タグ

ブックマーク / ddnavi.com (31)

  • 【対談】「うまさ」だけが絵描きのすべてじゃない。描き方の理論をまとめた意義――漫画家・篠房六郎×イラストレーター・さいとうなおき | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談【対談】「うまさ」だけが絵描きのすべてじゃない。描き方の理論をまとめた意義――漫画家・篠房六郎×イラストレーター・さいとうなおき 『描きたいものを理論でつかむ ポーズの定理』(篠房六郎/KADOKAWA) 1998年、『やさしいこどものつくりかた』(講談社)でアフタヌーン四季賞の四季大賞を受賞し、マンガ家デビューした篠房六郎さん。以降、『ナツノクモ』(小学館)、『百舌谷さん逆上する』(講談社)、『おやすみシェヘラザード』(小学館)などの人気作を発表していった。篠房さんの作品の魅力といえば、やはりキャラクター造形のリアルさにあるだろう。何気ない仕草やポーズが画面映えしている上で、読み手に違和感を抱かせない。だからこそ気付けば、作品世界へ没頭してしまうのだ。 そんな篠房さんが自身の技術を惜しげもなく披露し、絵を描く上での理論を端的にまとめた一冊が話題を集めている。それが

    【対談】「うまさ」だけが絵描きのすべてじゃない。描き方の理論をまとめた意義――漫画家・篠房六郎×イラストレーター・さいとうなおき | ダ・ヴィンチWeb
  • 表現者としての人生を変えた、監督・富野由悠季との出会い――『ブレンパワード』朴璐美インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に発見された遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月にリリースされることになった。また、2月には富野由悠季監督の軌跡を記録した展覧会「富野由悠季の世界」の映像作品「富野由悠季の世界 ~Film works entruste

    表現者としての人生を変えた、監督・富野由悠季との出会い――『ブレンパワード』朴璐美インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 井澤詩織「恥ずかしいけど、一言のセリフに執着していた頃もありました」声優図鑑+ | アニメ ダ・ヴィンチ

    編集部が注目する声優に、仕事に向き合う気持ちからプライベートまでをじっくり伺い、撮り下ろしのミニグラビアを交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。【声優図鑑+(プラス)】では、これまでに「声優図鑑」を飾ってきた声優たちが2度目の登場! 前回を振り返りつつ、成長したことや新たな目標をインタビューし、今の素顔に迫ります。 第7回となる今回は、2015年の初登場以来、約5年ぶりに井澤詩織さんをお迎えしました! 声優としてのデビューから10年を超え、ご自身を代表するような作品が続々と増加中。最近では、専門学校などで声優の先輩として話す機会も増えたとか。言葉の一つひとつに重みが増して、前回のインタビューからたくさんの経験を積まれたことがひしひしと伝わってきました。 ——前回は黒白の衣装でしたが、今日はちょっと雰囲気が違いますね。 井澤:ちょっと恥ずかしいんですけど、つい最近、新大久保で政財界とかの偉い人

    井澤詩織「恥ずかしいけど、一言のセリフに執着していた頃もありました」声優図鑑+ | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb

    「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――作の単行第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、書にかける思いを語り合っていただいた。 速水 ありがたい言葉をいただき、光栄でした。「蛮勇」という言葉は、作品をお手伝いしている僕の立場からも、ふさわしい言葉だなと思っていました。富野監督からご覧になっても「蛮勇」に見えるのだなと、あらためて実感しました。 ──富野監督は、この帯文にどのような思いを込められ

    富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb
  • アイドルマスター 15周年の「今までとこれから」①(天海春香編):中村繪里子インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    アイドルマスター』のアーケードゲームがスタートしたのが、2005年7月26日。以来、765プロダクション(以下765プロ)の物語から始まった『アイドルマスター』は、『アイドルマスター シンデレラガールズ』『アイドルマスター ミリオンライブ!』など複数のブランドに広がりながら、数多くの「プロデューサー」(=ファン)と出会い、彼らのさまざまな想いを乗せて成長を続け、今年で15周年を迎えた。今回は、765プロのアイドルたちをタイトルに掲げた『MASTER ARTIST 4』シリーズの発売を機に、『アイドルマスター』の15年の歩みを振り返り、未来への期待がさらに高まるような特集をお届けしたいと考え、765プロのアイドルを演じるキャスト12人全員に、ロング・インタビューをさせてもらった。彼女たちの言葉から、『アイドルマスター』の「今までとこれから」を感じてほしい。 第1弾は、やはりこの人だろう。7

    アイドルマスター 15周年の「今までとこれから」①(天海春香編):中村繪里子インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
    FFF
    FFF 2020/08/02
    中村先生
  • 出版界が「軽減税率導入」で直面する問題とは? ポルノと違い線引きがあいまいな有害図書は排除 | ダ・ヴィンチWeb

    「有害図書」を間引く? 来年10月の消費税率10%への引き上げを巡って、出版界に不可解な動きがある。軽減税率が適用される新聞に続いて、書籍や雑誌もその適用を目指そうという活動のなかに「有害図書を排除する」という要件が加えられているのだ。 この軽減税率は、「低所得者の家計負担を和らげる」ことを目的としたもので、すでに米やパンなど酒類や外を除く飲料・料品がその対象になることが決まっている。つまり、生活必需品については税率を据え置くことで家計や経済への影響を最小限にしようというものだ。 新聞・出版業界は公益社団法人文字・活字文化推進機構を設立し、「出版物は心の糧である」として、書籍や雑誌についても飲料・料品同様に軽減税率の適用を求めてきた。それに対して、与党は「その日常生活における意義、有害図書排除の仕組みの構築状況等を総合的に勘案しつつ、引き続き検討する」という方針を示している(2016

    出版界が「軽減税率導入」で直面する問題とは? ポルノと違い線引きがあいまいな有害図書は排除 | ダ・ヴィンチWeb
  • シリアス度が増す『ダンジョン飯』6巻で物語は新展開へ ラストは「○○の酒蒸し」で締め? | ダ・ヴィンチWeb

    『ダンジョン飯』(九井諒子/KADOKAWA) 倒したモンスターを喰らいながらダンジョンを旅するという異色の設定、そしてその調理描写が気過ぎ、また美味そうという妙なリアリズムもヒットの要因となり、数々のマンガ賞を受賞してきたのが『ダンジョン飯』(九井諒子/KADOKAWA)。 巻を重ねるごとに多彩な材(=モンスター)が登場してきたが、前巻となる第5巻では主人公・ライオスら一行の目的である「赤竜を倒し、喰われたライオスの妹・ファリンを蘇生する」ことにも成功。ついでに倒した赤竜もたらふくし一行は大満足するワケだが、しかし甦ったファリンは迷宮を統べる謎の存在“狂乱の魔術師”に操られているようで……と、一気にシリアス度合いを増し、ファンを困惑させていた。そして最新第6巻でもこの傾向は引き継がれ、なんとキメラと化したファリンとの壮絶なバトルに発展! 作の読みどころでもある“飯要素”も序盤は控

    シリアス度が増す『ダンジョン飯』6巻で物語は新展開へ ラストは「○○の酒蒸し」で締め? | ダ・ヴィンチWeb
  • フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」 | ダ・ヴィンチWeb

    フリーランス40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社) リリー・フランキー、大槻ケンヂ、みうらじゅんなど錚々たるメンツが病を患っていた、という衝撃的なインタビュー集『サブカル・スーパースター伝』(吉田豪)のキャッチコピーに「サブカルは40歳を超えるとになる」というものがあった。コレに反応したのがライターにして大学教授なども歴任し、現在はマンガサイト「電脳マヴォ」を運営する才人・竹熊健太郎。彼は「サブカルというより、自由業は40歳を超えるとになる」とツイート。続いてそうなる理由をブログやツイッターで語ってきたが、大きな反響があった。その内容をもとに編纂されたのが『フリーランス40歳の壁』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社)だ。 自由業と言ってもフリーランスの編集者やライター、カメラマンから弁護士、スポーツ選手まで多様だが、書では自由

    フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    2016年11月に公開されて以来、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』。3月3日(金)には、第40回日アカデミー賞「最優秀賞アニメーション作品賞」の受賞が決まりますます注目が集まる作。ダ・ヴィンチニュースは、『この世界の片隅に』監督の片渕須直さんと『機動戦士ガンダム』などを手掛けてきた日を代表するアニメ監督・富野由悠季さんの対談に密着。おニ人の対談の模様が配信される文化放送のインターネットオンデマンド配信サービス「AG-ON Premium」の収録現場に伺った。 富野監督『この世界の片隅に』から戦争歴史を語る ――今回、映画『この世界の片隅に』をご覧になった富野由悠季監督と、片渕須直監督とのはじめての対談になります。日はよろしくお願いいたします。 富野由悠季監督(以下、富野): よろしくお願いいたします。『この世界の片隅に』を観て、開始10分くらいで衝撃を受けたことがあります

    『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
  • 自主規制や有害指定、それでもマンガ家たちはエロを描く―。エロマンガに込める思いとは? | ダ・ヴィンチWeb

    FFF
    FFF 2017/03/06
    評判や金いらないならグロやスカ描くよ もっと描いてよ弾無いんだよ
  • 万人が振り返る美貌を持つ女子高生はコミュ症だった!? 友達100人を目指してコミュ症美少女が奮闘するコメディーマンガ | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース万人が振り返る美貌を持つ女子高生はコミュ症だった!? 友達100人を目指してコミュ症美少女が奮闘するコメディーマンガ 『古見さんは、コミュ症です。』(オダトモヒト/小学館) 『古見さんは、コミュ症です。』(オダトモヒト/小学館)は、『週刊少年サンデー』で連載されているコメディーマンガだ。主人公は、万人が振り返る美貌を持つ高校生の古見硝子(こみしょうこ)。しかし、この古見さんには絶望的な欠点がある。古見さんは…コミュ症なのだ! コミュ症―とは。人付き合いを苦手とする症状。またはその症状を持つ人をさす。留意すべきは―苦手とするだけで、係わりを持ちたくないとは思っていない事だ。 もし古見さんがコミュ症でなければ、万人が振り返る美貌を使って、ありとあらゆるテクニックで男たちを陥れ、悪女の華が開く人生もあっただろう。だが、人の世を生きるには辛すぎる欠点を持ってしまった古見さんは、彼氏1

    万人が振り返る美貌を持つ女子高生はコミュ症だった!? 友達100人を目指してコミュ症美少女が奮闘するコメディーマンガ | ダ・ヴィンチWeb
  • 「正論バカ」はハッキリ言って迷惑! “正しい”主張する相手への対策は? | ダ・ヴィンチWeb

    『「正論バカ」が職場をダメにする』(榎博明/青春出版社) 仕事で、プライベートで、たまに出会う“正しい人”。こちらの状況や心理状態などはおかまいなしに、論理的で正しい意見を一方的に発言する人がいる。発言を受けたほうは、「いや、それは正論なんだけど…」と思いながらも納得がいかない。しかしその納得がいかないという違和感を説明しようにも、なまじ相手が言っていることが正論なだけにうまく言い返すこともできず、結果、モニョモニョとした相手への反発心だけが残ってしまう。こんな経験をしたことがある人は多いのではないだろうか。 そんな“正論の人”と職場で向き合うときのお互いの心理状況や、その対処法について心理学博士である著者が解説した一書が『「正論バカ」が職場をダメにする』(榎博明/青春出版社)である。 昨今、欧米のビジネス書をたしなむビジネスマンが増えたためか、アメリカ流のロジカルシンキングがもてはや

    「正論バカ」はハッキリ言って迷惑! “正しい”主張する相手への対策は? | ダ・ヴィンチWeb
    FFF
    FFF 2015/12/19
    ネットにいっぱいいるなぁ、立ち位置が不明なのでさっぱり分からないのが
  • 約2年半ぶり! 『よつばと!』13巻発売決定! | ダ・ヴィンチWeb

    ちょっとかわった女の子「よつば」を中心に、とーちゃんや隣りに住む綾瀬家との日常を描いたマンガ『よつばと!』。これまでにコミックス累計1,000万部を突破し、「第1回マンガ大賞2008」第2位、「このマンガがすごい!2008」オトコ編第3位など、人気と実力を兼ね備えた作品だ。その人気は国内だけにとどまらず、現在13カ国語に翻訳、国外23カ国で100万部を突破するなど世界中のファンに愛されている。 この度、『よつばと!』の最新13巻が2015年11月27日(金)に発売されることが発表された! 前作12巻の発売が2013年3月だったので、約2年半ぶり、待望の新刊発売となる。 このビッグニュース、いきなり刊行が決まったため大々的に告知されていないが、実は『コミック電撃大王』11月号の『よつばと!』連載ページの扉で、ひっそりと一行で告知されているのだ。

    約2年半ぶり! 『よつばと!』13巻発売決定! | ダ・ヴィンチWeb
  • なぜエロゲ出身のライターがアニメやラノベ業界でブレイクしているのか? | ダ・ヴィンチWeb

    大ブームとなったTVアニメ『まどか☆マギカ』のシナリオを執筆したのは、エロゲメーカー・ニトロプラスに所属する虚淵玄氏。虚淵氏は「仮面ライダー鎧武」のシナリオを手掛けたことでも話題を呼んだ。 ――いまエロゲ出身のライターさんがラノベも執筆しているケースって多いですよね? 「編集者が彼らを起用する理由は大きく分けて3つあると思います。 まずは知名度ですね。すでに多くのファンを獲得しているので、ラノベで命の初動が出やすく発売後も話題性を出しやすい。 二つ目は仕事が早いこと。普段、ラノベ数冊分のシナリオ仕事をしているため、ラノベ作家に比べると速筆の方が多いです。書き下ろしで発売する文庫は、スケジュールが重要なので、速筆は非常にありがたい。 三つ目は業界に顔が利くことです。良いイラストレーターさんを連れてきやすい。ライターさんが直接口利きできたり、彼らにも名前が知られているため、仕事を引き受けてくれ

    なぜエロゲ出身のライターがアニメやラノベ業界でブレイクしているのか? | ダ・ヴィンチWeb
    FFF
    FFF 2015/08/15
    裾野系
  • 不景気、テロ、震災…現代日本は「戦前」にソックリ!? | ダ・ヴィンチWeb

    既成政党に対する絶望感やシニシズムが蔓延し、屈する若者が増え、無差別殺人事件や大地震が発生、景気はどんどん悪くなり、地方は疲弊、不穏な空気が日を包む……これ、今のことではなく、明治末期~昭和初期の話だといったら、どう思うだろうか? 『帝都の事件を歩く 藤村操から2・26まで』(中島岳志、森まゆみ/亜紀書房)によると、現代の日の状況は驚くほど戦前の状況に似ているという。 では日が第二次世界大戦に突入するまでの主要な出来事を振り返ってみよう。 1914年に起こった第一次世界大戦によって好景気となった日。成金が生まれて格差社会が拡大するが、20年には戦後不況に。21年の原敬首相暗殺後は政治も混乱し、41年に東條英機が首相となるまでの20年間になんと20代も総理大臣が変わるなど、政争を繰り返した。さらには23年に関東大震災、29年にはウォール街で株価が暴落して世界恐慌が発生して社会不安が

    不景気、テロ、震災…現代日本は「戦前」にソックリ!? | ダ・ヴィンチWeb
  • 園子温「トリンドルさんのイメージは破壊される」映画『リアル鬼ごっこ』 | ダ・ヴィンチWeb

    全国のJK(女子高生)の皆さん、あなたたちはちょっとふてぶてしいので、数を減らすことにします。 累計発行部数200万部を超える、山田悠介氏のベストセラー小説『リアル鬼ごっこ』(幻冬舎)が、園子温版として2015年7月11日(土)より蘇る。過去に公開された映画版や原作を鬼才・園子温が大胆に変更! 今作では「全国のJK=女子高生」が追われるという設定になっている。 園子温監督「作で彼女たちのイメージは破壊される」 今回、鬼に狙われる「JK=女子高生」を演じる女性は総勢37名。女子高生・ミツコ役に、雑誌のカバーモデル、CM出演と多方面で活躍しながら、女優としての実力も注目されるトリンドル玲奈。ケイコ役に、モデルやタレント、女優としてテレビドラマに舞台にと活躍の場を広げ続けている元AKB48篠田麻里子。いづみ役には、「ハロー!プロジェクト」卒業後、テレビドラマや映画への出演で女優としてのキャリア

    園子温「トリンドルさんのイメージは破壊される」映画『リアル鬼ごっこ』 | ダ・ヴィンチWeb
    FFF
    FFF 2015/07/09
  • 中国のオタクは、実は日本以上にパクリに潔癖だった! | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第12回は中国オタクな人達のいわゆる「パクリ」に対する感覚などを紹介させていただきます。 日では中国に対して「コピー天国、パクリ大国」といったイメージがあるかと思います。実際過去には四川省にガンダムっぽい何かが出現したり、有名キャラクターをパクッたらしき謎のキャラが出没したりとその手の話題に事欠かないのは確かです。 しかし、現地のオタクな人達には「パクリに関して日以上に潔癖」といった所も見受けられます。いくら中国にパクリがあふれているとは言っても、中国オタクな人達がそれを受け入れているわけではなく、むしろ日以上に潔癖でめんどくさいことになっているような所も見て取れます。 炎上事例 最近中国では届出の行われたあるTV番組が「Fate」シリーズのパクリ作品だとされ大炎上しましたが、過去には『ヒカルの碁』や『秒速5センチメートル』のパクリ的な作品に

    中国のオタクは、実は日本以上にパクリに潔癖だった! | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 『紳士』と書いてhentaiと読む? 中国のオタクに強い影響を与えたギャグマンガ日和 | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第10回は現在の中国オタク界隈に最も強い影響を与えている作品だと思われる『ギャグマンガ日和』と、その影響を強く受けている中国国産の人気アニメ『十万個冷笑話』に関して紹介させていただきます。 中国に入って人気になり様々な影響を与えた日のアニメは『一休さん』や『聖闘士星矢』、『セーラームーン』、『スラムダンク』、『NARUTO』などがありますが、「現在の中国オタクな人達」に最も影響を与えている作品となると、それは『ギャグマンガ日和』ではないかと思われます。 中国における『ギャグマンガ日和』の人気と影響の特徴としては、 ・独特な人気の広まり方 ・中国のネットの文化、センスに大きな影響を与えた ・成功したフォロワー作品が生まれ、それにより更なる影響が生まれている などが挙げられます。 中でも「十万個冷笑話」という成功したフォロワー作品が生まれ、それにより

    『紳士』と書いてhentaiと読む? 中国のオタクに強い影響を与えたギャグマンガ日和 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 昔の日本人は慎ましかったなんて大ウソ!? エロ住職や全裸ダンス…戦前の三面記事がカオス過ぎる! | ダ・ヴィンチWeb

    新聞の社会面をあらわす代名詞「三面記事」。新聞が全四面だった明治時代からの名残でそう呼ばれているようだが、いつの時代も、社会で何が起きているかを知るのに役立つ貴重な空間である。政治面や経済面と比べて、情報がそのまま生活へ直結するとは限らない。知って得するわけではなく、取るに足らないことが書いてあることもしばしばだ。 ときにはあっと驚く事件やゴシップも見かけるが、それはどうやら現代に始まったことではないらしい。「昔の日人は慎ましかったなんて大ウソ!?」とうたう書籍『三面記事から見る 戦前のエロ事件』(彩図社)には、明治時代の新聞に書かれていたという「何じゃそりゃ!?」と思わずツッコミたくなるような事件の数々が記録されている。 「覗き」が趣味 懲りないエロ住職(読売新聞・明治13年4月22日 掲載) 近隣のお風呂屋では「また助平和尚が来た」とだいぶ噂になっていたという。東京・所のとある寺院

    昔の日本人は慎ましかったなんて大ウソ!? エロ住職や全裸ダンス…戦前の三面記事がカオス過ぎる! | ダ・ヴィンチWeb
    FFF
    FFF 2015/02/21
  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb