タグ

2007年3月11日のブックマーク (19件)

  • ソーシャルブックマークを激しく勧めたい7つの理由 - finalventの日記

    家でも職場でも温泉でも電車内でもトイレでも使えるブックマーク(その気があれば) たくさんの人の興味が自分には関心ないものだなと納得できる 関心とは他者の関心であるというジラール的命題を確認できる ジャンル指定って意味ないよねっていうことを知ることができる キーワード指定で注目されているサイトがWebデザインと無料お得ネタばかりであるを知ることができる 伝言ゲームがいかにあてにならないかを知ることができる 読み手と書き手のフランクな殴り合いの場

    ソーシャルブックマークを激しく勧めたい7つの理由 - finalventの日記
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    OK、ボコボコにしてやんよwwww >読み手と書き手のフランクな殴り合いの場
  • 謝罪文とかネットの自由とか、田中リングアナとか - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    街を歩いている。 向うから筋骨隆々の蝶野正洋が歩いてくる。 すれ違う。 喧嘩キック。 倒れる。遠くなる意識の中で、「ア〜イム,蝶野!!!」という例のフレーズが耳にこだましている。 え〜前回のエントリの続き。とりあえず謝罪。あのエントリについてですが、自分の常日頃の主張との乖離があまりにもありすぎて、矛盾していますね。私みたいな人間がムラ社会的コミュニケーションを肯定してどうする。どんだけお前の主張は首尾一貫していないんだよ、という…ねぇ、これが。ただ、自分自身にとってリアルな事例として出てきてはじめてこういうことが判明したというのは結構収穫だったのかもしれません。republiucさんはその程度の人間であった、と。自らの不明・認識の甘さを改めて思い知る思いです。その意味でhazama大ハーンの態度は全く正しいものであると思います(人のブログでそれをやり始めたことについては「…」)。「友達

    謝罪文とかネットの自由とか、田中リングアナとか - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    ……え、既に吟味してんじゃないの? されてない?
  • 『物流費が9割 - REV's blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『物流費が9割 - REV's blog』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    技術は指向性を持たない(ベクトルではなくスカラー)つー話ですね。 / あるいは「持ってしまった志向性を削ぎ落とすこと」自体がコスト、とか。←「善意に使おうとした際の」ね。(何の話か判らなくなってきた)
  • yohgaki's blog - Sigres - PostgrSQLの高速化

    (Last Updated On: 2018年8月14日)新しいバージョンがリリースされたようです。 PostgreSQLのINSERT/UPDATEを高速化するSigresの0.1.3をリリースします。 http://sourceforge.jp/projects/sigres/ SigresはUPSの存在を前提に、信頼性を若干犠牲にする代わりに、挿入処理に関して大幅な性能向上を実現します。 いまなおpgsql-hackersからコメントをもらう段階にありますので、使用には注意してください コミットされたデータが絶対にないと困る、アプリもありますがそうでないもの多くあります。例えば、何かのログなどは電源トラブルで最後の方のコミット済みのログレコードがいくつか無くなるかも知れない程度で高速化できるのであれば十分なアプリも多くあると思います。Pgpoolなどでレプリケーションしているので一つ

    yohgaki's blog - Sigres - PostgrSQLの高速化
  • desertfoxのブックマーク - はてなブックマーク

    いわゆるCGIプロキシとかPHPプロキシを一気に探し出す方法です。既存のこういうプロキシサイトをリスト化しているサイトよりも優れている点は、常にGoogleのほこるGoogleボットが世界中のページを駆けめぐって常に新鮮なプロキシを探してくれるということ。 探索方法は簡単、「include form」「remove scripts」「accept cookies」「show images」という各フレーズを含むサイトを検索結果で出すだけ。 やり方の詳細は以下の通り。 I-Hacked.com Taking Advantage Of Technology - How to Find 100,000+ Web Proxies and the State of Internet Censorship in the U.S. 検索は次のようになります。このリンクをお気に入りに入れるかブックマークし

    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    ここ契機で発見⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040313 / 「あとで読む」が一番デカい時点でもう色々どうでも良くなった。しかもこのタグ数で表記揺れてるし。
  • 信じる者はスクわれる - takoponsの意味

    信じる者は足をすくわれる マスメディア側にはtakoponsさんの云う「安易な考え方」を避けるだけのインセンティブもコンプライアンス感覚もまず現状存在しない。寒々しい話だけど、これは受け手側がちゃんと考えるしかないことなんだろうな。 日経に載っていたから大丈夫。 東スポで見たから絶対だ。 NHKニュースで流れたから当です。 あるある大事典IIでやってたから、きっと痩せられるよ。 2ちゃんねるに出ていたから間違いない。 とある情報を入手した受け手側が、その情報の真偽を考える際に、まず当たってみるのが情報元だろう。 その情報元が多少アヤしくても、情報そのものに妥当性があると判断したら信じてみても良いと思う。 もちろん、信じた責任は自分が負わなくてはならないだろう。 何を信じ、何を疑うか――自身の経験と判断が問われる場面だ。 日経なおもて誤謬を犯す、いわんや東スポをや。 NHKなおもて誤報を流

    信じる者はスクわれる - takoponsの意味
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    「スク」だけカタカナで書かれるともうそっち(どっち?)の方へしか思考が行きません >< はいはい死ねばいいのにね俺
  • ★アイはさめはだ、さだまさシ★

    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    さだまさシ。
  • 「もしかして、あの人かな?」 - 胸が高鳴る6つののタグ - 余暇の記録

    finalventの日記 - 一部で広がる「重度はてな病」 煩悩是道場 - はてブ病に要注意 LOVE 2.0* - はてな病に要注意! はてな中毒の話で盛り上がっているところを、少しだけ僕も混ぜてもらおうと思います。 ケータイではてブを見るとき はてなブックマークは携帯電話からでも読むことができるのですが、いつも見ているPC版とは少し違う見え方をします。 例えば、先日書いた「忘却防止。 - はてブの被お気に入りを減らす8つのコツ 」のエントリーページを比べてみましょう。 PC版のエントリーページ タグは文字コードの順番に並んでいます。 タグのみのユーザも、タグ・コメなしのユーザも表示されています。 携帯電話版のエントリーページ タグはタギングされた数の順番で並んでいます。 「タギングもコメントもしていないユーザ」「タギングはしているけれどコメントをしていないユーザ」が表示されていないとこ

    「もしかして、あの人かな?」 - 胸が高鳴る6つののタグ - 余暇の記録
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    お呼びとあらば即・参・上。……べべ別に自分の名前が出て嬉しいとかそんなことないんだからねっ!!
  • 巣立ちのシーズン─各地で無人卒業式、おごそこかに - bogusnews

    春も近づき、いよいよ全国の学校が卒業式シーズンを迎える。東京の都立小中高各学校ではのきなみ、教育委員会の指導のもと厳粛な“無人卒業式”が挙行される予定となっている。 足立区のとある都立高。体育館で、間近に迫った卒業式のリハーサルが行われている。誰もいない会場では壇上に美しき日の丸が掲げられ、厳粛な君が代の歌が流れている、ようだ。 無人卒業式導入のきっかけになったのは、昨年三月に中村正彦・都教育長が示した 「卒業式の出席者は適切に人選するように」 との見解。日の丸・君が代に敬意を払わない反日思想をもつ疑いのある者は出席させないように、との指示だ。学校現場では「起立・斉唱を強制させるより民主的」とおおおむね好評だ。 「最近はIT技術が進化していますからね。無人での式進行は意外に簡単でした」と体育館の外で語るのは、先の高校の校長。司会進行は合成音声、君が代演奏のキュー出しはリモコンで完全無人化を

    巣立ちのシーズン─各地で無人卒業式、おごそこかに - bogusnews
  • 『時刻に合わせてサイトの背景画像を変える方法 - sta la sta』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『時刻に合わせてサイトの背景画像を変える方法 - sta la sta』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    WEB1.0ホイホイ。
  • 町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13

    インチキというものは、放っておくと、トンデモないことになるという話。 天安門事件を覚えているだろうか。1989年、北京の天安門広場に集まった民主化を求める学生たちを人民解放軍が虐殺した、とされる事件だ。 「とされる」としたのはウソだからだ。当時、現場に最後まで残った朝日新聞の記者と、スペインの国営TV局の記者が後に「学生たちは安全に広場から退去し、一人の死傷者も出なかった」と証拠のビデオを提出し、世界のマスコミは天安門広場の虐殺は誤報だったと撤回修正した(死傷者が出たのは広場の外である)。 詳しい資料です。 http://sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/murata/murata-tian'anmen2.html これも追加。この記事がとてもわかりやすいのでぜひ読んでください。 http://gregoryclark.net/jt/page42/page42.html ここが

    町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13
  • 『JavaScriptを使ったアクセス解析とはなにか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『JavaScriptを使ったアクセス解析とはなにか』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    2007年03月11日 dlive1 Analysis, Web, javascript なぜかお勧めタグが「これはひどい」。デメリットは「全てのアクセスにおいて、Javascriptが実行されるとは限らない」「ファイルへのアクセスはわからない」
  • http://yuki19762.seesaa.net/article/35637000.html

    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    とかいうと嫌がられるだろか。でもイイもんはイイ。
  • JavaScriptを使ったアクセス解析とはなにか

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    JavaScriptを使ったアクセス解析とはなにか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    「あれ以外の何か」が固有名詞だと判る人も少なくなったのだろうか。
  • 出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い Locu 局地的極一部で話題騒然のロキュをご紹介。 これは「恋愛SNS」だそうです。SNSヲチャーとして拝見したところ、「どうせ出会い系でしょ・・・微妙・・・」と思っていたのですが、なかなかどうして、よく出来てます。 なんというか、他のSNSのいいとこどりしたようなSNSです。一部ではmixi初期を彷彿させる盛り上がりを見せているという噂。25歳以上限定という謎の制限ありです。 ということで何が凄いのか幾つかご紹介(画像によってはクリックで拡大)。 ■マイミクが「お気に入り風」になっている。 ここはSNSというわりには同性とは繋がれません。繋がりたい場合はコミュニティで繋がっておきましょう。 で、異性とはどう繋がるかというと「お気に入り」システムを使います。「お気に入りに入れる」と、相手の顔写真が自分のページの左下に現れます。いわゆるマイ

    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    物凄い勢いで回答情報が売られているイメージしか浮かばないよ ><
  • "電車で見かけた幼い少女二人の会話" - Google 検索

    会長:電車で見かけた幼い少女二人の会話A「パンはパンでもべられないフライパンって何だ?」 B「えーとね、えーとね・・・あれ?」 おじょうちゃん、問題の出し方間違っ ...

  • ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない

    ものすごいざっくりした印象論を、それも極めてうろんな感じの話をあえてさせてもらいますけども、俺がはてなという会社に対して感じていたエキサイティングな印象が、薄皮を剥ぐように消えていって、だんだんとはてなという会社に興味を持てなくなっていることに寂しさを感じている。そもそもの最初の時点で感じていた印象が買いかぶりだったのか、それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか、それはよく俺にもわからんのですけども。 一般的なWEBサービスというものの成り立ちは、そのほとんどがギークによる「これやったら面白くね?」みたいなカジュアルなノリによって支えられてきたとは思うのですけど、俺とかはそこらのパンピーなわけで、天才的なギークに対して過剰な崇拝とか期待があるというか、何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが物のギーク、みたいな理想があるわけ

    ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない
  • 三峯徹非公式ファンクラブ

    3/8 : 目撃記録をほんの少し更新。いろいろ冒険してみたところ三峯ハズレを引く確率が高まり運営に不安が。三峯さん載ってない雑誌の傾向も洗い出さねば。 ページでは成年向けのコミック雑誌を紹介していることがあるため、18歳未満の閲覧を推奨しません。 また、そういうコミック雑誌を大量に読んでないとたぶん何のことかわからないと思います。 三峯徹さん人のページではありません。三峯徹さんから抗議が来たら削除します。抗議でもいいから三峯さん来ないかな。歓迎してくれるともっといいな。 エッチな絵があるかもしれませんが、そういうのを期待するところではありません。 手負いのほうが強いんだ!(わかりません) エロマンガ雑誌、とくにオタク寄り系……はなぜか読者ページが充実していることが多く、読者のやたら気合の入ったイラストとか載ってたりします。上手い人のはもうバカみたいに上手く、ちみっこいカットなのにメチ

    FTTH
    FTTH 2007/03/11
    なつみかんの人の「神話」で吹いたw