タグ

2013年4月11日のブックマーク (10件)

  • イノベーターのためのデザイン思考・学習マップ

    【無料教材配布】デザイン思考に関する教材/動画を公開。研修/トレーニング/ワークショップ、コンサルティングも実施 イノベーターのためのデザイン思考・学習マップ はじめに 弊社の提供資料は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスです。改変や再配布されたい場合は、以下の条件を必ずお守り下さい。 1. 非営利目的であること 2. 原作者のクレジット(氏名、作品タイトル等)を表示すること 例)Herbert Read, Read H Staff “The Meaning Of Art ” Faber & Faber, 2004 デザイン思考研究所 マスター・クラス 発見フェーズ資料抜粋 3. 原作と同様のライセンスで公開すること 弊社の資料を参考にオリジナル資料を作成される場合は、著作権法を遵守頂ますようお願い申し上げます。 詳細はこちら。 1:教科書を読みながら学ぶ

    イノベーターのためのデザイン思考・学習マップ
    Falky
    Falky 2013/04/11
    おおおおおおおおおおおお
  • 【ストップ風疹】妊娠を考えているのなら、風しんの免疫チェックを!|ゼクシィ

    妊娠や出産を考えているのなら、ブライダルチェックを受けると同時に、風しんの免疫があるかどうかのチェックもお忘れなく。妊娠中に風しんウイルスに感染すると、赤ちゃんの目や耳、心臓などに障害が出る可能性があり、要注意の感染症です。ただし、風しんに対する十分な抗体を持っていれば、罹患(りかん)することはありません。風しんは2018~2019年に流行。2020年以降の罹患者は減少していますが、油断はできません。自分自身と赤ちゃんの身を守るために、まずは風しんの抗体を持っているかどうかしっかりチェックしましょう。 そもそも風しんってどんな病気? 風しんウイルスによって引き起こされる病気です 風しんは風しんウイルスによって引き起こされる病気。患者のせきや会話などで飛び散った飛沫(ひまつ)の中に含まれるウイルスを吸い込むことで感染します。2~3週間の潜伏期間を経て、発熱や発疹、耳の後ろや後頭部のリンパ節が

    【ストップ風疹】妊娠を考えているのなら、風しんの免疫チェックを!|ゼクシィ
  • NFCならぬNFAの置くだけワイヤレススピーカーを試してみた - 週刊アスキー

    “NearFA(Near Field Audio、NFA)”という単語を発見。詳しくはわかりませんが、端末のスピーカーのコイルから出る微弱な電磁波を利用していて、世界各国で特許出願中らしいです。 アンプを内蔵しているので、単3乾電池3かUSBからの給電で駆動。オーディオケーブルも付属しているので、普通のスピーカーとしても利用できます。 気になる対応製品はiPhone3Gから5までの5機種ですが、スピーカーのコイルに反応する原理ならばほかの機器でもいけるのでは? ということで、いろいろなスマホやタブレットを試してみました。(もちろん動作を保証するわけではありません)

    NFCならぬNFAの置くだけワイヤレススピーカーを試してみた - 週刊アスキー
    Falky
    Falky 2013/04/11
    NearFA(Near Field Audio) なんかこれスピーカー以外のなにかにも使えそうだなー
  • Twitter / rockhrm: 新しい国語の先生が現代語を国語的に解読しててクソワロタwww ...

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

    Falky
    Falky 2013/04/11
    やっぱり激おこプンプン丸に関してはしっくりこないですね。金田一先生の見解を伺いたいところ
  • 転職相談、企業の評価や噂なら転職会議

    転職するなら転職サイト『転職会議』。企業の口コミ・求人・会社概要はもちろん、年収、入社対策、売上・業績の口コミから転職/中途の採用情報までサポート。

    転職相談、企業の評価や噂なら転職会議
    Falky
    Falky 2013/04/11
    システムのデザインに問題がある。転職を考えている人が見に来る→レビュー閲覧にはまず自分がレビューを書く必要がある。これでは基本的にネガティブ方向に補正が掛かりやすい。閲覧はオススメできない。
  • EA、再び海外ユーザーの投票イベントで「アメリカ最悪企業」に選ばれる…COOからは自省の弁も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    EA、再び海外ユーザーの投票イベントで「アメリカ最悪企業」に選ばれる…COOからは自省の弁も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    Falky
    Falky 2013/04/11
    EAのサポートは全部アウトソースでしょ。まあそれにしてももうちょっといいアウトソース先はないのかよ、という感じはある。英語できねえし、こっちの説明は読まねえし、解決してないのに勝手にクローズするし…
  • GitHubのcommitのURLの末尾に ?w=1 とつけると差分がわかりやすい(時がある) - 納豆には卵を入れる派です。

    各commitのURL https://github.com/hoge/fuga/commit/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxの末尾に "?w=1" をつけてhttps://github.com/hoge/fuga/commit/xxxxxxxxxxxxxxxxxxx?w=1とすると、差分がホワイトスペースのみの行を省いて、文字の変更があった行だけを差分表示してくれるので、何を変更したかがピンポイントですごくわかりやすくなる場合があります。 例えば下記の例。CoffeeScript内である部分をコールバックにして、コールバックした部分のインデントをごっそり下げてるのですが、インデントを変えただけの行も全部差分に表示されてて、何を変えたのかひと目でわかりづらい。 普通のcommit表示 ↓ これがURLに"?w=1"をつけるとこうなる!!! ↓ 単にインデントを変えただけの行が省かれ

    GitHubのcommitのURLの末尾に ?w=1 とつけると差分がわかりやすい(時がある) - 納豆には卵を入れる派です。
    Falky
    Falky 2013/04/11
    おお、こりゃいい!あとでProxomitronのURLControlに追加する
  • 株式会社人間

    面白くて変なことを考えている会社「株式会社人間」です。大阪を拠点に、WEBコンテンツやブランディング、イベントプロデュース等、やりたいことはやってみる会社です。

    株式会社人間
    Falky
    Falky 2013/04/11
    あれ?前はもっとオモコロ的な空気だったのに、どちらかといえばDPZな感じになっている。サイトの見た目がじゃなくて、会社としての方向性、雰囲気、空気感が。意外だー。いいね!//背景がライフゲームだ!
  • 二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋

    私もこのことについては昔から気になってました。 軟膏や粉薬じゃ意味がないことわざなのに、かなり古い文献にも似たような記述がある。 考えられるのは黒田如水の先祖が商っていたというメグスリノキなんですが、これは洗顔液で点眼薬ではない。 幕末のポンペ先生が1867年に弟子に伝えて大当たりしたという「精奇水」か?でもこれも軟膏らしい。 後の参天製薬になる田口參天堂が最初の点眼薬を売り出したのは、1899年の事なんです。 通常のQAは結局よくわからないので、このことわざ自体が新しいものなんじゃないかという結論でした。 しかし、ここでこだわりの人のサイトを発見できました。ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)北村孝一氏の「ことわざ酒房」です。 氏は例のトリビア番組で当時は「軟膏の塗り薬」で、二階から目薬は「無理な相談です」「ことわざの意味も出来ないこと、してみても無駄なこと」だという説を聞き、釈然とし

    二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋
    Falky
    Falky 2013/04/11
    すごいなあー!ただ単に正解が書いてあるだけじゃなくて、その答えを見つけるに至った道筋を生き生きと記してくれているのがいい。探求のカタルシスを感じる。ドキュメンタリー的な。すごいなぁーーーー!!!!
  • ソシオメディア | iPhone の当たり判定を検証した

    スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス向けにUIをデザインする際には、タッチ操作に適したコントロール表現を追求しなければいけません。 タッチ操作に適したコントロール表現とは、前回書いたジェスチャもありますが、それ以前に、ボタンやリンクなどのUI要素を指で押しやすい大きさにすることが大切です。 パソコン画面のマウスポインターと違って、タッチスクリーンにおいて指でボタンをタップする場合、指がそのボタンを覆い隠してしまうので、意図した場所に正しく触れているのか分かりにくく、またボタン自体の視覚的なフィードバックも確認しづらいという課題があります。 またマウスポインターではピクセルレベルで画面上の座標を指し示すことができますが、指先ではそのような細かい操作はできません。 ですからタッチデバイスでは、ボタンやリンクが細かく密集しているようなデザインは大きなストレスになります。 最低限の大き

    ソシオメディア | iPhone の当たり判定を検証した
    Falky
    Falky 2013/04/11