タグ

本に関するFRS_MAGのブックマーク (8)

  • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

    今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
  • SiriというKindle読み聞かせお姉さん - 本しゃぶり

    Siriはタイマーをセットするだけの存在ではない。 Kindle読み上げこそが、彼女が最も輝く時なのである。 セールのたびに増え続ける積読を消化するための知見を共有しよう。 読み上げ機能 iOSには画面の読み上げ機能がある。この機能をKindleアプリで使うことで、Kindleが疑似オーディオブックとなる。知っている人も多いだろうが、やり方を簡単に説明しておこう。 まず準備として「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「スピーチ」へ行き、「画面の読み上げ」をONにする。 そして読みたいKindleを開いたら、画面の上から下へと2指でスワイプする。すると画面の読み上げが始まる。 『ルビ付き+なし版 口語訳(旧約聖書+新約聖書)+文語訳(旧約聖書+新約聖書)+聖書地図』 Kindleの画面を開きっぱなしであれば、ページ移動も自動で行ってくれる*1。 ここまでのことはKindle+読み上

    SiriというKindle読み聞かせお姉さん - 本しゃぶり
  • Kindleの読み上げをMP3化することについて、よくある質問への答え - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    katsumakazuyo.hatenablog.com こちらのkindleの読み上げをMP化する記事について、共通の質問が多かったので、いくつかまとめます。 その1 読み上げるソフトはなにか AmazonのFire HDのText to Speech機能です。AmazonのFire HDは読み上げ機能はずいぶん前からついていたのですが日語が対応していなくて、去年出たくらいの第7世代からようやく、日語読み上げの機能がつきました。アンドロイドのトークバックや、iOSの読み上げと違って、動きが止まることが少なく(0ではない)、比較的安定しています。 その2 なぜ、パソコンで録音せずに、ICレコーダーをわざわざかませるのか ICレコーダーだと、オーディオシンクの録音で、Fireのプレイボタンを押すと同時に録音が始まり、停止すると勝手に録音も停止するので便利なのと、MP3の48Kモノラルで直

    Kindleの読み上げをMP3化することについて、よくある質問への答え - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 靴屋バイトで衝撃を受けたこと(追記有)

    そもそもに詳しいわけではない人間がなんとなく屋でバイトを始めたら驚くことが多々あったので書き出してみる。 左右でのサイズが違った今まで自分ののサイズは22.5cmだと思っていたけど、当は右が22cmで左が22.5cmだった。 左右で数ミリの違いがあって、それがちょうど0.5cm刻みの前後の数値だった。 いっつも右だけサイズ合わないな〜と思ってたけどまさかサイズが違うとは思わなかった。 ワイズ(横幅)という概念のサイズは縦幅だけだと思ってた。 ワイズは縦幅との比率で決まる。 革とかパンプスの裏に書いてある「EEE」みたいなアルファベットがワイズだそうで、Aから順に大きいサイズを表してるとのこと。 スニーカーは書いてないことが多い。 日で売ってるはほとんどがD〜EEE。 「履きやすいパンプス!」とか書いてあるは大概EEEかEEなのでワイズが狭い人にとっては履きやすくない。

    靴屋バイトで衝撃を受けたこと(追記有)
  • なぜARIAカンパニーにはマネージャーがいないのか - 本しゃぶり

    水先案内店ARIAカンパニーにはマネージャーがいない。 なぜ分業にせず、プレイヤーだけの構成としているのか。 それは、最高の顧客体験を提供するためであった。 火星(アクア)の観光都市ネオ・ヴェネツィア名物である水先案内店。記事では、その中でも特に珍しい会社であるARIAカンパニーに焦点を当て、あのような会社形態となっている理由を解き明かしていく。 プレーヤーによる経営 ARIAカンパニーは珍しい会社形態となっている。現役のウンディーネが経営を兼任し、マネジメント専門の役職が存在しないのである。小規模な水先案内店は他にもあるが、このような会社形態をとっているのは、ARIAカンパニーだけである*1。 普通に考えたらウンディーネを接客に専念させるため、マネージャーを用意した方が望ましい。非合理であることが観光資源であるアクアにおいても、「効率」は会社経営において重要なファクターである。実際、水

    なぜARIAカンパニーにはマネージャーがいないのか - 本しゃぶり
  • 読書メーター

    Facebook・TwitterGoogleアカウントを利用すると、すぐにログインすることができます。 FacebookでログインTwitterでログインGoogleでログイン外部サービスと読書メーターアカウントが連携していない状態で、各外部サービスでログインを行うと新規登録扱いになります。アカウントを新規作成する場合は、利用規約に同意するものとします。

    読書メーター
  • TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」公式サイト

    好きのためのビブリア・ファンタジー 転換の章・第3期開幕!『好きの下剋上』TVアニメ公式サイト。2022年春TVアニメ第3期放送開始!

    TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」公式サイト
    FRS_MAG
    FRS_MAG 2019/03/09
    ブコメのやっぱり凄い魔力がある展開かーみたいなの、知識が断絶して祈ることを辞めたから魔力が減るっていう、本なり知識なりが大切だっていうのは一貫してる訳で、そこでがっかりはしないんだよなあ。
  • 子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ

    アニメ『はたらく細胞』が大人気ですね。 実はここ数年、『はたらく細胞』に限らず、子供たちが読んでも楽しめるような、科学を題材にしたマンガやが豊作なのです。 この5年以内くらいに出版/連載開始されたものの中から、いくつかピックアップしてみました。基準は、 ・うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。 お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです。*1。 マンガたち 『決してマネしないでください。』(蛇蔵) 決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) 作者:蛇蔵講談社Amazon モーニング連載時から、うちの子がおそらく一番好きだったマンガ。 とある大学の研究室に、一癖も二癖もある研究者や非研究者がわらわら集まっては、目先の話題をネタに実験したり、恋をしたり、過去の科学者たちについて語り合ったりしています。 「工科医大」

    子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 1