タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (27)

  • カスタマイズもできそうなRails製Todo管理·ForgeThing MOONGIFT

    ForgeThingはRuby on Rails製のシンプルなTodo管理ツールです。 WebベースのTodo管理サービスはいくつもありますが、どれもちょっと違う…そう思っている方はいっそ自作してしまってはいかがでしょうか。そのベースとしてForgeThingがお勧めです。とてもシンプルなUIで使いやすそうです。 ユーザ登録画面です。 タスクを追加しました。Nameにタスク名を入れます。 どんどん追加していきます。 こちらは編集画面です。詳細が入力できるようになります。 全てのTodoとやると他の人のTodoまで見れてしまいます。これはちょっと怖い。 タスクを終了にしようとすると確認ダイアログが出ます。 色々な機能が盛り込まれているとカスタマイズも容易ではありませんが、ForgeThingはタスクの登録と更新、終了くらいの機能しかありません。そのため自分でカスタマイズしたりするのも容易そう

    カスタマイズもできそうなRails製Todo管理·ForgeThing MOONGIFT
  • 既存のHTMLやURLからMarkdownへ変換·html2text MOONGIFT

    html2textはHTMLMarkdownフォーマットに変換するPythonスクリプトです。 html2textを使うと普段見ているWebサイトや既存のHTMLページをMarkdownフォーマットに変換できます。Markdownの練習にも良さそうです。 実行しました。引数にURLを渡すだけの簡単実行。確かにMarkdownのテキストが出力されています。 ちょっと余計な情報も出ていますが、きちんとテキスト化されています。 コマンドオプションです。画像やリンクを除いたりすることもできます。 html2textを使うとHTMLをシンプルなテキストにしてくれるのはもとより、Markdown記法であるために可逆的にHTMLにすることもできます(class指定などは飛んでいるのでデザインは戻りませんが)。HTMLで書いてしまったためにメンテナンス性が悪くなった文書を再利用したりするのにも使えそうで

    既存のHTMLやURLからMarkdownへ変換·html2text MOONGIFT
  • プレビュー付き。FirefoxアドオンのMarkdownエディター·MarkUpDown MOONGIFT

    MarkUpDownはFirefoxアドオンとして動作するMarkdownエディターです。 Markdownは普通に記述しても十分可読性の高い記法ですが、それでもプレビューがあった方が分かりやすいでしょう。そこで普段Firefoxをメインブラウザとしているなら試してみたいのがMarkUpDownです。Firefoxアドオンとして動作するMarkdownエディターです。 インストールです。ソースコードをダウンロードしてmakeすればxpiファイルが生成されます。 インストールされました。 立ち上げました。最初は真っ白です。 上にプレビュー、下がMarkdownの記述を行うエディット部分です。 水平の他、垂直に分けることもできます。 保存もできます。 MarkUpDownは記述した内容がリアルタイムにHTMLに変換されて、レンダリング結果を確認できます。これはWebブラウザならではの強みと言え

  • ついに出た。Google Chrome上で動作するテキストエディタ·Pillarbox MOONGIFT

    PillarboxはGoogle Chrome上で動作する、物書きに集中できるタイプのテキストエディタです。 PillarboxはGoogle Chrome上で動作するテキストエディタです。機能拡張として提供されるのでGoogle ChromeであればOSを問わず同じ機能が使えるエディタになります。 インストールです。Chrome ウェブストアでインストールできます。 インストールの確認です。 Pillarboxは新規タブを開いた時のアプリケーションに追加されます。ダブルクリックで起動します。 背景は黒系で文字は白系、ごくごくシンプルなテキストエディタです。 マウスを下にもっていくとメニューが出ます。 文字数やタイマーの設定ができます。 設定画面です。アプリケーションを右クリックして呼び出します。 キーバインドです。 Pillarboxではフルスクリーンモードに対応しており、オフラインでも

  • 集中して書く·FocusWriter MOONGIFT

    FocusWriterはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。テキストを書くのはコンピュータの作業における基だ。テキストと言っても色々だが、プログラミングだってその一つだ。こうした作業の時にはとにかく集中できる環境が必要だ。 不要な情報のない、シンプルなエディタ メールの通知は切っておくべきだろう。Twitterも禁止だ。さらにちょっとした画面上のアイコンが気を散らしてしまったりする可能性もあるので、とにかくシンプルな状態がいい。それを実現するのがFocusWriterだ。 FocusWriterはデフォルトではグレーの背景に黒のテキストが表示されるのみというとてもシンプルなテキストエディタだ。マウスを画面上部へ持っていけばツールバーも表示されるが、書いている時には不要だ。書くことだけに集中できる。 メニューバーが表示された場合 背景に自分の好きな画

    集中して書く·FocusWriter MOONGIFT
  • Node.jsを使ったWebベースのJavaScript IDE·Cloud9 IDE MOONGIFT

    Cloud9 IDEはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーション化が進んでいながらも、なかなかこれといった決め手が出てこないのが開発環境のWebアプリケーションだ。やはりローカルのテキストエディタ以上の環境は出てこないのだろうか。 Webブラウザとは思えないほどリッチなUI 乗り換えるメリットがあれば可能性はあるだろう。ローカルでコーディングしてビルドして配布するといったものは難しい。そうではなくサーバサイドで全てが完結するものが良い。そこで登場したのがCloud9 IDEだ。 Cloud9 IDEはNode.JSで作られたNode.JS用の開発環境だ。JavaScriptとあってWebブラウザとの親和性も高い。基は2ペインの構成で、左側にファイルやフォルダのブラウザ、右側に選択したファイルの内容が表示される。行番号やハイライトにも対応している。 機能拡

    Node.jsを使ったWebベースのJavaScript IDE·Cloud9 IDE MOONGIFT
  • jQuery製のWYSIWYGエディタ·CLEditor MOONGIFT

    CLEditorはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。CGMが盛り上がるにつれて、ユーザがコンテンツを作成する際の利便性を考えなければならなくなっている。そのためブログなどではWYSIWYGエディタが利用されるのが当たり前になっている。 jQuery製のシンプルなWYSIWYGエディタ 有名なものとしてはCKEditorやTinyMCEといったソフトウェアが知られている。どちらも高性能だがその分、動作が重たいのが問題だ。もっと軽量、かつ自分で拡張が容易なものを探しているならばCLEditorを使ってみよう。 CLEditorの特徴はjQueryを使っていることになる。それによってCLEditor単体のサイズは軽量になる。既にWebサービスの中でjQueryを基盤としているならば良い選択肢になりそうだ。主な機能や文字装飾や画像のURL指定での埋め込み、リンクな

  • HTML5で遊べるパックマン·Pacman MOONGIFT

    PacmanはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。2010年05月頃にGoogleが公開し、話題になったオンラインで遊べるパックマン。あまりにみんなが遊ぶもので、負の経済効果がもの凄かったらしい。 普通に面白い そこから派生するように多数のJavaScriptだけで遊べるゲームが開発された。今回紹介するPacmanもその一つで、特徴としてHTML5を使って作られている。その分動作ブラウザは限定されるが、HTML5のデモとして興味深いソフトウェアだ。 Googleのようにロゴ風になっている訳ではなく、旧来のパックマンに近い画面になっている。OGGファイルが用意されており、音が鳴るようになっているが筆者環境ではべている時の音が鳴らなかったのでプレー中はとても静かだ。 動作は軽快でプレーをする時にnキーを押す以外は矢印キーだけで操作が進められる。ゲ

  • テキスト+グラフィックの構造化エディタ·Argumentative MOONGIFT

    ArgumentativeはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。頭の中で抱えているもやもやした事柄を整理するのに使えるのが構造化エディタだ。アウトラインエディタやマインドマッピングも使えるだろう。順番に書き下すことで頭の中が整理されていく。 左にテキストツリー、右にグラフィカルな表示 マインドマッピングは中央のノードから縦横無尽に広がっていくので、慣れていないと書くのに必至になってしまったり、拡散してうまくまとまらない結果になってしまうことがある。そこでテキストベースのArgumentativeを使ってみよう。 Argumentativeは左側にツリービュー、右側にグラフィカルビューを持ったソフトウェアだ。ツリービューを使って事柄をアウトライン化していく。ノードは「前提」「原因」「異議」「ヘルパー」の4つを使って組み立てていく。そしてその内容は自動的にグラフィカルビューに構造化

    テキスト+グラフィックの構造化エディタ·Argumentative MOONGIFT
  • 簡単に使えるフローチャート作成ソフトウェア·Diagram Designer MOONGIFT

    Diagram DesignerはWindows用のフリーウェア。フローチャートやUML、地図などドロー系ソフトウェアの利用範囲は多い。それだけに誰でも使えると便利なのだが、フリーで使えるものは多くない。有料であればMS Visioが有名だろう。 高機能なドローソフトウェア だがあれだけの高価なソフトウェアを必要な人全員に購入するのはなかなか難しい。簡易的なドローで十分というのであればDiagram Designerを使ってみると良いだろう。ステンシルも数多い、フリーで使えるドローソフトウェアだ。 Diagram Designerはフローチャートが基になっているようで、オブジェクトやラインが多数登録されている。フォントを変えれば日語の表示にも対応している。さらにUML、Windowsのモックアップ、地図、電気図といったステンシルが登録されている。 画像出力に対応 使い方はステンシルから

    簡単に使えるフローチャート作成ソフトウェア·Diagram Designer MOONGIFT
  • 集中して物書き。Windows用OmmWriter·CreaWriter MOONGIFT

    CreaWriterはWindows用のフリーウェア。グラフィカルインタフェースを持ったOSは多彩な色が使われ、とても華やかだ。だが、それだけに集中するのが難しい。ちょっと気を緩めると画面の別な場所に気を取られてしまう。通知系、アイコンなどは作業の邪魔になりやすい。 シンプル! そこで集中できる環境を用意しよう。大事なのはシンプルな色遣い、静かな音楽、そして文章を書く以外の機能が一切ないテキストエディタだ。Mac OSX用としてOmmWriterを紹介したが、Windows用としてCreaWriterを紹介しよう。 CreaWriterはOmmWriterにインスパイアされて開発されたソフトウェアで、機能もおおむね似ている。なお、音楽は自分で別途用意する必要がある。そして背景には写真または淡い背景色を割り当てることが出来る。文字は三段階で大きさを変えられる。 画面全体に広がったCreaWr

    集中して物書き。Windows用OmmWriter·CreaWriter MOONGIFT
  • どうしても集中力が途切れがちな方は·WriteMonkey MOONGIFT

    WriteMonkeyはWindows用のフリーウェア。集中して作業を行いたいと思いつつも、ふとした拍子に別な情報に目がいってしまうことがある。これは余計な情報が目や耳に飛び込んできてしまうのが原因だ。特にWebブラウザや音楽プレーヤなどが大敵だ。 真っ黒な背景で集中して物書きを 逆にそうした情報を一切遮断できれば集中して作業に没頭することもできるようになると思われる。文書を書く作業に集中したいのであればWriteMonkeyを使ってみよう。WriteMonkeyはCreaWriterやOmmwriterに代表される背景を暗くするタイプのテキストエディタだ。 この手のソフトウェアは既に多数存在する。Windows/Mac OSX、Webアプリケーション、iPhone向けなどだ。WriteMonkeyの特徴として、とにかくシンプルであること、ポータブルに使えること、設定が多数あるといったこと

    どうしても集中力が途切れがちな方は·WriteMonkey MOONGIFT
  • Windowsでの正規表現の練習に·正規表現練習ツール MOONGIFT

    正規表現練習ツールはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。正規表現が使えるか否かはテキストファイル加工における生産性に大きな違いが現れる。ちょっとした修正を手で直していたり、何度も置換していたりするのは愚の骨頂だ。正規表現なら一発でできるという場面は実に多い。 正規表現のテストに 記号を使うから分かりづらい…という意見もあるだろうが覚えてしまえば大して難しいものでもない。さあまずは練習だ。そのためのソフトウェアが正規表現練習ツールだ。バイナリが提供されていないようだがC# Expressでもコンパイル可能だ。 正規表現練習ツールは二つのペインで構成される。下にテキストが表示され、上で正規表現を記述する。テキストファイルを開くこともできる。正規表現は複数記述可能で、マッチした文章を指定した色でハイライト出来るようになっている。 この青色のマッチが不明 使ってみた限りでは一部表示に問

    Windowsでの正規表現の練習に·正規表現練習ツール MOONGIFT
  • Firefoxのプロファイルを移動する·Portprofile MOONGIFT

    PortprofileはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Firefoxにはプロファイルがあり、予めアドオンやテーマを入れておきプロファイルを切り替えて動作させることが出来る。開発用と、普段のブラウジング用などと切り替えるのも悪くない。 エクスポート さらに他のWindowsLinuxと環境を同じにしたい、バックアップしたいといった時にもプロファイルさえ移動させればすぐに同じ環境が整うはずだ(OSによって動作しないアドオンもあるが)。そんな時に使えるのがPortprofileだ。 Portprofileはその名の通り、プロファイルをポータブルにする。起動するとFirefoxのプロファイルが一覧になって表示される。その中から選んでエクスポートボタンを押すと、*.ppzというファイルができる。これはZip圧縮されたプロファイルだ。 インポート 逆に別なマシンではpp

    Firefoxのプロファイルを移動する·Portprofile MOONGIFT
  • 集中して物書き。Windows用OmmWriter·CreaWriter MOONGIFT

    CreaWriterはWindows用のフリーウェア。グラフィカルインタフェースを持ったOSは多彩な色が使われ、とても華やかだ。だが、それだけに集中するのが難しい。ちょっと気を緩めると画面の別な場所に気を取られてしまう。通知系、アイコンなどは作業の邪魔になりやすい。 シンプル! そこで集中できる環境を用意しよう。大事なのはシンプルな色遣い、静かな音楽、そして文章を書く以外の機能が一切ないテキストエディタだ。Mac OSX用としてOmmWriterを紹介したが、Windows用としてCreaWriterを紹介しよう。 CreaWriterはOmmWriterにインスパイアされて開発されたソフトウェアで、機能もおおむね似ている。なお、音楽は自分で別途用意する必要がある。そして背景には写真または淡い背景色を割り当てることが出来る。文字は三段階で大きさを変えられる。 画面全体に広がったCreaWr

    集中して物書き。Windows用OmmWriter·CreaWriter MOONGIFT
  • 複数バージョンのFirefoxを一括インストール·Mozilla Firefox Collection MOONGIFT

    Mozilla Firefox CollectionはWindows用のフリーウェア。Webサイトを開発する際にはどのバージョンのブラウザからサポートするかが工数に影響を与える。ブラウザは進化するに従ってレンダリング結果やJavaScriptの動作が異なったりするので、多くのブラウザをサポートする場合はテストの工数が増えていく。 4つのFirefoxがインストールされる IEでは複数のバージョンをインストールして確認するソフトウェアがあるが、Firefoxでは見かけなかった。だがMozilla Firefox Collectionはまさにそのためのソフトウェアになる。Firefox2〜3.6までの歴代Firefoxでのシステム確認作業が出来るようになる。 インストールされるのは2、3.0、3.5、3.6の4つのFirefoxになる。さらにFirebugやWeb DeveloperといったW

    複数バージョンのFirefoxを一括インストール·Mozilla Firefox Collection MOONGIFT
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/01/17
    これまたすごいのが
  • Python製のXEmacsを目指すプログラマ用エディタ·peppy MOONGIFT

    peppyはPython製のオープンソース・ソフトウェア。最近のスクリプト言語は各プラットフォームのGUIも扱えるようになっている。さらに実行ファイルに変換することも可能で、それらを駆使すればスクリプト言語でGUiアプリケーションを作ることも決して不可能ではない。 関数一覧 その実例としてpeppyを紹介しよう。動作はスムーズ、メニューやサイドバーなど大抵のテキストエディタには決して引けを取らない多機能さがあるテキストエディタだ。特に開発者をターゲットにしているようで、XEmacsをターゲットに据えている。 Python製だけあって各種プラットフォーム向けに動作する。XEmacsを目指してはいるが今の所キーバインドは普通のエディタ並みだ(カスタマイズは可能)。テキスト系のファイルであれば何でも開け、さらにハイライトも多数の言語に対応している。言語ごとにコンパイルや実行などの特殊な処理を割り

    Python製のXEmacsを目指すプログラマ用エディタ·peppy MOONGIFT
  • スキャンした書籍画像をPDFに·Scan Tailor MOONGIFT

    Scan TailorはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。最近書籍をスキャンしてデジタルデータ化するという話を良く聞く。確かに書籍のまま保存しておいても経年劣化したり、場所をとったりして不都合なこともあるだろう。デジタルデータ化してしまえば劣化することもなく、いつでも読めるのが便利だ。 半分に分割 そんな書籍をスキャンする専用のハードウェアもあるが、そんなのはもったいないと感じる人は全ページを写真で撮った後、Scan Tailorを使ってPDFにするのはどうだろう。Scan Tailorはまさにそのためのソフトウェアになる。 はじめに画像が入ったフォルダを指定して取り込む所から始まる。写真の取り込み位置を決めたり、ページを半分で分割すると言った操作もできる。自動で分割位置を定めてくれる機能が便利で、見開きのように半々で分けたり、バインダーを考慮してその部分だけを

    スキャンした書籍画像をPDFに·Scan Tailor MOONGIFT
  • テキストを好きなフォントで表示する·Cufón MOONGIFT

    Webサイトでテキストを指定したフォントで表示しようと思った場合、CSSで指定するか画像を使うかのどちらかが選択肢になる。CSSで指定した場合、コンピュータ上にフォントがある必要があり、画像で作成する場合は再利用性が悪い。 好きなフォントで描画する そこで使ってみたいのがCufónだ。英文フォントに限定されるだろうが、テキストを好きなフォントで描くことができる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCufón、Canvas + JavaScriptによるテキストレンダリングライブラリだ。 Cufónは予めフォントJavaScriptファイルに変換する必要がある。そのためのWebインタフェースも用意されており、レギュラー、ボールド、イタリック、ボールド&イタリックそれぞれのフォントを指定する必要がある(レギュラーフォント以外はオプション)。 加工を施した例 フォントを指定する際にグラ

    テキストを好きなフォントで表示する·Cufón MOONGIFT
  • 簡単に使えるクリップボード履歴ソフトウェア·CopyPasteTool MOONGIFT

    最初にお断りしておくと日語は文字化けする。だがこれは間違いなく便利だ(日語対応すれば)。Emacsなどのソフトウェアではコピーした内容がヤンクに入り、Ctrl-yで貼付ける際、続けてM-yを押せば一つ前のヤンクが貼付けられる。コピー履歴を簡単に呼び出せるのだ。 クリップボードを履歴管理する 同様の機能をWindowsにも持たせてくれるのがCopyPasteToolだ。 今回紹介するフリーウェアはCopyPasteTool、クリップボード履歴ソフトウェアだ。 CopyPasteToolは貼付けた後、そのままCtrl+vを押せば(Ctrlキーは放さず)一つ前のクリップボード情報が貼付けられる。複数前の履歴もそのまま貼付けを押し続ければ表示されていく。 タスクトレイに常駐する 惜しむらくは日語が文字化けてしまったことだ。しかしそれ以外はごく自然な操作でとても使いやすい。いちいち管理されてい

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/05/28
    赤シールドが気になりすぎます