タグ

2010年2月7日のブックマーク (4件)

  • 皆さん「ダダ漏れ」についてちょっと思い違いをしてはいないか? - H-Yamaguchi.net

    「ダダ漏れ」という言葉があちこちで見られるようになった。いうまでもなく、「ケツダンポトフ」の「そらの」さんの活躍によるものだ。事業仕分けやウェブ学会など、名だたるイベントに乗り込んで起きていることをノーカットで中継するスタイルは、マスメディアによる編集された情報に慣れた目には新鮮に映る。「あれはジャーナリズムじゃない」という批判も、もはや無視できない影響力を持っていることの裏返しだ。 とはいえ、もちろん全員とはいわないが、どうも世間の少なからぬ人々の間に、「ダダ漏れ」に関連してある種の誤解があるように思われるのでひとことだけ。ちょっと釣りっぽいタイトルだが、実際若干挑発的でもあり、でも一応割とまじめで、かつ前向きのつもりだったりもする。ちょっと長文。 知ってる人は多いだろうが、そもそも「ダダ漏れ」とは何か?たとえば地域情報サイト「品川経済新聞」の記事「大井町のすし店が「ツイッター割引」-「

    皆さん「ダダ漏れ」についてちょっと思い違いをしてはいないか? - H-Yamaguchi.net
    F-name
    F-name 2010/02/07
  • 全てのTwitterユーザーにお勧めしたい"進化したTwilog" - RyoAnna

    「Twilog」というツイートをログとして残せる便利なWebサービスがあります。Twitterは公式では3200件までしかツイートを遡れませんが、Twilogに登録しておけばそれ以上まで遡る事が可能です。Twilogには「ログ取得」という機能があるため、過去のツイートも取得する事ができますが、既に3200ツイートを超えている場合は取得できません。Twitterを始めたばかりの方はできるだけ早く登録しておくべきだと思います。Twitterをやっていると、ふと「最初の呟き」が何だったのか気になる事があるのです。(参考情報:-Twitterのつぶやきは3,200件までしか遡れません。 | ひとぅブログ) Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存 ※2010年2月6日現在、Twitterの不具合で投稿数が3倍になっています。さすがに1日100件もツイートしてません(笑) Twi

    F-name
    F-name 2010/02/07
  • 脱無縁社会〜ネット縁が、セーフティネットのポートフォリオの1つになる時代の到来〜 - 女。MGの日記。

    NHKスペシャル『無縁社会』今日は録画しておいたNHKスペシャル『無縁社会』を観た。1人っ子・未婚の私には迫力のあるテーマだった。そこでは、職場・家族という縁を失って、晩年に独り孤独に死んでいく人々が紹介されていた。NHKはもちろん、このドキュメンタリーを通じて、「今の日では、あらゆるコミュニティから放りだされて、孤独死し、墓も用意されずに、無縁仏になる人々が大勢いるんです。このような死を生じさせてしまう社会は異常だと思いませんか?」ということを私たちに問いかけようとしたのだ。しかし、このドキュメンタリーを「孤独死」という強烈なイメージに影響されて、「今の社会ってだめだよなぁ〜」と言うための時事評論ネタにするのも違うと思う。そもそもなぜ私たちには「縁」が必要なのか?まずそこから話を始めないといけない。 『縁』とは何か?〜身体縁と脱身体縁〜縁とは、人と人とのつながりだ。地縁、血縁といった言

    F-name
    F-name 2010/02/07
  • 金融資本主義は「労働なき富」か - 『現代の金融入門』

    ★★★★☆(評者)池田信夫 現代の金融入門 [新版] 著者:池尾 和人 販売元:筑摩書房 発売日:2010-02-10 クチコミを見る 衆議院予算委員会で鳩山首相は、自民党の質問に「ガンジーの『労働なき富』というものは、行きすぎたマネーゲームとかカジノ経済と言われるような行きすぎた金融資主義。これは何とか是正しなければならない」と答弁した。金融資を憎むのは彼だけではなく、『ヴェニスの商人』の昔から金貸しは悪徳の代名詞である。オバマ米大統領も「ウォール街のロビイストと闘う」と宣言した。 しかし日に「行きすぎた金融資主義」はあるのだろうか。ウォール街にはあったかもしれないが、邦銀は今回の金融危機でほとんど無傷だった。それは彼らがリスクの高い証券化商品をほとんど手がけていなかったからだ。このような相対取引は、たしかにリスクは小さいが、扱えるリスクの幅も小さい。このため邦銀は、世界の金融市

    F-name
    F-name 2010/02/07