タグ

2008年5月3日のブックマーク (4件)

  • 探偵ファイル~スパイ日記~/死体画像入手!硫化水素で綺麗に自殺なんて嘘/探偵ファイル

    ●更新日 05/03● 死体画像入手!硫化水素で綺麗に自殺なんて嘘 今年1月頃から、インターネットで"楽に綺麗に死ねる"と紹介されていた硫化水素自殺の方法により自殺する者が出始め、3月を過ぎた当たりから件数が増加し、マスコミが大きく報道し始めた事により、4月には更に自殺者が激増。中旬以降はほぼ連日硫化水素で自殺する人が出ている。 硫化水素自殺者の遺体は、皮膚が緑色に変色すると報道されているが、自殺願望者達は「そんなのマスコミが、自殺者を減らす為に流す嘘情報だ!」と、"綺麗に死ねる"という噂を信じ、次々と命を投げ出している。 綺麗に死ねる? 中毒で苦しんで死ぬ人間の遺体が綺麗な訳がない。 *クリックでぼかしなし この画像は、関西医科大学の法医学講座の死体現象のページに掲載されている。 そこでは法医学的に、硫化水素自殺者の遺体に起こる変化が記されており、皮膚がまるでマスクメロンの様になった遺体

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/05/03
    どんな死に方だろうと死体は腐る。死にたい人間には手段以外必要ない/冷凍庫で凍死&冷凍保存するか、溶鉱炉にでも飛び込んで死体もろともなかったことにするか/緑色になるって聞いたけど
  • 1CD-Linux等のLiveCDをWin上で起動するMobaLiveCD | 教えて君.net

    Linuxを気軽に弄るための手段として、最も簡単なのは、通称「1CD-Linux」を、リリースされたばかりの「MobaLiveCD」と組み合わせることだ。一切のインストール作業を行うことなく、Windows上でLinuxを起動することができるぞ。 MobaLiveCDは、CDブートから直にLinuxを起動する「1CD-Linux」(など「LiveCD」と呼ばれるCDブートOS)を、Windows上の一ウインドウとして起動するためのインストール不要型ツール。Linuxはそもそもインストールが面倒(というイメージが根強い)だし、1CD-Linuxを使うにしたって、マシンを再起動させてLinuxに切り替えたり、再起動の必要をなくすために格的な仮想OS環境を作ったりするのは面倒だ。フリーソフト「MobaLiveCD」と1CD-Linuxを使えば、一切のインストール作業を行うことなくLinuxを起

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/05/03
    Wubiとこれが融合すれば……
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/05/03
    「やりたいことをやっていたら、不思議なことに、仕事が入るようになった」 いいなぁそういうの/でも脳は仮想化できても胃袋は仮想化できないと思うよ
  • 【緊急警告】5月6日にシステム障害の恐れ、連休前にカレンダー情報の再点検を

    明日5月3日から始まる4連休の最終日である2008年5月6日火曜日に、システム障害が発生する恐れがあることが分かった。この日は5月4日の「みどりの日」の振替休日。だが、自動運転ソフトなどが保有するカレンダー情報を更新していない場合、平日の設定になっている可能性がある。休日と平日で実行するバッチ処理の種類やオンライン・システムの運転時間を変えていると、休日にもかかわらず平日の処理を実行することになるので注意が必要だ。 5月6日を平日と誤認するのは、2007年1月1日の「祝日法」改正を反映していないケースだ。法改正では、5月4日が「みどりの日」として祝日になり、振替休日に関するルールも変わった。 5月4日が祝日となったことの影響範囲は広くない。改正前も「祝日と祝日の間の日は休日にする」という条件に該当するために休日だったからだ。が、休日と祝日を区別しているシステムでのみ、注意が必要だ。 影響が

    【緊急警告】5月6日にシステム障害の恐れ、連休前にカレンダー情報の再点検を
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/05/03
    閏年とかで実際に動かなくなった例があるからなぁ/実際こういうのは年ごとにテーブルを組むのかある程度のアルゴリズムでやるのかにもよるんだろうなぁ