タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (299)

  • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」をべる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにしてべる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

    薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
  • 「君の名は。」の二人は例の階段で出会えるのか

    映画の中で二人が出会う階段がある 2016年公開の「君の名は。」という映画にこういうシーンがある。主人公の男女それぞれが乗った電車がすれ違い、一人は新宿駅で降り、もう一人はその隣駅で降りる。お互いを探し歩き、とある神社の階段で出会う。 モデルとなった階段 いいシーンなのだが、地理好きとしてはそれらの位置関係がどうしても気になっていた。 赤は男が降りた新宿駅、青は女が降りた千駄ヶ谷駅、そして緑は二人が出会った階段のある須賀神社だ。 緑の場所、べつに中間地点じゃないのが分かると思う。 そしてそもそも、お互い連絡も取れない状況で歩き回ってどこかで出会えるということがあるんだろうか。文句を言ってるわけじゃなくて、ふつうに興味があるのだ。 検証してみる 広い新宿のどこかで当に二人は出会えるか。それを検証するためにシミュレーションをしてみることにした。 こういう仕組みをつくった やり方はこうだ。 ・

    「君の名は。」の二人は例の階段で出会えるのか
  • 忍者カフェの店員さんが「いかがでござるか?」とチラシを配っていた / 秋葉原クイズ

    橋田:今日から新しいメンバーで始まりました。 JUNERAY:こんばんは〜。 橋田:今日出題してくださるのはトルーさんです。 トルー:こんばんは。よろしくお願いします〜。 橋田:最初に今日のクイズのタイトルコールをお願いできますでしょうか。 トルー:はい。混沌の地で生きろ 秋葉原クイズ〜! 橋田:細い声だな。 江ノ島:恥ずかしそうだった。 トルー:このタイトル急に恥ずかしくなってきました。何言ってるんだろうって思って。 橋田:今日はトルーさん出題者ということで、秋葉原クイズをします。ということで、いつものように、解答者のみなさんを紹介しながら、秋葉原について聞いていきます。まず最初に地主さんこんばんは。 地主:地主です。よろしくお願いします。 橋田:忙しいところありがとうございます。 地主:全然、忙しくないですよ。今日も声をかけてもらうまで、誰とも話さないで1日が終わるところでした。僕なん

    忍者カフェの店員さんが「いかがでござるか?」とチラシを配っていた / 秋葉原クイズ
  • ドンペリかき氷(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:卒業するASIMOに会いに

    ドンペリかき氷(デジタルリマスター)
  • 寒の戻りがあるかもしれないけどラップを巻けば大丈夫! ~月一天気 2022年4月号 その1~

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:「五月雨をあつめて早し最上川」の前に梅雨前線が南下していた、はず~月1天気2022年3月 その2~ > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 今回もこの4名でお送りします 読み切った3月でした 林: 前回3月は6日から寒の戻りがあって、10日からしばらく暖かく、後半寒くなって…と軽く話されてましたが、かなりその通りになりました。 前回の月一天気から3月の見込み 増田: このグラフ見てびっくりしましたね。俺すごいって。いや、俺じゃない。現代の天気予報がすごい。 気象庁ホームページより 4月の寒の戻りはラップを巻こう 林: 4月は3月の続きみ

    寒の戻りがあるかもしれないけどラップを巻けば大丈夫! ~月一天気 2022年4月号 その1~
  • くもりどめで目をハートマークにしたかった

    ※豆知識:一般的に「~したかった」というタイトルの記事は、たいていの場合、失敗する記事です。失敗した記事で「~した」というタイトルだと嘘になるからです。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:大惨事に、大賛辞を。3Dプリンタの造形失敗を集めた「もじゃコン」 > 個人サイト nomoonwalk 描くくもり止め 100均に行ったらペンタイプのくもり止めが売っていた。 これ ペンといっても容器がスティック状なだけで、先端はスポンジみたいになっているのかと思ったが ほんとにペン先 ペンだ。ということは、文字や絵を描くことができる。 これでレンズに文字

    くもりどめで目をハートマークにしたかった
  • 採石場でドーンッ!(デジタルリマスター)

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:一歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 羽黒青糠目石採掘元を訪ねる 今回、採石場の取材にご協力いただいたのは川俣石材工業さん。茨城県岩瀬町で日の3大名石といわれる「羽黒青糠目石(はぐろあおぬかめいし)」を採掘している。 羽黒駅前の石碑。川俣石材工業さんが作成した JR水戸線の羽黒駅に着くと、社長の川俣均さんが出迎えてくれた。 「採石現場までは車で10分程度ですので、どうぞ」 白いオデッセイに乗り込み、社長の運転で現場に向かう。 「発破はやはりダイナマイトですか?」 今日一番のお楽しみ、発破について早速聞いてみた。 「えーと、発破には火薬を使うのと爆薬を使うのと、2種類あるんです」 ・火薬=材料として使える石

    採石場でドーンッ!(デジタルリマスター)
  • 大阪の巨大立体看板を鑑賞する

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:新幹線で通過算を使って速さや長さを求める > 個人サイト ほりげー 大阪の立体看板はすごい 大阪在住の人にとっては当たり前かもしれないが、そうでない私にとっては衝撃だった。見上げるとすごいのである。 なんか壁から寿司を持つ手が生えているし、横ではおっさんが怒っている。これは夢か? 立体看板というらしい。これを見て私は心を射抜かれたのであった。デカすぎておもしろい。笑えてくる。 日帰りの大阪出張だが、限られた空き時間の中で私はひたすら立体看板を探していたのであった。この記事では運よく出会えた立体看板たちを一つずつ丁寧に鑑賞していく。 道頓堀がすごい ミナミの道頓堀商店街は立体看板で有名なようだ。不勉強なもので全然知らなかったのだが、たまたま行って否応なしに痛感させられ

    大阪の巨大立体看板を鑑賞する
  • 天国ドトールでお花見を

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:履くだけで前向きになれるPUMAのスニーカー 春、快晴の横浜元町へ 今日僕は、神奈川県は横浜元町に来ています。 「元町ショッピングストリート」 洗練された雰囲気が魅力の横浜のなかでも、特にハイソなイメージのある元町は、地元民にも観光客にも人気のスポット。ちなみに我が家からここまでの所要時間は、約1時間半ほど。 そんな元町に今日、なぜ僕がやってきたかというと、 元町ショッピングストリートにある 「ドトールコーヒーショップ 石川町店」! ここを目指していたんですよね。 その目的は、春の新商品、 「ミラノサンドC 照り焼きチキンとたまごタルタル ~爽やかオレンジ仕立て~」 をべるため! ……なわけはありません。なぜなら、地元のドトールでも

    天国ドトールでお花見を
  • 良い香りがしそうな物体の作り方

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:自分がゴロゴロしている様子は環境映像になる 当に簡単にできる 材料はこちらです。 気に入った小さめの瓶、おしゃれなシール、竹ひごである。 瓶に水を入れて、竹ひごを良い感じの長さに切って8くらい入れたら完成です。 水は入れなくてもいいかもしれない。好みの問題である。僕は水が入っていた方がその気になれたので入れた。 竹ひごは、今回のような背の低い瓶であれば瓶の高さの3倍くらい、背の高い細めの瓶なら瓶の高さの2倍くらいの長さに切ると、いい香りがしそうな感じになった。 シールに『Nioi(匂い)』と筆記体で書いて貼った。 嘘だ。水と竹ひごなので匂いはしない。僕は筆記体で嘘を書いた。 完成したら家のそれっぽい場所

    良い香りがしそうな物体の作り方
  • セレブがアクセサリー感覚で楽しむマイクロバッグには、一体何が入るのか

    どうして?と思うほど小さい。 居酒屋で餃子頼んだら、米粒サイズの餃子が出てきたくらい意味がわからない。なんで?どうして?どうやって?5W1Hの全てが気になる。 この意味が分からないほど小さいバッグは、オシャレで衝撃的なバッグを展開するブランドJACQUEMUS(ジャックムス)のマイクロバッグである。この小ささで29,100円。もう哲学である。 次にマイクロバッグの大きさだ。 ファッション情報サイトのファッションスナップに掲載されていたものを平均すると、よこ11.4センチ、たて7.8センチ、奥行き4.8センチ。 ジャックムスのマイクロバッグと比べると、平均が大きく感じる。 このぐらいの大きさのバッグをマイクロバッグと呼ぶのだろう。 最後に今わかっている使い方は、アクセサリー感覚で楽しむことと、リップやカードを入れることである。 便利なマイクロバッグの使い方がわかれば、もっと流行るはずだ。 見

    セレブがアクセサリー感覚で楽しむマイクロバッグには、一体何が入るのか
  • 壮絶!長崎のゴミ収集(デジタルリマスター)

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:シャトーカミヤの石像群の謎(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド 坂の町・長崎 長崎は坂の町である。 四方を海と山に囲まれており、平地部分が少ない為、人々は山の斜面に家を建てて暮らしている。(参考記事) 典型的なところになると、狭い石段が山の上の方まで続いており、車が入れる余裕など到底ない。 こんな急な階段がいくつも続く ゴミ収集どうする? こういう地区ではむろん、ゴミ収集車も入れないが、 ゴミ回収所は普通に、石段の途中途中にある。 階段の途中途中に、ゴミ回収所が ここにも。ゴミ回収車は入れないが…。 さて一体、どうやってこれらのゴミを集めているのか? 1) ロボットが取りに

    壮絶!長崎のゴミ収集(デジタルリマスター)
  • 手作りのプレゼントをテイクアウト容器で軽くする

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:楽しく体を乾かしたいなら踊れ > 個人サイト 梅ログ 手作りの物を入れる 友人への手作りチーズケーキのラッピングに使用。 画像は、以前友人の誕生日に贈った手作りケーキだ。ワックスペーパーでラフに包んで、クラフト素材の容器に入れた。 ちゃちゃっと用意したように見えるが、実際には一晩かけて作っている。 かけた労力は関係ない。ただ作りたいから作ったのだ。 そんな気持ちを演出する手段として、テイクアウト容器は適しているのである。 たぶん「抜け感」ってやつ。 差し入れやおすそ分けに スーパーやコンビニで調達したものを人にあげるとする。 普段なら買ったものをそのまま渡すところだが、これもテイクアウト容器に入れよう。 締め切りが近いWebライターへの差し入れセット

    手作りのプレゼントをテイクアウト容器で軽くする
  • よく見る食品パッケージ、よく読むと知らないことが書いてある

    僕らは日々、多くの商品を目にしており、それらの多くはパッケージに包まれている。よく買う商品は、それこそ何十回、何百回も見てきたはずなんだけど、果たしてパッケージをよく見てきただろうか? マルシンハンバーグのパッケージに書かれたキャラクターの名前が「みみちゃん」で、今年60歳だなんて知っていただろうか?僕は知らなかった。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:チョコミントアイスは歯磨き粉で作れるか?(デジタルリマ

    よく見る食品パッケージ、よく読むと知らないことが書いてある
  • 花見は寒い、必要なのは釜飯だ!

    春の気温を毎年忘れてしまうので、花見のたびに寒い思いをしています! 必要なのは冷たいお酒よりも、炊きたての釜飯なのではないでしょうか。 春は寒い! 花見が好きだ。 桜が満開で天気のよい週末に、友人や家族と野外でゆっくり過ごす。これは年に何度もない贅沢な時間である。開花状況や天気予報をチェックしながら、参加者全員のスケジュールをなんとか調整するスリルもたまらない。 それで毎年できるだけ天気のいい日を狙って花見を実行してきたが、それでも毎年忘れてしまうのが、春の寒さだ。 だいたい桜の時期に缶チューハイを手にして野外に集まると、夕方ごろには寒い思いをする。開花宣言に浮かれて薄着がちな季節だが、まだまだ北風は冷たい。仲間と集ったものの、気温が下がり、ガタガタ震えながら過ごした経験がある方も多かろうと思う。 そこで考案したのが、羽釜による炊飯だ。 ガスコンロと羽釜さえあれば、その場で温かいご飯が手に

    花見は寒い、必要なのは釜飯だ!
  • 一本歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター)

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:糸電話で市外通話(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 一歯の高下駄を求めて 「古武術で蘇るカラダ」(甲野善紀著・宝島社)というが面白い。陸上短距離走の末續慎吾選手や巨人軍の桑田投手など、一流アスリートたちが古武術の動きを競技に取り入れ成功しているそうだ。 僕はプロのスポーツ選手ではないので、古武術を取り入れて競技に取組む事はないが、の中に「自宅で出来る古武術の動き」という章があった。武術的な動きを取り入れた効率のいい階段の上り方、重い荷物の持ち方等が紹介されている。そんな中、特に目を引いたのが一歯の高下駄だ。 達人はこうやって履きこなす 「武術の体捌きを身につける簡単かつすぐれたアイテムのひとつに一歯の高下駄がある」(

    一本歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター)
  • お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい

    品メーカーの公式レシピはのきなみすさまじい。 ハウス品によるカレーレシピは600近くもあるし、桃屋は「ごはんですよ!」でカルボナーラやピザなどを作る方法を提案している。自社製品を熟知した彼らは、時に狂おしいまでの熱情を発揮し、あらゆる手をつくしまくってくれている。 もちろんお酢界隈も例外じゃない。彼らはありとあらゆるものにお酢を入れようと日々励んでいる。 なかでもびっくりしたのが「デザート」である。

    お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい
  • おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:かぐや姫は月ではなく富士山に帰った! ゆかりの地を歩く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 スップリという存在 イタリアのローマに「スップリ」という料理がある。簡単に言えば、ケチャップライスにチーズを挟んでおむすびにして、衣をつけて揚げたものだ。 これがスップリです! これがめちゃくちゃ美味しい。揚げることで、中のチーズがとけ、さらカロリーを感じるので、感動的な美味しさとなる。カロリーが高いことはダイエットの敵ではあるが、美味しさへの近道でもあるのだ。 チーズがとろーり! おにぎりのアイディアは中に入れるものにあり、表面に手を加えるとは考えたこともなかった。まさか揚げるとは。おにぎりの中に入れるものを考える

    おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/08
    フライドガーリックもごはんにねじ込もうwww
  • 新幹線で通過算を使って速さや長さを求める

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ピザをきれいに7等分する方法を教えます > 個人サイト ほりげー 通過算とは 突然ですが問題です。 小学生が中学受験で解く問題。 これが通過算である。 答えは (100+200)÷(10+20)=10秒。片方の電車を止まっているとみなし、その分、もう一方の電車の速さを調整するのがポイント。​​​​​ 数字で言われてもよくわからないという人のためにGIFも用意した。 10秒かけて電車が通過していく。 これは中学受験の算数あるあるなのだが、「いったい何が悲しくてそんなことをするのか」という気持ちになる。たかし君は池の周りを一定の速度で回り続け(旅人算)、鶴と亀の頭の数と足の数をひたすらカウントし(つるかめ算)、時計の短針と長針が重なる瞬間を血眼になって待ち構える(時計

    新幹線で通過算を使って速さや長さを求める
  • 紋別に流氷を見に行ってきた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:カナダのおやつ「メープルタフィー」を北海道の雪で作ってみた > 個人サイト words and pictures そもそも流氷ってなんだ 「流氷」とは、一般的に海水が凍ってできた、移動する氷のことを言う。 北海道で見られる流氷は、シベリアからサハリンの東側を通り、海流に乗って南下してくるもので、北半球で見られる最も南の流氷である。 陸や島などに囲まれているオホーツク海では、太平洋からの温かい海水が入ってきにくいほか、シベリアからの寒い風によって海水の温度が下がり、凍りやすくなる環境であるそう。 また、アムール川からの淡水が海水と混ざることによってさらに凍りやすくなるため、流氷が出来やすい場所なのである。 子供の頃厚岸に住んでいた父によると、昔は太平洋側に

    紋別に流氷を見に行ってきた