タグ

2010年9月23日のブックマーク (9件)

  • 【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ Tweet 1: 漫画家(香川県):2010/09/22(水) 23:34:11.82 ID:zO1JbWSP0 一歩前進。RT @sattak: 素直にこれはスゴい。SBは気だ! RT @miyakawa11 伝送路が無かったが衛星で繋げて… RT @Masanao_F: 私の実家は30戸程度の過疎地域で… http://plixi.com/p/46432176 http://twitter.com/masason/statuses/25211536259 Masanao Fujiwara[Masanao_F]2010/09/22(水) 23:15:16 TwitBird >@masason それは孫正義様へのつぶやきから始まりました。過疎の村の切実な問題をソフトバンクは企業として真摯に

    【孫正義】ソフトバンクが30人程度の過疎地にアンテナ設置、ドコモに言ったら慈善事業じゃないと断られ : 暇人\(^o^)/速報
    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 手厚いセーフティーネットは必要か?

    多くの経済学者が反市場的な政策をかかげる民主党政権を批判している。筆者もそのひとりだ。筆者は貨幣を媒介とする市場経済というのは、人類が生み出した様々な仕組みの中でも、もっともすぐれたもののうちのひとつだと常々思っている。このことは、悲惨な破滅をむかえた社会主義国家の歴史や、精緻な経済理論を持ち出すまでもなく、日常生活の中で毎日観察できる。競争的な市場の中で生み出されるモノやサービスは常によくなり、そして安くなる。民間企業の創意工夫のおかげだ。一方で政府が生み出すモノやサービスは「お役所仕事」という言葉からもわかるように、非効率の代名詞だ。もちろん警察や国防、環境問題の解決などのように市場だけではうまくいかないことがあることも明らかなのだが。 経済学的にも市場を重視するというのは圧倒的な主流派で、多くの経済学者の提案する政策パッケージは競争的な市場とセーフティネットを組合わせたものだ。もちろ

    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 「新規開拓」と「既存顧客メンテ」が衝突する時。: 不倒城

    下記の騒ぎをみて思ったり、ちょっとTwitterにつぶやいてみたりしたこと。Twitterで頂いたご意見も参考にしている。 東京ゲームショウでの発表以後のアイマス組の反発まとめ もっとも、アイマス騒ぎは思考のトリガーになっただけで、私はアイマスに関して全く知識がないので、これに当てはまることなのかどうかはよく分からない。一応ゲームに限らず、もうちょっと広いスコープの話のつもりで。 企業にとって、顧客には二種類のカテゴリーがある。まだお客さんになってくれていない見込み顧客・新規顧客と、既存の顧客である。 「新規顧客の獲得」と「既存顧客のメンテナンス」は、勿論両方大事なのだが、時折方向性が偏ることがある。なかなか同時には出来ない。 そんなにたくさんのケースを知っているわけではないから一般化するつもりはないんだけど、企業のディレクションを行う層に時折見られる傾向として、「既存顧客離れ」よりも「新

    F-name
    F-name 2010/09/23
  • “生き方の癖”が分かれば、仕事も人生も改善できる

    “生き方の癖”が分かれば、仕事人生も改善できる:ITユーザーのためのメンタル管理術(4)(1/2 ページ) 自分の「心のポジション」はいつもどこにあるのだろう? 人の言葉や物事の受け止め方を振り返ってみると、自分自身の“人生に対する基スタンス”と、物事に対する“あるべき向き合い方”が見えてくる。 あなたは普段、物事をどう受け止めていますか? 連載では、第1回~第3回で「“ユビキタスストレス”時代」「心の栄養ストローク」「交流分析」について解説してきました。これらを通じて、心の状態を知る「心の観察法」をご紹介してきたわけですが、中には連載を読まれて心の状態に目を向け、「思い切って行動を変えてみた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか(いらっしゃいますように!)。 もちろん、変えた「つもり」では駄目ですよ。やる以上は、第三者が「○○さん、変わったな」と思うくらい派手にやってほしい

    “生き方の癖”が分かれば、仕事も人生も改善できる
    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 電話するならまず先にメールでアポを取るべき

    はまちや2 @Hamachiya2 なんで営業畑っぽい人って「思いついたら今すぐ電話」があんなに好きなんだろう。素直にメール打てばいいのに… はまちや2 @Hamachiya2 メールするのが楽か、電話するのが楽かは人によって違うだろうけど、少なくとも電話された側は、突然、時間と集中と脳内短期キャッシュを奪われる。電話するならまず先にメールでアポを取るべき はまちや2 @Hamachiya2 電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき。突然訪問してるのと何ら変わりないよ。連絡手段が電話しかなかった時代の古い慣習をそろそろ改めて、電話する際には事前にメールでアポを取っておくのが常識の世の中になればいいのにな

    電話するならまず先にメールでアポを取るべき
    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 「やりたいのに手が回らないコト」をなくしたい人必見、キチンとした自分になるための5つのアドバイス

    by Pandiyan 「部屋の片づけをしなくちゃ、と思っていてはや4ヶ月」であるとか、「メールを見なくちゃいけないなと思いつつ忙しくて放置していたら、緊急の案件が飛んできていた」など、日々の生活の中で「やりたいのに手が回らないコト」が発生する場面は山のように存在し、なかなかすべての事柄をカンペキにこなすことは難しいものです。 そんな自分に対して自己嫌悪に陥る気持ちも分かりますが、落ち込んでいるよりは少しずつでも前に進んでいきたいもの。「やりたいのに手が回らないコト」を少しずつ減らして、キチンとしていくための5つのアドバイスを紹介します。 アドバイスの内容は以下から。How to Build Self-Discipline - by Dumb Little Man 1:自分を責めるのをやめる by Venn Diagram 「やりたいのに手が回らないコト」があることに対してイライラし、それ

    「やりたいのに手が回らないコト」をなくしたい人必見、キチンとした自分になるための5つのアドバイス
    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 実のある議論のために「Q&A力」をつける10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 効率良く正しい合意を得るための会議が、逆に仕事を滞らせるボトルネックになることが多くある。その原因には、惰性的に繰り返される的を射ない「質疑応答」があるのではないだろうか。今回は、正しくかつ素早く合意をし、決断を打ち出すために必要となる「正しく問い、正しく答えるチカラ」つまり質疑応答力を高めるための方法について考えてみた。 #1:疑問に思ったことは「逃げずに質す」 発展的な議論のためには、疑問に思ったら質問することから逃げてはいけない。つまらない質問だと思われて恥をかきたくないからとか、面倒くさいからとか、会議が伸びるのがいやだとか、そんな理由で質問から逃げているのだとしたら、建設的な議論は成り立たない。むしろ、足を引っ張ることになり、

    実のある議論のために「Q&A力」をつける10の方法
    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 成長が無理なら、流動性を! - Chikirinの日記

    先日来、掲載が始まっている赤木智弘さんとの対談。(第六回目はこちら) その準備のためにいくつかを読み、そこからいろいろ考えて新)4つの労働者階級というエントリを書きましたが、その中で一番最初に読んだのが赤木さんの「若者を見殺しにする国」です。 対談でも話しましたが“書き手の怒り”が伝わってくる文章で、ちきりんもこんな感じの文章を書きたいと思いました。 若者を見殺しにする国 (朝日文庫) 作者: 赤木智弘出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2011/05/06メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (15件) を見る このの副題は、「私を戦争に向かわせるものは何か」となっています。元になる論文「「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。」(論座 2007年1月号)を受けたもので、センセーショナルなタイトルが話題を呼びました。 「希望

    成長が無理なら、流動性を! - Chikirinの日記
    F-name
    F-name 2010/09/23
  • 【鼎談編 その2】「月曜までにやっといて」を金曜夕方に言う人って…:日経ビジネスオンライン

    さて、モテる人の条件にはいろいろありますが、相手の気持ちを慮ってくれる、誠実である、そして約束を守ってくれるという3つは、かなり重要なのではないでしょうか。一言で言えば思いやりがある人なのですが、相手の立場に立ってものを考えられる人というのは、男女かかわらず、魅力的です。 「オレが、アタシが」と自分の都合や立場だけを主張することを「オトコらしい」と言うのだとすれば、相手の立場に立った「オトコらしくない」働き方をする人のほうが、魅力的で、仕事もうまくいく――。今回の鼎談では、そのことについて、第一線で活躍するお三方が、それぞれのお仕事での実体験を交えて語ります。 (編集Yに代わって、編集I) 清野 自分の時間を大切にしない、という「オトコらしい」慣習は、相手の時間にも無頓着という態度につながりますよね。 佐藤 とても仕事ができる方なのですが、30分遅刻は当たり前、ひどいときは周囲が1時間待ち

    【鼎談編 その2】「月曜までにやっといて」を金曜夕方に言う人って…:日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2010/09/23