タグ

bioに関するEurekaEurekaのブックマーク (11)

  • 人工クモ糸製品化の熾烈な戦いを勝ち抜くのはどこの国か - アレ待チろまん

    2014-08-24 人工クモ糸製品化の熾烈な戦いを勝ち抜くのはどこの国か 科学 以前に人工クモ糸の製品化についての記事を書いて以来、この業界の動向が気になっております。国内ニュースを見ていると、あたかも山形県発のSpiber社のみが製品化に王手をかけているように感じますが、実際には国際的な激しい競争の渦中にあるようです。Spider Silk Poised For Commercial Entry (Chemical & Engineering News, 2014)今年の3月のアメリカ化学会のニュースに人工クモ糸の量産化に向けた現状をまとめた記事が掲載されていました。時間がかかってしまいましたが、この記事をベースに現在の人工クモ糸量産化の世界的な動向について書きました。 クモ糸の人工化の歴史「ケブラー糸よりも強く、自然分解される夢の繊維クモ糸」これを人工的に大量生産するのは、100年

    人工クモ糸製品化の熾烈な戦いを勝ち抜くのはどこの国か - アレ待チろまん
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/08/26
    音だけ聞くと「クモイト」って新物質みたいな響きでかっこいい
  • ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~ | Chem-Station (ケムステ)

    ヤモリの足の概観 キモイですねー(画像出典はこちら) 以前から注目していた研究成果を展開致します Tshozoです。窓際は暑い季節になりました。 さて、ヤモリ。筆者の実家に戻ると、夜、光で明るい窓にペッタリひっつきながら昆虫類をべているのをよく目にします。今回は一つの窓で違う個体が3匹くらい居ました。 こんな感じでした 窓はガラスです。ツルツル。普通のイメージだと、吸盤かなんかで吸い付いて登ってることを想像するでしょうが、実は違います。ヤモリの足の表面には吸盤はありません。「毛」があるだけなのです。 ヤモリの足の先端部分の構造 こちらより筆者が改編して引用 → ● 上の写真のように「繊毛(Seta, 又はSetalと言うようです)」がワラワラと一杯生えており、吸盤らしき構造は全く見当たりません。さらに繊毛の先はもっと細かく、1um以下のサイズの箒が多数生えているようになっています。どうし

  • 家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?

    家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?:滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」(1/3 ページ) 「生物模倣技術」という言葉をご存知だろうか? 自然界に生息する生き物の機能や仕組みを参考にして、新たな技術の開発や性能向上に結びつける技術のことだ。そしてここ数年、「生物模倣技術」を家電分野に積極的に取り入れているのがシャープである。 シャープは、「イルカ」「アホウドリ」「トンボ」「ネコ」「アサギマダラ(蝶)」といった動物や昆虫を参考にした製品を送り出している。今回は、そのキーパーソンであるシャープ、ネイチャーテクノロジー推進プロジェクトチームのチーフ、大塚雅生氏に「生物模倣技術」を取り入れるきっかけから成果まで詳しく聞いた。 シャープの研究員である大塚雅生氏は、元々専門分野であった「航空工学」を使って、エアコンのファンの送風効率をそれまでの倍以上に引き上げた人物として、シ

    家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?
  • asahi.com(朝日新聞社):内臓・血管丸見え カエル「スケルピョン」の量産に成功 - サイエンス

    スケルピョン(右)と野生型のニホンアカガエル=住田正幸教授撮影スケルピョンの幼生「スケルジャクシ」=住田正幸教授撮影 スケルピョン=広島県東広島市の広島大大学院理学研究科付属両生類研究施設、中川写す  皮膚が半透明で内臓や血管が透けて見えるカエルの量産に、広島大大学院理学研究科の住田正幸教授(60)が成功した。名付けて「スケルピョン」。医学や生物学での新しい実験動物や学校教材となる可能性を秘める。  スケルピョンの種は州、四国、九州に分布し、山の近くにすむニホンアカガエル。スケルピョンには来3種類ある色素細胞が1種類しかない。解剖が必要ないため、内部を幼生(「スケルジャクシ」)から生涯にわたり観察できる。例えば長期間、病気の進行や薬の効き具合を調べることなどが考えられる。  「殺さずに済むような実験動物を誕生させられないか」と、2000年ごろに住田さんが発案。黒色の色素細胞がない突然変

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/02/22
    トランスルーセントガエル。昔のappleなら多色展開するな
  • 「ヒ素生物」の衝撃 : 有機化学美術館・分館

    12月4 「ヒ素生物」の衝撃 昨日は、NASAから「宇宙生物学上の発見に関する会見」が行われるということで大いに盛り上がりました。筆者も「ついにどこかで宇宙生命がとっつかまったか」と期待したのですが、実際はカリフォルニアの塩湖で見つかった新種の細菌の話でした。なんだよ期待させやがってと一瞬思ったんですが、よく聞けばやはり凄い話で、この細菌はなんと毒性元素として知られるヒ素を体内に取り込み、DNAに組み込んで生活しているというのです。これはまあ宇宙人発見とはいわないものの、どう見ても世紀の大発見としか言いようがありません。さらにいろいろ聞くにつけ、この細菌は実に「ななななんじゃこりゃ」的な代物であるようです(論文はこちら)。 問題の細菌、GFAJ-1。 GFAJ-1と名付けられたこの細菌(こんなカメラの型番みたいなのではなく、もっと素敵な名前を考えてやってほしいですが)が見つかったのはカリフ

    「ヒ素生物」の衝撃 : 有機化学美術館・分館
  • ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008

    ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008:エコプロダクツ2008(1/2 ページ) エコプロダクツ2008(特集記事)の会場内では、「バイオマス総合展2008」も同時開催されている(主催はバイオマス総合展実行委員会)。 バイオマスとは動植物から生まれた有機性の資源を指す。バイオマスの利活用というと、バイオマス原料からエネルギーを取り出したり(バイオマスエネルギー)、バイオマス原料を製品利用したり(バイオマスマテリアル)といった文脈で語られることが多い。 バイオマス総合展2008では、これらバイオマス関連の新しい技術や製品、サービスが展示されている。ここでは注目の展示をいくつかピックアップして紹介しよう。

    ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/12/17
    "良質な有機肥料(ビオス)と有機飼料(トロプス)を回収できるので、農家はそれを売ることによって利益を上げられるという仕組み。1トンのふん尿から、300キログラムのビオスと100キログラムのトロプスを生産できる。"
  • ペニスの仮説 - 古稀の青春・喜寿傘寿の青春

    変わった研究を紹介します。例の竹内久美子さんが、週刊文春4月15日号に書いています(こういう楽しい記事が読めなくなりますから「出版さし止めは無効」という東京高裁の判決を私は支持します)。 鳥のペニスについての研究です。 【魚類、両棲類のオスにはペニスがありません。爬虫類には大部分の種にあるもの の、ムカシトカゲのような原始的な種にはない・・・。 ということはつまり、ペニスは爬虫類の進化の過程で出来てきた―――そう考えら れるのです。 その、ペニスのある爬虫類から鳥類と哺乳類が進化したが、鳥では普通ペニスがな い。 鳥では、何らかの理由によって失われる方向に進化した。 その理由とは?・・・その前に。ペニスを失っていない鳥も結構あります。・・・ ハクチョウ、ガン、カモ、アヒル、ガチョウ、オシドリなどの水鳥が挙げられます。 もし、ペニスがないとどうなるか。他の鳥と同様、オスとメスが總排泄腔を単に

    ペニスの仮説 - 古稀の青春・喜寿傘寿の青春
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/02/05
    知らなかった。"魚類、両棲類のオスにはペニスがありません。爬虫類には大部分の種にあるもの…" "オスとメスが總排泄腔を単にくっつけるという方法で交尾"
  • asahi.com: 生きた細菌にデータを保存 慶応大などのチームが開発 - サイエンス

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/02/21
    おそらく人類が滅んでも残るメッセージ。
  • 俺様イズム 最強の生命体クマムシ

    初めて知りました、クマムシ…。 こんなに凄い生物がいたとは! ネットで調べてみると色々と研究されており、知らない方のためにいくつかの研究結果を 箇条書きしますと、 ・ 乾燥に強く、通常は体重の85%を占める水分を、乾燥状態では3%まで減らすことができる ・ 水がなくても120年も生きれる ・ 酸素が必要なく真空状態でも生きれる ・ 標高6600メートルのヒマラヤ山中から水深150メートルの海底まで採取された報告がある ・ ほぼ絶対零度の-272 ℃ から 151 ℃まで耐え抜くことができる ・ 6000気圧でも生きれる(微生物は3000気圧で死ぬ) ・ 人間の致死量の約1,150倍の放射能を長時間浴びせても死なない 他にはアルコールなどの有機溶媒や紫外線にも強かったり、レンジで3分間チンしても死なな かったりと色々あるんですが、キリがないので興味が沸いた方は各々で調べてみて下さい。 形態に

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/11/16
    小さいながらも耐環境抜群。動画を見るとさらにカッコイイ!
  • Kumamushi Genome Project

    Genome sequence of an extreme animal Kumamushi is tardigrades (water bears) in Japanese. This tiny animal is phylogenetically interesting as they are believed to sit in-between worms and arthropods on the tree of life. Besides, this organism is known to survive the following extreme environments when dehydrated. High (151°C)[1] and low (-273°C)[2] temperatures. High (7.5GPa)[3] and low (open space

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/11/16
    クマムシポータル
  • 天漢日乗: MtGファンなら一度はやりたい 「微生物対戦カードゲーム」を山口県岩国市立ミクロ生物館が作成→2ちゃんねらーの皆さんが「より魅力的なデッキ構築」を考える

    MtGファンなら一度はやりたい 「微生物対戦カードゲーム」を山口県岩国市立ミクロ生物館が作成→2ちゃんねらーの皆さんが「より魅力的なデッキ構築」を考える いや〜、これはもっと練って、是非商品化していただきたい。 朝日より。 戦うのはカブト虫でなくゾウリムシ 微生物ゲーム誕生 2006年11月14日17時14分 微生物を専門に展示する山口県岩国市の「市立ミクロ生物館」が、子どもたちに人気のトレーディングカードを作った。ただ、キャラクターはゾウリムシやミドリムシで、その名も「単細胞遊戯マイクロ王!」。ムシそれぞれの特徴を点数化して攻撃力や体力に置き換え、対戦を楽しみながら子供たちが微生物について学べるように工夫したという。 カードを見ると、微生物のことがよくわかる=山口県岩国市由宇町で http://www.asahi.com/life/update/1114/image/SEB2006111

    天漢日乗: MtGファンなら一度はやりたい 「微生物対戦カードゲーム」を山口県岩国市立ミクロ生物館が作成→2ちゃんねらーの皆さんが「より魅力的なデッキ構築」を考える
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/11/16
    あとは絵師の参戦待ちか
  • 1