タグ

2009年5月24日のブックマーク (6件)

  • 次期戦闘機、米がF35導入を打診…「ステルス」禁輸解けず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定を巡り、浜田防衛相が今月1日にワシントンでゲーツ米国防長官と会談した際、長官から米英などが共同開発中の「F35」導入を打診されていたことが分かった。 ゲーツ長官は会談で、F35よりも性能が高く、防衛省が導入をめざしてきた米国製最新鋭ステルス戦闘機「F22」について、米議会による禁輸措置が解けない状況を説明。F22と同じ最先端の第5世代機のF35を「優れた戦闘機」として紹介したという。 ゲーツ長官は今月13日の米下院軍事委員会で、第5世代機の同盟国への輸出は、F35とする方針を明言しており、防衛省はF22導入を断念し、F35を軸とした検討を迫られることになりそうだ。

    FTTH
    FTTH 2009/05/24
    「F5導入」と空目してから始まる「田代砲ってどんな兵装だろう」という空想。
  • 【政治部デスクの斜め書き】世論が離れる瞬間 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    15年も前 たった一言で、世論が離れていった政治家がいた。 「腰だめ」 平成6年。今から15年も前。細川護煕首相は、現在でも、なんら恥じることのない、ひとつの論理を掲げた。 福祉を目的に消費税率を3%から7%に引き上げると構想「国民福祉税」という考えだ。当時の大蔵省と小沢一郎氏に踊らされたと揶揄(やゆ)されたとはいえ、税制改革のひとつとして、ありえる選択肢だった。 だが、深夜に記者会見に呼び出され、ややイライラしていた新聞記者が聞いた。「4ポイントという税率の引き上げ幅はどういう根拠なのか」 細川首相は答えた。「腰だめの数字だ」。 仮定に仮定を重ねていくのが財政政策の宿命だから、当然、4ポイントアップで足りるか、足りないのかといわれれば、確たる数字であるはずもなく、おおまかにこれぐらい、という数字だ。そういう意味で細川は語ったのだろうが、「腰だめ」という表現は「いい加減な」という意味に翻訳

    FTTH
    FTTH 2009/05/24
    日本語でおk
  • 【澪・唯・紬】「星間飛行」躍らせてみた【MMD】‐ニコニコ動画(ββ)

    とりあえず澪が、いやみんな可愛すぎるので注意。モーションやカメラはsm4817005から頂きました。一応試行版で、みんなのコメント見て修正していくので、たくさんコメント頂けるとありがたいです。うpして気づいたけど、唯・紬は後ろにさげればよかった…orz【追記:律はまだモデルがいないんです…】●最近うpしまくってるマイリス⇒mylist/10955680

  • 双葉社 中国の「クレヨンしんちゃん」商標問題 行政訴訟で敗訴 - アニメ産業とビジネスの情報

    雑誌、書籍の出版を行なう双葉社は、5月19日に中国で起きている『クレヨンしんちゃん』の商標権を巡る訴訟についての最新の経緯報告を公開した。 この事件は双葉社が、中国において臼井儀人の著作マンガ『クレヨンしんちゃん』の商業展開を行なうとした時に発生した。『クレヨンしんちゃん』の中国語のロゴとそのキャラクターが、既に中国企業に登録されていたことに発覚したためである。 双葉社は自らが来の商標の保有者として、2004年に中国企業の登録の著作権侵害訴訟(民事訴訟)と登録商標の取消訴訟(行政訴訟)を行なった。  しかし、今回の双葉社の発表によれば、民事訴訟については再審請求が認められ訴訟が継続しているが、行政訴訟については双葉社の請求は退けられ、中国企業の類似登録商標が維持されることになった。 もともと『クレヨンしんちゃん』は中国でも人気の高いキャラクターであったが、その人気は海賊版を通じて中国

    FTTH
    FTTH 2009/05/24
    一応「中国の法体系においては」妥当なのか。というか、これが妥当になっちゃう法体系を維持すると結果的に損すんだろ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog

    体系的な知識や技術を身につけたいと思っています。たとえばプログラミングに関していえば、これまでたまたま興味を抱いたところをつまみいしていて、小手先の技術が少しは身についたものの、もうちょっとなにか深いことをやろうとしても、それだけではなかなか難しい。とはいえ、教育機関のようなところでやり直すわけにもいきませんし、かといって、なにかをただ作ったりしているうちにいつの間にか体系的な知識や技術が身につくというのも、そういうひともいるかもしれませんが、あまり考えられないことです。ではどうすればいいか……?と考えていたのですが、先日ちょっと思いついたので、とりあえずまずは実践してみたいと思いました。 というのはつまり、学習したいと考えている、なにかそれなりに大きな規模の分野について、自分でを書くつもりで、あるいは、こういうがあったら体系的な知識を得られるだろうなあというの目次を自分なりに書き

    体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog
    FTTH
    FTTH 2009/05/24
    何年かけるつもりだw その気力続くならどうにでもなるよwww