠が6時間未満の状態が2週間続くと、2日丸々寝ていないのと、同じパフォーマンスまで低下する"
  • 親機と子機の定義。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    お客様のところへお伺いして、トラブルの解決やら新規パソコンの設定やら、いろいろやるのが私の仕事ではありますが、お客様が用語の定義を誤解されていて話が通じない事例はちょくちょくあります。 今回はその一つとして、「親機」「子機」の定義の話。 ----- ●CASE1: 「お忙しいところをありがとうございます。じゃ、早速この親機に、新しく買ったノートパソコンを無線でつないで欲しいんです」 と指差してる「親機」とやらが、XPのデスクトップパソコン。 …えーっと、あのー、「無線の機械」はどこでしょう? 「えっ、この親機につないでくれればいいんですが」 …いや、あのですね…。 ●CASE2: 「今日はノートパソコンを無線でつないでもらうわけですけど、こちらの親機は起動しておかないとダメですよね?」 とデスクトップパソコンを指差してます。 …いやあの、とりあえず無線ルーターがあるはずなのでその場所を教え

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/11
    「母艦」って言い方はどこまで通じるんだろうか?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • ソニー、反射望遠レンズ「500mm F8 Reflex」を生産完了