タグ

2007年10月15日のブックマーク (53件)

  • 読みたい本に迷ったときに オススメの4つのブログ

    1972年生まれ。NTTITコンサルティングファームを経て、2002年にアリエル・ネットワークに入社。2006年からはブログネットワークのアジャイルメディア・ネットワークにおいて設立時からブロガーの一人として運営に参画、2007年7月に取締役に就任。ITmedia BizIDやAllAbout等のWeb連載、書籍の執筆、講演活動も行っている。自身の運営ブログ「tokuriki.com」「ワークスタイル・メモ」 徳力基彦 ブログの歩き方 『アルファブロガー』『デジタルワークスタイル』などの著書で知られるブログウォッチのプロが、ビジネスパーソンのためのブログ情報収集術を解説。毎回テーマ別に注目ブログを紹介。 バックナンバー一覧 「最近仕事が忙しくて、ゆっくりを読む時間が無いなー」 「たまに屋に行っても、がたくさんありすぎてどのを読めば良いのか分からないよ」 そんなことを思ったことは

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 埼玉ジャック: 「悪気がない」論法

    彼らは「悪気がある訳じゃない」、「つるんで攻撃している訳じゃない」などと言う。ほほう。当に悪気がなかったのかは疑問だが、仮にそうだとしよう。 しかし悪気がなかったとしても「このようにしたら、このような結果になる」ということを、彼らは経験的に理解しているはずだ。まさか、それすら知らなかったとは言うまい。 それを理解しているのに、行為をやめようとしない。それは立派な「悪気」である。わざとやっているのである。わざと、さまざまな善良一般ブロガーをリンチし、殺してきたのである。そのような奴らを、私は決して許さない。覚悟しておけよ。

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 大学は、なぜ大学院生を増やしたいのか | 5号館を出て

    10月6日の「ポスドク問題の国家的損害」というエントリーに、たくさんのコメントがついて議論になっています。その中で、Aさんという方のコメントが大学院問題の核心をついた重要な点を指摘していると思われますので、こちらに再掲させていただいて問題を整理したいと思います。 10月13日のAさんのコメントから抜粋します。 これを読んでいる中に大学教育の関係者の方が多いのであれば、せっかく匿名なのですから「なぜ大学は今、大学院生が欲しいのか」について音で話してもらえませんか? これまでの説明ではほとんど理解できません。また、これまでに企業や社会からほとんど必要とされることのない博士を大量生産してきたわけですが、「大学の考える大学院教育は、国民の税金でまかなわれる教育として妥当だったのか」についても意見をうかがいたいと思います。 これに対して私が書いたコメントです。 Aさん。他人事にように言うと叱られる

    大学は、なぜ大学院生を増やしたいのか | 5号館を出て
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • ライフハック怖い - うどんこ天気

    まんじゅう怖いとかではなく、ライフハック*1が苦手ぽい。ライフハックをしなかったらQOL(人生の質)が低下しちゃうという妄想に取り付かれる 毎日ライフハックを遂行しないとイラつき始める 今日ライフハック忘れた!ギャー私の人生の質低下が叫ばれる、自分の中でもうこんなライフはダメ!うわーん今日はもうだめだ! もうやけっぱちだライフハックの逆のことしてやる夜更かしだ夜更かしほーらジャンクフードべちゃうよホレホレ低下低下フフ…スッキリ−スッキリー!=大後悔時代→そして悪循環に…という自分を想像するのであまり読まない。ブックマークしても、何となく拒否。文をだーっと流してしまって、読まない・読めない事も多数。多分、そういう思考に落ち込む可能性があるなら「最初から必要だと真面目に思った時に自分で検索して真面目に読んだ末で自分で決める」と言うことにしているみたい。情報の処理の速度が遅いのとよく頭の中でこ

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Googleカレンダーに近々タスクリスト機能が追加されるかもしれない | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleカレンダーに近々タスクリスト機能が追加されるかもしれない 管理人 @ 10月 15日 06:43am Google カレンダー Googling Google | ZDNet.comに興味を引く記事が掲載されています。 なんと、Googleカレンダーに近々タスクリスト機能が追加されるかもしれないというのです。 なんでもGoogle GruopにGoogleカレンダーを開発しているエンジニアが今一生懸命タスクリストを作っているというヒントが投稿されたそうです。 タスクリスト機能といえば、Googleカレンダーを利用している誰もが欲しがる機能なだけに、期待してしまいます。 以下情報元のソースです。 Hey everyone – thanks for the loud and very clear feedback on your desire for a to-do/task li

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • ユメのチカラ: プログラマの仕事はプログラムを読むことである

    ソフトウェア開発コストのほとんどは保守のコストだと言われている。各種統計がそれを示しているわけだけど、自分の実感とも合う。 古典的なウォータフォールモデルでは保守というのが意識されないか、あっても一番下流なので、その重要性に対する認識が非常に薄い。 保守という言葉は若干大げさな響きを持つが、プログラムの不具合の修正や、ちょっとした機能変更、機能追加などなど、運用していけば、つまりそのソフトウェアが利用されていれば必ず必要なものである。保守されていないソフトウェアは早晩利用されなくなるか、既に利用されていないかである。 Unixの哲学を持ち出すまでもなく、優れたプログラマはプログラムを書くのではなく、再利用する。いかにしてプログラムを書く機会を減らすか虎視眈々としている。可能な限り再利用して、どうしても書かざるを得ない場合はリサイクルをしちゃったりする。(プログラマにとってのReduce/R

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 東急ハンズの謎 過剰な品揃えビジネスの本質:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 東急ハンズは、今ウェブ上で展開されていることを、30年も前から店頭でやっていた!? 16年間東急ハンズに勤務してきたベテランが明かす、ハンズの仕入れ、販売の秘密は「市場の需要・傾向だけではなく、自分がおもしろいと思ったもの・消費者の方にお勧めしたいものを積極的に仕入れる」こと。売れ筋のみに固執せず、豊富かつ専門的に商品を展開する、という意味では、ネット通販に見られるロングテールビジネスの先駆けとも言える。しかし、それをリアル店舗でどうやって実現できたのか。「売れるものを効率よく売る」やり方で行き詰まる小売業が多い中、今こそ、ハンズの「非常識」な方法を学ぼう。 記事一覧 記事一覧 2009年4月27日 モノを買うのに、理屈なんてない。当は。 売り場びと対談:『新宿駅最後の小さなお店ベルク』×『東急ハンズの秘密』【後編】 新宿駅徒歩15秒、1日1500人が訪れるビア&カフ

    東急ハンズの謎 過剰な品揃えビジネスの本質:日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 【クラウドコンピューティング】次のパラダイムシフト? 「クラウドコンピューティング」とは

    このところ、「クラウドコンピューティング」(cloud computing)という言葉を、よく見かけるようになった。つい先週もIBMとGoogleが、大学向けのクラウドコンピューティングを推進する「Academic Cluster Computing Initiative」を発表している。「Web 2.0」に続く流行語になりそうな予感だ。 クラウドは、“インターネットの雲”を指し、ネットワークを雲の図で表すことから来ているという。クラウドコンピューティングをインターネットの“あちら側”と表現する人もいる。 インターネット常時接続が普及して、さまざまな処理がサーバー側で行われるようになった。ユーザーのデスクトップで動いていたアプリケーションはサーバー側に、データはデータセンターに移動する。クラウドコンピューティングは、こうした環境を言う。アプリケーションをWeb経由で利用するSaaSと同じよ

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 今日着手してすぐに改善できるサイトとメルマガのポイント | Web担当者Forum

    第8回 今日着手してすぐに改善できるサイトとメルマガのポイント 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題がおきないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) すぐに実践できる「ちょっとした工夫」を 厳選して紹介企業におけるウェブサイトの役割は日に日に重要になっている。そんな中、ウェブマスターの悩みとして大きくなっているのが「大規模な変更の難しさ」だろう。カテゴリ単位のリニューアルを行うにしても、予算の承認、各部門との調整、スケジュール、差分対応など多数のステップが絡み、その作業負荷はかなりの量となる。

    今日着手してすぐに改善できるサイトとメルマガのポイント | Web担当者Forum
  • Blog Action Day: 今日の「無理だ」は明日の「当然」

    今日は以前に告知していた Blog Action Day です。テーマは「環境」。世界中でおおぜいのブロガーが同時に「環境」について記事を書いている日です。Lifehacking.jp は以前も告知した通り、今日の記事を環境をテーマにして書き、今日を含む1週間の広告収入などをチャリティーに寄付する予定です。 ちょうど私は今、北海道でとある学会に参加中で、あと数分で地球温暖化についてのセッションを聞きに行くところです。私にとって環境とは、一も二もなくこの地球であり、地球温暖化はその環境の大きな危機だと考えています。 以前はこのテーマについてよく出てくる、「どうせ温暖化なんて止められないんでしょ?」「自分が死んだ後まで結果が見えない活動は無意味だ」といった意見に返す言葉もなかったのですが、最近は誰であっても、普通の人が環境を意識する生活をすることに意味はある、いや、そこからしか世界は変わらない

    Blog Action Day: 今日の「無理だ」は明日の「当然」
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • アイデア発想術10「よりよいブレインストーミングの七つの秘訣」 - sta la sta

    今回の参考文献 発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 作者: トム・ケリー,Tom Kelley,ジョナサン・リットマン,Jonathan Littman,鈴木主税,秀岡尚子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/07/25メディア: 単行購入: 44人 クリック: 453回この商品を含むブログ (198件) を見る アイデアを発想するための方法としてはやはり『ブレインストーミング』が最も有名かつ分かりやすいのではないでしょうか。 しかし、シンプルな方法であるがゆえに、ある水準以上の成果を得ようと考えるならば何かコツや秘訣のようなものが必要となってきます。同じやり方で数をこなしているうちは同じ質・量のアイデアが出るだけです。 というわけで、参考文献で挙げられている『よりよいブレインストーミングの七つの秘訣』をご紹介。 秘訣1:焦点を明

    アイデア発想術10「よりよいブレインストーミングの七つの秘訣」 - sta la sta
  • キャリア教育再論 - 内田樹の研究室

    大学教授会研修会。 キャリア教育について。 私は大学のキャリア・デザイン・プログラム委員会のメンバーで、今回の現代GPの起案者のひとりであるので、「大学教育におけるキャリア教育の意味」について基調報告を行う。 話はわりと簡単である。 なぜ、文科省は「キャリア教育の充実」を高等教育機関に求めるのか。 前に書いたように、これは「入り口」における「リメディアル教育」と対をなしている。 「リメディアル教育」が大学教育にキャッチアップできない学生たちに対する補習であるのと同じように、キャリア教育は大学を卒業したあとにうまく就労することができない学生たちに対する「補習」である。 人間はどうして労働しなければならないのか。 この社会にはどのような職種が存在するのか。 あなたにとっての適職は何か。 その職業に就くためには在学中にどのような知識やスキルを身につけなければならないのか。 まあ、そういうことを「

  • 極端な平等主義者の怖さ - シロクマの屑籠

    平等な状況、というものは自然状態では持続しない。任意の瞬間、平等と呼ぶに十分な状態が形成された時、その平等状態を構成する各人なり各個体なりに僅かでも差異が含まれる限り、一般に平等は時間経過とともに崩壊し、差異化は推進される。 そりゃまあ、各個人・各個体のスペックや性別や位置関係が全く平等であれば、理論上、平等は永遠に平等を保ち続けると思うし、むしろその平等状態から差異を誘導することは不可能っぽいわけだが、娑婆の人間は腕力・知力・胆力も、生まれた年も、生きている場所も様々なわけで、各個人・各個体の所有する能力や座標軸はあまりにもバラバラで、みせかけの平等なり、平等に類似した状態なりを人為的につくりだしたとしても、それが時間とともに崩壊することは明らかだ。 となると、各個人・各個体間にこれほどのばらつきがある娑婆世界で平等/平等類似状態を一定の枠内であっても維持しようとする場合、平等の枠からは

    極端な平等主義者の怖さ - シロクマの屑籠
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 陰口はやめよう

    何故なら、他人に陰口を言った分だけ、自分に返ってくるから。 ……このような意見をたまに見かけるが、気で思ってるんだろうか? 酷いのになると、他人の陰口を言わなくなると、自分も言われなくなる、みたいなことを言う人までいる。 当にそんな馬鹿みたいなこと考えてるの? じゃあ、あなたが陰口を言うのは、相手に陰口を言われてるからなの? 違うんじゃないかなぁ。陰口って生理的なもので、特に何も考えずに放言してるでしょ。 ということは、あなたに対しての陰口も、言っている人は特に何も考えずに言い放ってるわけで、 あなたが陰口をやめたからって止まるわけじゃない。てんで意味はない。対処法としてはだいぶ間違っている。 陰口は良い、とまでは言わないが、陰口は良くないとかやめましょうという理由付けに、こんなデタラメを使うのは良くない。

    陰口はやめよう
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 世界中の通信トラフィックが米国経由:盗聴も自由に | WIRED VISION

    世界中の通信トラフィックが米国経由:盗聴も自由に 2007年10月15日 社会 コメント: トラックバック (1) Ryan Singel 2007年10月15日 世界中の国際電話のトラフィックは、そのほとんどが米国を経由している。米PriMetrica社の通信調査部門TeleGeographyが作製した2005年版の国際電話トラフィック図を見れば、その状況がよくわかる。 Illustration: Copyrighted Map Courtesy of Telegeography 経済システム上の幸運な偶然のおかげで、世界中のインターネットと音声通話のトラフィックは、大半が米国にある相互接続ポイントを経由している。そして、米国で10月9日(米国時間)に提出されたある法案によって、国家安全保障局(NSA)が引き続きこのトラフィックを自由に盗聴できるようになりそうだ。 この法案、いわゆる『R

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 誰もあなたの適応の面倒をみてくれませんからねぇ。 - シロクマの屑籠

    (2007/10/15午後にかなり書き換えました) http://d.hatena.ne.jp/i04/20071012/p1 別に、リンク先の文章が「お前ら全員自分の内側で革命しろよ」という指示形をとっているわけではないにも関わらず、ブックマークの反応をみていると面白い身のよじり方をしている人もあるようだ。まぁそれは置いといて。 脱オタは、娑婆に対して俺に合わせろと言うものではなく、いかに娑婆に自分を適合させるか・または娑婆の状況を上手く生かすか、という所に焦点づけられる個人的行為、だと思う。マクロの社会ではなくミクロの個人がどうであるか、またどうでありたいのか、について脱オタ者は考えているし、またマクロのことを幾ら考えたところで個人の適応がどうこうできるわけもない。どうせ、革命やら社会変革やらに自分の適応状況を面倒みてもらうというのは、ステップ気候に住んでいて熱帯雨林気候に変わって欲し

    誰もあなたの適応の面倒をみてくれませんからねぇ。 - シロクマの屑籠
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • パスワード管理は大丈夫?意外にやってしまうWEBメールパスワード漏洩の危険性

    インターネット生活はパスワードといつも隣り合わせです。 でもこのパスワード。 複数もつのは当に面倒です。 だから意外に共通パスワードを使ってしまわれるクライアントも多い。 ところが、共通して使ってはいけない組み合わせと言うものが結構あります。 今回は、その中でも、最も悪いフリーWEBメールの組み合わせについて。 意外にやってしまうパスワード漏洩 メールアドレスを要求される事は現在のWEBでは一般的です。 そのためWEBメールアドレスを保持しているユーザーも増えてきています。 例えばGoogleが提供するGmailなどがあります。 なにかに登録するときには、メールアドレスをよく求められますが、この時に、Gmailをつかって登録した場合、決してGmailのパスワードを使ってはいけません。 メールアドレスとパスワードだけでログインできるWEBメールは、パスワードだけが重要な鍵になります。 メー

    パスワード管理は大丈夫?意外にやってしまうWEBメールパスワード漏洩の危険性
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • TITLEが「エントリータイトル - 日記名」となったことで世界の断片化がより進むが犬は吠えない。 -

    いわゆるロビンソンのスピッツ問題 http://rikuo.g.hatena.ne.jp/rikuo/20071014/p2007101401 はてなダイアリーTITLEが「日記名 - エントリータイトル」から「エントリータイトル - 日記名」になったことで、書き手よりもエントリの内容そのものを評価する流れに移行する、すなわち世界はよい意味でより断片化するだろうという予測が各方面でなされているわけだけれども*1、では実際に世界はどうなっていくんだろう。 その昔、一部のテキサイ管理者がブログ化を拒み、あるいは火災くんが一日分のダイアリを「一枚の絵」と評してブクマで切り刻まれるのを嫌った*2とき、私は彼らの自作への愛のようなものを感じたし、とはいえ読者がそれを望むなら世界がh3要素で構成されてもかまわないかなとも思っていた。 そして今回のTITLE要素変更により、書き手はさらに一歩引いた位置に

    TITLEが「エントリータイトル - 日記名」となったことで世界の断片化がより進むが犬は吠えない。 -
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Amazon.co.jp: 「メール起業」40の成功法則: 菅智晃: 本

    Amazon.co.jp: 「メール起業」40の成功法則: 菅智晃: 本
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Facebook (次のインターネットOSと注目されるSNS) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Facebook (次のインターネットOSと注目されるSNS) Facebookは、最近米国で一気に注目が高まっているSNSです。 このブログとしてはあまりSNSをレビューする気はなかったのですが、Facebookはどうも位置づけが違うようなのでレビューしてみました。 正直、Facebookについては学生向けSNSとして始まったぐらいの知識しかなかったのですが、2006年9月にサービスを学生以外にも解放した後、今では4600万人を超えるアクティブユーザーがおり、毎日20万人が登録するほどの勢いで会員数を増やしてい

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • PC

    生成AIを上手に使うプロンプト 生成AIの活用はプロンプト次第、適切な回答を得るには質問や指示の工夫が必要 2024.08.20

    PC
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 書評 - なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? : 404 Blog Not Found

    2007年10月15日14:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? 数多の若者論の中で、一番腑に落ちた一冊。 なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? 岸裕紀子 キャリア教育再論 (内田樹の研究室) 「社会人になる」ということを単純に「金を稼ぐ」ということだと思っている人間は長期にわたって労働を続けることはできない。 そんな基的なことを私たちは久しく忘れてきたのである。 忘れているのはおばさんおっさんたちであって、若者はそれを忘れていない。 そう書は主張している。 書、〈なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?〉は、 岸裕紀子による若者論。その 岸裕紀子は、こんな方。 カバーより きしもと・ゆきこ--1953年、東京都に生まれる。エッセイスト。慶応義塾大学卒業後、集英社「non-no」編集部に勤務。

    書評 - なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? : 404 Blog Not Found
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap)
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • [中国が未来予想図?]医療を滅ぼす住民のモラル:イザ!

    毎日新聞 2007/10/11 浜松市中区の総合病院「県西部浜松医療センター」(脇慎治院長、606床)で06年度、患者からの未収金が5770万円に上り、同年度末の累積債権が9189万円にもなっている。市内では「公的な病院だから医療費を払わなくても受診できる」とのうわさが広まっており、それが一因という。市から運営を委託されている市医療公社は「一部の不払い者のせいで医療サービスに影響が出かねず、ゆゆしき事態だ。市の債権回収対策課と連携することも検討しており、悪質なケースには強い態度で臨む」としている。 病院は市が設置しており、市健康医療部の担当者によると、数年前から「あの病院はお金を払わなくても平気」「昼より夜に行った方がいい」などといううわさが流れ始めた。特に06年から激しくなったといい、会計処理のできない夜間や救急での診療に対する支払いを督促しても「どうせ税金で何とかなるだろう」などと拒

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日、タギングやフォークソノミーに期待するという話を書いたところ、はてブでこんなコメントを頂いた。 「図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手になる」 なるほど。 で、これを読んでちょっと考えた。ソーシャルブックマーク得使われるタグと画像共有系のシステムで使われるタグはどう違うのだろう? いや実は私も最近ニコニコ動画のタグを使っていろいろな動画を渡り歩く便利さをかなり実感している。一つの面白い作品を見つけた後に類似・関連する他の作品を使うのにタグはとても便利だ。特にニコニコ動画にはタグの整理を精力的にやっているユーザがいるようで、同じ作者の他の作品や似たシリーズの作品が同じタグでまとめてあることが多くとても便利だ。 もっともニコニコ動画の場合は、全員が自由にタグを変えられるので折角のすばらしいタグが後から他の人によって削除されてしまうと言う欠点もあるので

    はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • いやいや、アイデアは著作権では保護されませんって! - 万来堂日記3rd(仮)

    いいめも開発ブログ | いいめもダイエット サービス停止のお知らせ しかしながら、著者の岡田氏より、「記録をしてダイエットに結びつけるという発想は、私の著作からスタートしていますので、見た目上はただの記録するのに便利なものですが、それをダイエットに結びつけているという点で言えば、私の著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」などのご指摘をいただき、「「いいめもダイエット」の取り下げを希望いたします」と求められました。 岡田氏のダイエットは未読だし、いいめもって言うサービスもしらないんだけれども。 いやいや、アイデアは著作権では保護されませんってば! ていうか、アイデアが著作権で保護なんかされたら、大変なことになっちゃうってば! 岡田氏が「俺のアイデアで商売するな!」って感じで取り下げを希望するのは自由だけれども、その理由に著作権を持ち出さないでおくれよ!

    いやいや、アイデアは著作権では保護されませんって! - 万来堂日記3rd(仮)
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Passion For The Future: 統計でウソをつく法

    « iPod Touch対応のパーソナルメディアサーバー Locura? Personal Media Server | Main | レゴ モザイク » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: 10 Best Mutual Funds Dental Plans Online classifieds Parental Control Health Insurance Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • ハンズは30年前から「ロングテール」だった!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 景気の回復が連日のように伝えられる中、同時に流通・小売業の苦戦が深刻です。それは、もはや危機的な状況と言えます。 個人所得の「伸び悩み」による「消費の冷え」や、少子化による人口の減少傾向など、いろいろな原因が考えられます。 しかし、一番大きな要因はお店を展開する企業の方にあります。 理由は2つです。 ひとつは、他の店舗との差別化ができていないということです。 市場調査が個性を殺す 企業は、市場を調査し需要を確認してから店舗を展開します。需要が存在しないところに大切な資金を投入したくありませんから、「顧客はいるのか」「利益は見込めるのか」しっかり調査します。 しかし、大抵の企業のマーケティングの結果にそれほどの違いはありません。その結果を基

    ハンズは30年前から「ロングテール」だった!:日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 「クチコミを仕掛けろ」と上司に言われたら:日経ビジネスオンライン

    あなたがメーカーの商品広告担当だったとして、実際にクチコミ(バイラル)マーケティングをやろうとしたら、どんな方法があるのだろうか。「面白そうな動画を作って、ウェブに掲載していれば、勝手にお客さんがやってくる」という単純な構造ではどうもなさそうだ。企画立案からはじまり、実際のサイトや動画などクリエイティブの制作、シーディング(種まき)と呼ばれる、ネットに情報をまく働きかけ、伝播経路の追跡、そして効果測定と、やるべきことは山ほどある。そもそも、これっていくらかかるんだ? そのあたりの詳細を単刀直入に聞いてみよう。外資系のバイラルマーケティング会社でキャリアを積み、新たに日起業したトライバルメディアハウス取締役副社長・池田紀行氏にお答えいただいた。 ―― ひとくちにバイラルマーケティングといっても、さまざまなお仕事があると思うのですが、具体的にどんな作業をされるんでしょうか。 池田 バイラル

    「クチコミを仕掛けろ」と上司に言われたら:日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ | IDEA*IDEA
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • livedoor ニュース - ネットカフェ難民の間でジワジワ広がる奇病・神経症の実体とは

    ネットカフェ難民の間でジワジワ広がる奇病・神経症の実体とは 2007年10月09日09時16分 / 提供:都市伝説探偵団 写真拡大 厚生労働省が今年の8月に、いわゆる「ネットカフェ難民」の実態調査をしている。それによると、8月の時点でネットカフェ難民と呼ばれる人は全国で推定5400人いるという。そのうち6割が男性で、年齢層も20代を中心に50代まで幅広い層にわたっている。現在、全国にはどのくらいのネットカフェや漫画喫茶があるのだろうか。8月の厚生労働省の調査では全国のネットカフェ、漫画喫茶3246店舗を対象にしたという。実際にはもっともっと数は多く、ネットカフェ難民の数も公表の数字の数倍はいるかもしれない。格差社会はますます拡大し、ワーキングプアや貧困層の数も確実に増えている。「ネットカフェ難民」なんて単なる都市伝説、と思っていたが、実際はまったく違っていた。また最近は「ネットカフェ難民」

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む

    著作権保護期間を今より20年延長すると「損」なのか「得」なのか――。 日の著作権法では、著作権保護期間は著作者の死後50年だが、これを70年に延長しようという動きが権利者団体などから起きており、文化文化審議会著作権分科会の「過去の著作物の保護と利用に関する小委員会」でも延長の是非について議論が始まっている。 延長賛成派が挙げる理由は「欧米は70年だからそれに合わせるべき」「保護期間が延びれば創作意欲が高まって文化が発展する」「50年は、制定当時の平均寿命から決まったもの。寿命が延びた今は70年に延ばすべき」――などだ。 これに対して延長反対派は「保護期間が延びても現役世代の創作意欲は高まらない」「延長されればパブリックドメイン化するまでさらに20年待たなくてはならず、2次利用・2次創作を阻害して文化の発展にマイナス影響を与える」などと反論してきた。 延長賛成派・反対派はこれまで、シンポ

    著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • “住民視点”のサービスは,カナダの電子政府に学べ

    ここ2~3年,電子政府/電子自治体を含む行政サービスにおいて,“住民視点”であるとか“利用者ニーズ”といった言葉がよく聞かれるようになってきた。サービスの提供側である政府や自治体からこうした言葉が出てくるのは歓迎すべき傾向だが,実際に“住民視点”に立ったサービスがどの程度行われているかといえば,どうにも心許ない。 先日,各種の電子政府ランキングで常に上位に名を連ねるカナダの取り組みについて,前サービス・カナダ長官のマリーアントネット・フルミアン氏にインタビューする機会を得た。 サービス・カナダとは,2005年にサービスを開始した連邦機関だ。「社会保障や行政サービスに対するニーズの違いを基に,国民をいくつかのグループ(高齢者,障害者,家族・児童,学生など)に分けて,そのグループごとに提供するサービスを再編」して,「税金を除く政府,地方公共団体すべての公的サービスに対応」している(注)組織であ

    “住民視点”のサービスは,カナダの電子政府に学べ
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • グリーンITは“省エネだけ”と思ってませんか?

    最近,IT企業による環境関連の発表が相次いでいる。 日立製作所は9月27日,データセンターの消費電力を現状よりも50%削減することを目標とした技術開発計画「CoolCenter50(クールセンター50)」を発表した(関連記事1)。翌28日には米インテル上級副社長のパット・ゲルシンガー氏が都内で会見,省エネ技術や環境に配慮したIT利用法の開発に取り組む業界団体「Climate Savers コンピューティング・イニシアチブ」の活動をアピールした(関連記事2)。さらに10月5日には松下電器が,今後3年間でグロバールな生産活動による二酸化炭素(CO2)排出量を30t削減すると発表,初めて「総量削減」を宣言して注目を集めた(関連記事3)。 日政府も動き出した。10月4日に開催されたグリーンITシンポジウムでは,経済産業省 商務情報政策局の星野岳穂参事官が「政府として,ITの省エネ対策技術腰を

    グリーンITは“省エネだけ”と思ってませんか?
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • グーグル、「Gmail」と「Google Apps」でストレージを増加へ

    ストレージが不足していた「Gmail」ユーザーに対する救済措置が、米国時間10月12日から開始された。Googleは、同社の好評な電子メールサービスへのストレージの追加速度を早めることと、「Google Apps」ユーザーへの特典を発表した。Gmailのスタートページにあるストレージカウンタが、3GBにじりじりと近づく様子を見たことがあるかもしれないが、その速度が少し速くなる。一方Google Appsユーザーには、もう少しよい特典が提供される。「Standard」および「Educational」ユーザーは、Gmailと同じサイズが提供されるとともに、「Premier」ユーザーにはさらに15GBされて、25GBまで提供されるようになる。 この新しく追加されたストレージにおいて1つ欠けているものは、ファイルをダンプする場所、つまり長い間待ちわびている「GDrive」である。Googleが実際

    グーグル、「Gmail」と「Google Apps」でストレージを増加へ
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 広告会社は誰を代理するのか

    前回のこのコラムで、「新しい企業体に広告業界全体の生き残りを託すべきである」と書いた。 もう少し詳しく説明する。既存の広告会社にも次世代対応の潜在力をもった人材はたくさんいる。しかし、彼らを既存の仕組みのなかで次世代型に育成するのは至難の技だ。従来モデルがまだまだ収入の大半なのだから、従来の仕組みを壊してしまうことはできない。かといって、その枠組みの中では次世代の人材はやはり育たない。 対応できる人材を、今勇気をもって分離し増殖させないと、次世代シフトすなわち広告会社のビジネスリモデルはできない。これは経営手法論ではなく人材育成論である。 現状、広告会社のメディアマージンは年々厳しくなっている。一方でオペレーションコストは上昇圧力が強い。広告業界は儲からない、つまり大した年収を社員に払えない業界になっていく。しかし、私は広告業界が広告主に提供している価値が小さくなっているとは全く思わない。

    広告会社は誰を代理するのか
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Google、Gmailの増量ペースを加速 - ITmedia Biz.ID

    Googleは10月12日、Webメールサービス「Gmail」のストレージの増量ペースを速めることを明らかにした。 同社はGmail立ち上げから1年経った2005年4月に、「Infinity+1」ストレージプランの一環として同サービスのストレージ増量を開始、可能な限り容量を増やし続けると約束した。容量を使い切りつつあるユーザーもいることから、この約束を守るためにGmail容量カウンタの回る速度を速めて、増量ペースを加速すると同社は説明している。 また同社は近日中に、Google Appsで独自ドメインのアドレスを使っている組織のユーザー向けに、Gmailの容量を増やすとしている。StandardおよびEducation Editionでは、現行の2GバイトからGmailカウンタと同じサイズに増え、Premier Editionでは10Gバイトから25Gバイトに増える。 Googleは現在

    Google、Gmailの増量ペースを加速 - ITmedia Biz.ID
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • #026 空気解読シート

    “空気を読む”ことができるようになるには、どうしたらいいでしょうか? このシートを使って、“空気を読む力”を付けてみましょう。 現代のビジネスシーンでは「空気を読む」能力が重要です。その場にいる人が聞きたくもない話を延々と続けていては、成功もおぼつかないでしょう。 そこで「空気解読シート」を作ってみました。 使い方は簡単で、「その場にいる人たちのことを考えて、この場で話題にすべきトピックは何か?」をそれぞれが書き、発表します。その後、何人の人から「そのトピックはいいね!」という賛同を得られたかを記入していきます。 何人か集まったときに行っていれば「空気を読む」能力が向上していくことでしょう。

    #026 空気解読シート
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • レコメンデーションの虚実(6)〜集合知を介して「わたし」の本当の好みを知る方法 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    これまでの連載では、(1)から(5)で先端的アプローチがどのように進んでいるのかを、ざっと見渡してきた。そこで今回からは、いよいよ(6)のアプローチに入っていこう。この連載の総合タイトルは「ソーシャルメディア セカンドステージ」。ソーシャルメディアと銘打っているのにもかかわらず、レコメンデーションの話を延々と続けてきたのは、この両者がいまや不可分の関係になりつつあるからだ。 なぜレコメンデーションとソーシャルメディアが不可分なのだろうか。連載第1回でも書いたように、インターネットの情報が天文学的なスケールになったことで、情報量はわれわれの認知限界を超えてしまっている。この結果、従来の検索エンジンやパーソナライゼーションのようなアプローチでは、求めている情報にうまくリーチできないという問題が生じてきている。従来のアプローチの問題というのは、例えば次のようなものだ。 ・検索エンジンによるアプロ

    レコメンデーションの虚実(6)〜集合知を介して「わたし」の本当の好みを知る方法 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 【自動改札障害】事故原因が判明、「データ分割時の特定量」で読み込めず

    2007年10月12日に発生した、首都圏における自動改札機トラブルの原因が判明した。自動改札機を運営する関東ICカード相互利用協議会、PASMO協議会、JR東日が、10月15日に発表したものである。 日信号製のICカード読取装置を搭載した自動改札機におけるプログラムに不具合があったことは先週の段階で分かっていたが、今回は具体的な不具合個所を公表した。発表によると、「ネガデータ」と呼んでいる不正カード情報を自動改札機に配信する際、データ量によって2分割することがあるが、この際に「データ量が特定の値である場合」について読み込みができなくなるものだったという。10月12日の朝は、ちょうどこの「特定の値」になってしまったという説明である。来は元データを分割したいことを理解して実行すべき処理が実行されず、読み込み不能になったようだ。 日信号も同日、今回のトラブルを受け、今後の防止策を公表して

    【自動改札障害】事故原因が判明、「データ分割時の特定量」で読み込めず
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • ネットが埋もれた事実掘り起こす可能性示した「亀田戦」

    反則行為のアドバイスを問題視 10月11日に東京放送(TBS)で生中継されたプロボクシングWBC世界フライ級タイトルマッチの「問題動画」が、動画共有サイト「YouTube」などインターネット上で話題を集めている。 この試合はWBC世界フライ級王者の内藤大助選手を挑戦者である亀田大毅選手が投げ飛ばすなど、反則行為が散見され、ここ数日マスコミ各社が取り上げ続けている。しかし、問題のシーンはそれ以前にあった11ラウンド開始前のインターバル。 青コーナーに集まる亀田選手陣営の「打ち合わせ」をとらえたこの場面で、専属トレーナーなどから発せられた「金的を狙え」「目にひじを当てろ」などのアドバイスが、反則行為を選手に促しているように聞き取れるのだ。 亀田選手の反則行為に対する処分はもちろん、反則行為に関与した疑いが持たれているセコンド陣を含め、日ボクシング協会(JBC)が言及するまでに発展した。 著作

    ネットが埋もれた事実掘り起こす可能性示した「亀田戦」
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    PCはいつの間にか不要なファイルでいっぱいになっているものだ。いらないものを片付けて、古いPCをぴかぴかにする方法を紹介する。(Lifehacker) キーボードに引っかかっている3年前のスナック菓子のカケラだろうと、壊れたエントリでいっぱいのレジストリだろうと、古いPCにはちょっと掃除をしてあげた方がいい。Windowsにはいつの間にか、使ったこともないのに自動的に起動するゴミのようなプログラムや、一時ファイルや複製したファイル、複数のデスクトップショートカット、HDDを占拠していることを忘れていた数Gバイトのデータがたまってしまう。ここで紹介するPCを掃除する10の方法で、古いPCをもう一度ぴかぴかの新品のようにしてあげてほしい。 10. デスクトップを片付ける 作業スペースに散らばっているショートカットと文書をすべて消す。デスクトップからアイコンを一掃(英文)して、Launchyのよ

    Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID
    F-name
    F-name 2007/10/15
  • http://www.news.janjan.jp/living/0710/0710133888/1.php

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法2:ラベル・フィルター・複数アカウント・バックアップ編 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法2:ラベル・フィルター・複数アカウント・バックアップ編 管理人 @ 10月 14日 09:20pm Gmail(Gメール) 「Gmailで全てのメールアカウントを管理する方法」に続き、Zo’C blogより、Gmailで全てのメールを管理する時に便利な、ラベル、フィルターの設定の仕方、また、複数アカウントを利用する方法やGmailを使ったデータベースのバックアップ方法の紹介です。 Gmailフィルタ、ラベルの基的な使い方から紹介してあるので、初心者の人も必見です。 ここから訳です。 Gmailは、「分類せずに検索せよ」と言います。さらに、「どんなメールも、もう削除しなくてよい」と言います。 でも、実際にこれを実行して、一つのアーカイブにたくさんのメールを投げ込んでしまうのは、良い方法とは言えません。そこで、ラベルとフィルターの出番です。 も

  • JRの旅に都市と地方の圧倒的格差を見る - OhmyNews:オーマイニュース

    JRの旅に都市と地方の圧倒的格差を見る 未電化の「汽車」から鉄道技術の頂点「新幹線」へ…… 小喜多 雅明(2007-10-14 18:20) 四国の徳島市から中四国地方の中心都市である広島へと行くには、マイカーで高速道を利用する方法のほか、高速バス、そしてJRで移動する手段がある。だが、徳島から広島までおよそ3時間少々を要するJRでの旅は、この国の都市と地方の交通格差を一番理解できるコースではなかろうか。 徳島は「汽車」  なんと言っても、この時代において徳島県内には、電化された鉄道がまったくない。東京からたまに友人が遊びに来ると、踏切での景色が何だか広々感じるという。それは、電化されていないために、パンダグラフがないからだ。  従って徳島の人は、鉄道を利用することを 「汽車に乗る」 と言う。東京などに行った時、思わず電車の事を「汽車」と呼んでしまい、恥ずかしい思いをした徳島県人は少なく

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • 『弁護士や法務に携わらないかぎり 弁護士業へ味方意識を持つ人はない。』

    http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/10/post_588b.html 弁護士は顧客(クライアント)の味方です。 遺産争い や 離婚調停 や 親権あらそい 利権問題 について 顧客を守るために財産を守る職業です。 それがどういう事かと言えば、顧客以外が味方になる可能性自体ははっきり言えばゼロなんです。 利権がらみというのは 基的にどろどろとしています。 正義や悪で論じたりするような職業じゃないのです。 減刑するときや 人道的に見た上で という 言葉 をつかうけども すべては 基的にクライアントの為クライアントの不利を極力減らすために存在しているだけに過ぎない。 この部分が判ってくると、 被害者の会などの顧問になったり 悪徳業者専門の被害者団体の顧問 は 正義だよな と 思う 大衆心理にとって 普通の弁護士自体は正義なんかなりふ

    F-name
    F-name 2007/10/15
  • アイデア発想術11「ブレインストーミングを台無しにする六つの落とし穴」 - sta la sta

    今回の参考文献 発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 作者: トム・ケリー,Tom Kelley,ジョナサン・リットマン,Jonathan Littman,鈴木主税,秀岡尚子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/07/25メディア: 単行購入: 44人 クリック: 453回この商品を含むブログ (198件) を見る アイデア発想術10「よりよいブレインストーミングの七つの秘訣」 - sta la staの続きです。 ブレインストーミングを成功させる秘訣の次には、それを失敗させる落とし穴についてご紹介。 落とし穴1:上司が最初に発言する 上司が口火を切り、会議の議題や範囲を決めてしまうと、あっというまにブレインストーミングの自由は奪われてしまう。(p.77) 新しいアイデアを求めていると言いつつ、製品化や特許につながらないアイデアはダ

    アイデア発想術11「ブレインストーミングを台無しにする六つの落とし穴」 - sta la sta