タグ

2017年7月31日のブックマーク (11件)

  • LGBT狙い高額セミナー 弱みに付け込まれトラブル - 共同通信

    「人権講師にならないか」「起業しないか」―。こんな誘い文句で、性的少数者(LGBT)が高額セミナーの契約を結ばされ、解約になかなか応じてもらえないなどのトラブルが起きていることが30日、支援者らへの取材で分かった。 ある弁護士は「LGBTの弱みに付け込む悪質な商法だ」と指摘。支援者は「すぐ契約せず、困ったら消費生活センターや弁護士に相談を」と呼び掛けている。

    LGBT狙い高額セミナー 弱みに付け込まれトラブル - 共同通信
  • 海外ではLGBTを自然にあるものとして描くのが流行っているそうで

    (ドラマ) それが広まると良い的なものを見た。確かに、深夜放送の海外ドラマを見ていると唐突にゲイもレズも出てくるのでびっくりする(突然キスしてるので) 日映画は普通にあるとして(多分映画はどこの国にもありそう) 日の実写ドラマでは昔から(ホモソではなく)ゲイが普通に存在するよね。ただコミカルだったり差別にぶちあたったりする気がする。 (ドラマの「ごめんね青春!」はみんな普通にトランスジェンダーの男子を受け入れていたのが時代だったが、1話だけ親と葛藤する回があった) レズを自然に存在させるのはどうだったかな。あった気もする。ホラー作品だった気もするけど。昼ドラだった気もする。牡丹と小沢真珠。 男が好き→ウゲーみたいな流れは、スタッフの年齢層が上な印象。 でも海外でそういうの流行ったから日は遅れてるみたいな風潮は全然違うと感じる。 個人的にLGBTQを自然に、で連想したのは「カードキャ

    海外ではLGBTを自然にあるものとして描くのが流行っているそうで
    FFF
    FFF 2017/07/31
    ジョージタケイがゲイだからと言うわけではないがミスターカトーがゲイになるとかで一時期揉めてなかったか
  • 代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    複数の民間事業者が東京都に対し、渋谷区内の都立代々木公園内に複合型サッカー専用スタジアムの建設を提案していることが28日、都関係者らへの取材で分かった。スタジアムは約4万人規模で、総事業費は約400~500億円を予定している。サッカーJ1・F東京の拠地化を目指しており、資金は民間事業者が負担する。建設開始は2020年東京五輪・パラリンピック後で、25年までの完成を目指す。 これまで不毛の地だった都内に、待望のサッカー専用スタジアムが誕生する可能性が出てきた。 民間事業者が主体となって進めている計画では、東京都をホームタウンとするF東京の拠地として活用する方針。都関係者は「Jリーグのクラブに使ってもらえれば、隣の代々木競技場と合わせてスポーツの聖地とすることができる」と話す。F東京は現在、味の素スタジアム(東京・調布市)を拠地としているが、以前から都民への認知度を高めるために東京2

    代々木公園にサッカー専用スタジアム…25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 鉄道係員への暴力行為、2016年度は712件発生(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    民営鉄道協会は2017年7月3日に、2016年度(2016年4月から2017年3月)に発生した、大手民鉄16社・JR6社・札幌市交通局・東京都交・横浜市交・名古屋市交・大阪市交・福岡市交・東京モノレール・ゆりかもめ・首都圏新都市鉄道・北総・横浜シーサイドライン・愛知環状(計34社局)における、駅員や乗務員など鉄道係員へ行われた暴力行為の件数に関する集計結果を発表した。それによれば2016年度の該当件数は712件となり、昨年度からは減少はしたが、引き続き高い水準にあることが分かった。行為発生の時間帯では昨年度に続き深夜時間帯が多く、発生場所では改札での事案がもっとも多い結果が出ている。 2016年度における該当鉄道会社各社の、鉄道係員に向けて行われた(利用客による)暴力行為件数は712件。昨年度の792件より80件減少し、一日あたりの平均回数は1.95件となった。2年連続の前年度比減だが

    鉄道係員への暴力行為、2016年度は712件発生(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 父の新しい趣味

    昨年、父が定年退職した。 父は40年以上ずっと運送会社で働いていた。趣味も車で、休みの日は必ずドライヴ。テレビも見ない、も読まない、ネットもやらない。昔はよく料理をしてたけど、今はぜんぜんしてない。 学生時代は映画監督になりたかったらしい。だからだろうか、私が小さいころはよくカメラを持ち歩いていろんなものを撮影しまくっていた。8ミリ? ハンディカム? くわしいことはわからない。とにかくビデオカメラで何でも撮ってた。旅行、運動会、七五三etc でもいつしかそれもやめてしまった。それからは車一筋。ドライヴだけが人生って感じだった。 私は父が心配だった。そんなんじゃボケちゃうよ。それにいくら車が好きだからって、もうなるべく運転は控えて欲しい。年なんだから。 父はひとりで暮らしている。母は私が2才の時に癌で亡くなった。それからずっと父娘で暮らしてきたが、私は3年前に26で結婚して家を出た。 私は

    父の新しい趣味
  • LGBT狙い高額セミナー 弱みに付け込まれトラブル - 共同通信

  • アップルと開発、ゲーム機で大失敗 | NIKKEIリスキリング

    バンダイの川口勝社長(56)は1994年に着任した福岡営業所の廃止を機に、社運を懸けた新規事業に参画することになった。福岡営業所は九州・沖縄を担当します。33歳の若輩者でも現地ではバンダイの代表。居心地が良かったですね。しかし、突然、地方拠点の統廃合が始まり、福岡営業所は廃止に。たった1年の所長でした。 異動先は精鋭が集まる新規事業だった。 かわぐち・まさる 1983年(昭58年)駒沢大経卒、バンダイ入社。最初の配属はプラモデル「ガンプラ」の営業だった。2015年から現職。神奈川県出身。 米アップルコンピュータ(現アップル)と共同開発するマルチメディア機「ピピンアットマーク」のプロジェクトチームに配属されました。「マッキントッシュ互換のインターネットマシンを売れ」と言われ、困惑しました。翌年の発売を控え、行き場を失った私に白羽の矢が立ったのでしょう。役職は課長でした。 想定販路は家電量販店

    アップルと開発、ゲーム機で大失敗 | NIKKEIリスキリング
    FFF
    FFF 2017/07/31
    ADB端子のコントローラーを980円で買った記憶が
  • 「子育て支援」の宝くじ発売 来年春から | NHKニュース

    収益金の使いみちを、保育所の整備など自治体の子育て関連の事業に限定する宝くじが、来年の春に初めて全国で発売されることになりました。 こうした中で、収益金を全国の自治体の子育て関連事業に充てる初めての宝くじ、「子育て支援くじ」が、来年5月5日のこどもの日を挟んで、およそ1か月の間、全国の売り場で発売されることになりました。 「子育て支援くじ」は、1枚200円になる予定で、およそ40億円の売り上げに対し、16億円程度の収益金が見込まれていて、賞金額などはことし中に決まることになっています。 収益金は、保育所の整備や保育士の待遇の改善などに充てられることが想定されているということで、高市総務大臣は「宝くじを購入することで社会全体で子育てを支えているという機運が高まることを期待したい」と話しています。

  • 緊急避妊薬の市販薬化見送りについて

    国際医薬品情報 @IPI_editors 厚労省の評価検討会議。個人等から要望があったスイッチOTC候補22件中、5件の可否を検討し、緊急避妊薬ノルレボを「否」とする一方、ヒアレイン(ドライアイ・角膜保護は「否」)、ムコスタ、モービック、フルナーゼは「可」(留意事項あり)とした。パブコメ実施し次回再検討。残り候補も検討。 2017-07-26 14:21:12 産婦人科医 @syutoken_sanka @togetter_jp 緊急避妊薬、続報 「OTCではなく、販売にあたって薬剤師のコンサルティングが要求されるBPC(Behind the pharmacy Counter)とすべきとの見解」 seiyakuonline.com/article/detail… BPCって知りませんでした。薬剤師から買えるのなら、それで良い 2017-08-01 16:51:34

    緊急避妊薬の市販薬化見送りについて
  • 稲田氏は「ファン、信奉者の多い方」 丸川五輪担当相:朝日新聞デジタル

    丸川珠代五輪担当相(発言録) (稲田朋美防衛相の辞意表明について)大変残念です。女性政治家として申し上げますと、大変ファンの多い、「ファン」というより「信奉者」と言った方が正確かもしれませんが、(信奉者の)多い方だと身近で拝見していて感じていました。そうした皆様方の信頼に、これからも応える努力をなさっていくのだろうと思っております。(閣議後の記者会見で)

    稲田氏は「ファン、信奉者の多い方」 丸川五輪担当相:朝日新聞デジタル
  • 今井絵理子「一線を越えていない」に小学生の親から悲鳴が上がった理由 (2017年7月28日) - エキサイトニュース

    今井絵理子参院議員が神戸市会議員の男性と不貞行為を働いていた疑いで、メディアでは今井議員による「一線は越えていない」との釈明を連日のように報道。眞鍋かをりが「アイドルのような言い訳」と批判したり、テレビでおなじみの菊地幸夫弁護士が「裁判所においては無理」と断ずるなど、この釈明自体にも大きな注目が集まっている。 このようにバズワードと化した「一線は越えていない」に対して、子育てママやパパたちから「そんな言葉を広めないで!」との悲鳴が上がっているという。子育て中の女性誌ライターが顔をしかめる。 「夏休みで子供が家にいるのに、朝っぱらからワイドショーがこの不貞問題を取り上げ続けるから、子育て家庭にとっては大迷惑ですよ。なかには『イッセンってなに?』って親に訊ねる子供もいるそうです」 つい最近も、自民党の豊田真由子議員が発した「このハゲー!」が学校で流行ったばかり。小学生はテレビでの流行り言葉に敏

    今井絵理子「一線を越えていない」に小学生の親から悲鳴が上がった理由 (2017年7月28日) - エキサイトニュース