タグ

2014年4月7日のブックマーク (6件)

  • 駐車場綜研、自動車ナンバープレート解析し「町名」を把握するサービス開始

    駐車場のコンサルティングを手掛ける駐車場綜合研究所(PMO)は2014年4月から、自動車のナンバープレート情報を基に来店客の動向を分析できる「PMOパーキング・アナライザー」サービスを販売開始する。 カメラで撮影したナンバーをクラウド上で分析し、自動車が登録されている地域を「町名」や「大字」のレベルまで割り出せるのが特徴だ。「ナンバープレートに記載されている『品川』や『足立』などの情報よりも、一段階詳しい地域が把握できる。商業施設などが来店客の動向を分析する時などに有用だ」とPMO営業統括部の木村直子エグゼクティブコンサルタントは話す。 PMOパーキング・アナライザーでは、割り出した地域情報を地図ソフトと組み合わせて分析できる(画面1、画面2)。来店者の動向を細かく把握して折り込みチラシを配付する場所を変えたり、誘導用の道路看板を設置したりといった、販売促進策を強化できるようになる。さら

    駐車場綜研、自動車ナンバープレート解析し「町名」を把握するサービス開始
  • AdobeのBracketsで拡張を書く話 | さにあらず

    少し前に GitHub のAtomが β テストを開始しましたが、Windows ユーザなのでアプリを利用できなくて哀しい思いをしましたが、僕は元気です。 WebKit ベースのブラウザを GUI アプリケーションのシェルとして利用して UI の大部分を javascript や CoffeeScript で記述するというアーキテクチャのアプリケーションとしては、 Adobe のBracketsもあります。 こちらは Windows で動きますので、今回は現在のBracketsを使いつつどの程度のことが出来るのか確認する為に拡張を書いてリリースしてみました。 尚、Bracketsの拡張は公式レジストリが運用されており誰でも気軽に拡張をリリースできます。 brackets-jsbeautifierについて#僕が作った拡張は、ソースコードを保存時に自動フォーマットします。 様々なエディタで標準

    AdobeのBracketsで拡張を書く話 | さにあらず
    Falky
    Falky 2014/04/07
    Bracketsでコードの整形をする拡張、EditorConfigなどにも対応していてなんとしても使いたいんだけどなぜかLESSを破壊するのでまたあとでアレする
  • EditorConfig Properties

    Properties are now known as "declarations", but that is only a name change. You should probably always read the latest doc. Current and Future EditorConfig Properties This document details current EditorConfig properties and ideas for future properties (both universal and domain-specific). Universal vs. Domain-Specific Universal properties are those which can have a meaning for nearly every file f

    EditorConfig Properties
    Falky
    Falky 2014/04/07
    EditorConfigで使えるパラメータ一覧
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    Falky
    Falky 2014/04/07
    「わりと気持ちいい」を強引に入れ込むのもうやめて欲しい…クドいと思ってるのに正直ちょっと笑っちゃうんだよ!!!
  • はてなでブログを始める時はブコメを非表示にするか最初に決めておくといいですよ - 斗比主閲子の姑日記

    昨日はこんな記事を書きましたが、その続きみたいな話です。 被はてなブックマーク数が半年で累計1万になって思ったこと - 斗比主閲子の姑日記 昨日書いた上の記事は、要は、はてなブログははてなブックマークで優遇されているのでブクマされやすいという話です。 それで、「じゃあ、手っ取り早くアクセス数が増えるなら、はてなブログ開設してみようかなー」と思う方もいらっしゃるかもしれません。そういう方向けに、一つアドバイスというか、考えておくといいかなと思うのが、ブックマークコメントを非表示にするかどうかということです。 ブックマークコメントとは? その、はてなで始めるブログの優遇策としてのはてなブックマークですが、これにはブックマークコメントというのがつくことがあるんですね。文字数は100字以内で、そのサイトを"ブックマーク(お気に入り)"した時に一言付けられるという機能です。 はてなブックマークという

    はてなでブログを始める時はブコメを非表示にするか最初に決めておくといいですよ - 斗比主閲子の姑日記
    Falky
    Falky 2014/04/07
    まあ、そもそもの話をしちゃえば、ネットでアクセス稼ぎたいとか目立ちたいなんて思っちゃいけないってことですよ、普通の人は。いけません。しんでしまいます。
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    Falky
    Falky 2014/04/07
    有料設定ができるTumblr