タグ

2012年3月1日のブックマーク (8件)

  • 『先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話』へのコメント
    Falky
    Falky 2012/03/01
    あー…こういうバズり方するとは思わなかった。よくない書き方したなぁ。ブコメ消したい気分。どうやら見てると技術って言葉の定義が妙なのかな。それとも資金力で技術を育てることは愚かだと考える風潮が強いのか。
  • 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記

    私が気に入っているジョーク レストランにて。 ある客(客)「ちょっと。ウェイター。スープに何か浮いているのだが。」 ウェイター(ウェ)「クルトンではないですか?」 客「黒いのだけどね。」 ウェ「ゴマじゃないですか」 客「何か突き出しているけど」 ウェ「カラス麦かもしれませんね」 客「動いているように見えるんだがね」 ウェ「…ハエだったら何だって云うんです」 客「スープを波立たせないように云ってくれないか」 ラーメン屋にて。 客「ちょっと待て。」 店員「?何ですか。」 客「アンタ、今ラーメンに指突っ込んで運んできたでしょ?」 店員「突っ込んでませんよ。絶対に。」 客「そう云いながら指を拭こうとするな。隠すなコラ。」 店員「…指を突っ込んだからどうだっていうんですか?」 客「とにかく、ラーメン取り替えてくださいよ。」 店員「いえ、ギリギリセーフだから大丈夫です。」 客「?何いってんの?」 店員

    「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記
    Falky
    Falky 2012/03/01
    松屋の味噌汁におばちゃんの指が入ってても、なんだよもー…まー別に死ぬわけじゃなしいいか、と黙って食う俺はこのエントリの対象外のようでよかったです。
  • 【ネット】 「日本、違う惑星のよう。テレビ番組はタレントにグルメとくだらないものが殆どだが、日本人の親切さ凄い」 なんか憑かれた速報 

    東北限定(仙台) ずんだキットカット(KitKat) 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/01(木) 09:20:27.70 ID:???0 ・2012年2月27日、中国のニュースサイト・網易は「緑色のキット・カット、自動で上がる便座のフタ、 親切すぎる人々、日はまるでほかの惑星のようだ」と題する英国人記者の翻訳記事を掲載した。 以下はその内容。 現在、日という惑星にいる。平均的西洋人にとっていろんな意味で衝撃的経験ができる場所だ。 たとえば日には緑色のキット・カットが売られている。ただ緑色にコーティングされているのではない。 チョコそのものが緑色なのだ(抹茶味のキット・カットを指す)! そして有名なトイレも。日では、床にしゃがんでするトイレと最新型のハイテクトイレの両方を体験できる。 最近では人が近づくのを感知すると自動的

    Falky
    Falky 2012/03/01
    くだらないグルメ番組については日本人としても色々思うところはあるが(ガキんちょアイドルに高い飯食わせて味を語らせるとか意味不明)、イギリス人にだけは食文化をバカにされたくないよな。
  • 最年少女性市長、フェイスブックに英語で愚痴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の越直美市長が28日、インターネットの交流サイト「フェイスブック」に「考えていることがメディアを通じては伝わらない」など、日の報道への批判をつづった。 英語でも「世界中でなの? それとも日だけ?」と書き込んでおり、越市長は取材に「真意が伝わらない報道があり、支持者向けに書いた」「海外友人に聞きたかった」と説明した。 越市長は28日朝、自身のフェイスブックに「日のメディアは、何でこうなんだろう、と思うことが多々あります」「自分自身で発信していく必要性を改めて感じました」と書き込んだ。また、「I am so frustrated at Japanese media(日のメディアにはがっかりした)」と英語でつづった。 越市長は取材に「書いてある通りで、それ以上でも以下でもない」と、具体的な理由は語らなかった。フェイスブックは自分で管理しているといい、「(公私を)切り分けるか、検討

    Falky
    Falky 2012/03/01
    公私切り分けるとしても、これは公でいいでしょ。
  • こんなの欲しかった! 初のiPhone用「耐久・防水・ソーラー」バッテリーケースが登場! | ロケットニュース24

    こんなの欲しかった! 初のiPhone用「耐久・防水・ソーラー」バッテリーケースが登場! Pouch[ポーチ] 2012年3月1日 今や多くの人が利用するiPhone。様々なアプリが利用できてとても便利ですが、うっかり水没させてしまったり、落として奇麗な液晶にヒビが入ったらとても悲しいですよね。今回はそんな時でも安心なiPhoneグッズをご紹介します。 海外サイト『gizmag.com』によると、米国Snow Lizard社が「AQUA TEK S」というiPhone用としては初の耐久・防水・ソーラーバッテリー充電の出来るハードケースを発売予定とのことです。 サイトに掲載されたAQUA TEK Sの画像を見ると、ごつごつとしてかなりいかついデザイン。ソフトカバーのようにiPhoneにかぶせるのではなく、iPhoneをポリカーボネート性のケースにすっぽりと入れてロックをするタイプのようです。

    こんなの欲しかった! 初のiPhone用「耐久・防水・ソーラー」バッテリーケースが登場! | ロケットニュース24
    Falky
    Falky 2012/03/01
    あぁ…こんな現場監督用カメラみたいな見た目になっちゃって…
  • 会社の大便器の上司が開けたら「隙だらけだな」とか後ろで回ってた:ハムスター速報

    会社の大便器の上司が開けたら「隙だらけだな」とか後ろで回ってた Tweet カテゴリ☆☆☆ 関連:http://hamusoku.com/archives/165781.html 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 13:55:52.22ID:15vBqy2A0 早退してきた 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 13:56:44.57ID:pifQ4FJe0 日語で 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 13:56:49.02ID:1LWGfimY0 病院行け 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 13:57:55.41ID:V+vVk/G00        ____         /     \      / 

    Falky
    Falky 2012/03/01
    これは出来が悪すぎ。やり直し。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 エルピーダメモリの行き詰まりはDRAMの終焉の象徴か

    Falky
    Falky 2012/03/01
    技術的成熟による研究開発コスト高騰に加えて、プロセス微細化による相対的生産量増加から来る市場価格下落のダブルパンチ、そして何よりDRAMの専業でここまで来てしまったことが要因であるという分析。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    Falky
    Falky 2012/03/01
    専門家どころか、「自作PCかじってます☆」程度の人間の間でも韓国製(Samsung/Hynix)メモリの優秀さは常識だったけど。もう何年も前から。妙な言い訳してるのはガキんちょネット右翼(笑)だけでしょ。