タグ

2017年1月5日のブックマーク (10件)

  • 早漏の直し方おしえてくれ

    今まで5回くらいしか経験ないんだけど、相手が美人で性格も大好きな友達でも、 先輩に誘われて行ったソープのカタコトで日語通じない40くらいの太ったおばさんでも、10往復くらいで限界がきてしまう。 童貞だった頃に「遅漏になるからやめろ!!」と2chに書かれてた床オナや足ピンや強いグリップなど全てをやめて、 姿勢良くフェザータッチでオナニーする癖つけてたらこの様だ。早漏になる可能性の注意も記載してもらいたかった。 初めてが大好きな美人だったから仕方ないかなとか思ってたがそういうことではないらしい。 とりあえずオナニーでも限界の状態で15分くらい耐える練習はしてるけど効果があるのかさっぱり。 恥ずかしさより、相手への申し訳無さがキツイ。当に好きな子とそういう機会があったら、俺だけ満足するの申し訳ない。 こうなったら、2回戦3回戦と戦えるタイプ目指して練習したほうがいいかな? 初めて増田に書き込

    早漏の直し方おしえてくれ
    Falky
    Falky 2017/01/05
    強めグリップで足ピンだけど、全く遅くないぞ。慣れの問題だろ。そんなことより「早漏防止スプレー」とかいうなかなかinterestingなブコメを見れたので、大変満足しています。母ちゃん!俺、今日もひとつ賢くなったよ!
  • 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分

    2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。 乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、 「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」 というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し

    初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分
    Falky
    Falky 2017/01/05
    そもそもベビーカーに乗せなきゃいけない子供を連れて行くかね…。自分の行ったとこでは、これ産まれてまだ2ヶ月くらいしか経ってないだろっていうサイズの赤ん坊を抱えてる親がいたが、殺す気としか思えん…。
  • 「いきものがかり」が活動休止 | NHKニュース

    去年、メジャーデビューから10周年を迎え、NHKの紅白歌合戦にも9年連続で出場した男女3人組の人気グループ「いきものがかり」が、5日で、いったんグループとしての活動を休止すると発表しました。所属事務所によりますと、3人は、それぞれ個別に音楽活動を続けるということです。

    Falky
    Falky 2017/01/05
    こないだMステSPでじょいふる(約7年前、25歳でリリース)を歌ってるの見て。未だにテレビでじょいふる歌わされるなんて、聖恵ちゃんこの先40になってもじょいふる歌わされてたらやるせないな…とか思っていた矢先。。。
  • 本当に一歩間違ってたら死んでたぐらい危なかったな、箱根駅伝10区の神奈川大のランナー…。 - 「人生、成り行き」

    2017 - 01 - 04 当に一歩間違ってたら死んでたぐらい危なかったな、箱根駅伝10区の神奈川大のランナー…。 ツッコミ スポーツ 雑談 スポンサーリンク ・ 箱根駅伝で走者と車があわや接触事故 走者「死ぬかと」、主催者「選手の安全が第一、あってはいけない」 - BIGLOBEニュース かつて 練習中、試走の時に交通事故で亡くなったランナー が居たらしい。という記事をつい先程読んだんですけど、当にそれになりかねんトラブルがあったんですか…。 これじゃ交通規制と事前予告の意味が無いだろ。 箱根駅伝に「繰り上げスタート」が導入された理由。 いやあこれは主催者側と警察側がマヌケだと。 もはや関東陸連だけで手に負える大会じゃないぞこれ…。 思えばツール・ド・フランスと似てるかも…。 第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の復路で、走者と自動車があわや接触するという危険な場面があっ

    本当に一歩間違ってたら死んでたぐらい危なかったな、箱根駅伝10区の神奈川大のランナー…。 - 「人生、成り行き」
    Falky
    Falky 2017/01/05
    ああ、これ、あかんわ。信号機、消灯してないやん。ロクに車も止められん、信号つけっぱなし。無能かよ!//報道見る感じ、警備計画も現場の車両誘導も警察がやってんのか。警備会社は入ってても雑踏警備だけっぽいな
  • 任天堂 スーパーマリオランの1,200円はなぜ高い? 買わなかった人たちにその理由を聞いた(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年末にリリースされ、App Store史上最速で5,000万ダウンロードを突破した任天堂のスマホゲーム『スーパーマリオラン』。Androidアプリの事前登録も始まり、「スマホ史上最速」のDL数記録が今後も伸び続けることは確実です。 ですが、その素晴らしいダウンロード数と比較して売上の方は当初期待されていたほどは上がってきていません。 アメリカの市場調査会社SuperDataは当初6,000万ドルの売上予測を立てていましたが、初動後は予測を1,200万ドル~1,500万ドル前後へと下方修正。それを裏付けるかのように、別の調査会社App Annieは配信から3日間での売上は1,400万ドルだったという調査結果を発表しました。 レビューでは☆1の最低評価が多い。筆者キャプチャiTunesのレビューは「価格が高いこと」を批判する☆1の最低評価が過半数を占めており、そのダウンロード数の規模から「一

    任天堂 スーパーマリオランの1,200円はなぜ高い? 買わなかった人たちにその理由を聞いた(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Falky
    Falky 2017/01/05
    未購入。お粗末すぎて、これではお布施する気にもなれない。//一度だけ真剣に購入を検討したけど、理由は「買いもせずに価値がないとかよく言えるな」と煽られたから。ゲームの中身に魅力を感じたからではない。。。
  • 増田は「天抜き」を知らないのかな? さてここで謎々だ。氷を一瞬で水にす..

    増田は「天抜き」を知らないのかな? さてここで謎々だ。氷を一瞬で水にするにはどうしたらいいと思う? 答えは簡単。「『氷』という漢字から一つ点をぬいて『水』にする」だ。どうだ、すごいだろう。 それとは特に関係ないのだが、蕎麦屋で「天抜き」を注文すると、なんと天ぷらそばからソバを抜いた天ぷらだけのものが出される。 しかし料金は普通の天ぷらそばと同じか、もう少し料金が取られてしまうパターンもある。 抜かれたソバは日ユニセフをとおして恵まれない国の子供たちのために寄付されるとかされないとか。 天抜きを注文した人はソバが入っていないので伸びる心配をせずゆっくり事と酒を楽しむことができるってわけだ。 日の蕎麦屋はソバをべるだけではなくて、お酒を飲む場所としてもちゃんと機能しているんだね。 ちゃんと江戸時代から設計されてるんだよ、角度とかが。

    Falky
    Falky 2017/01/05
    最後に「角度とか。」とあれば、ああこれは芸風としての語りなのだな、と伝わるものだと思っていたけど、もはやほとんど通じないのか。(というスノッブ)
  • バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時に見るフローチャート - Thanks Driven Life

    ご査収ください (2022年12月8日 追記) フローチャートを書き直しました。内容自体は当時のものと同じです。 補足 パフォーマンスの出し方は人それぞれなので「私はこんな感じです」というものです。 とりあえず「なんかやばいな?」と思ったら休む 体調的にはもちろん、「これ結構やばそうだな?」という勘所は大事 15分以上(長くても30分)悩んだら周りに聞いてみる こういう時はだいたい 視野が狭くなっている(簡単なスペルミスだったり) 暗黙知に触れている(業務だとよくある) とてつもない難問にぶちあたっている といったケースなので、仲間にSOSを出した方がチーム全体の進捗も結果的に良くなる、という経験談です。 ちなみに15分の根拠はなんとなくです。 ちなみに、問題に取り組み始めるその瞬間から「15分やってわからなかったら誰かに聞こう」としている場合は、 フローチャートの「30分動いてなかったら

    バグなどの謎の現象に立ち向かうも闇が濃く、どうしても沼から脱出できない時に見るフローチャート - Thanks Driven Life
    Falky
    Falky 2017/01/05
    どうあがいても最後まで解決しないフローチャート、無情
  • JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか JavaScriptのエンジニャーは口を開くたびに出てくるツール名が違う、いつも環境設定をしている、みたいな話をよく聞きます。実際、それを揶揄するようなエントリーが人気だったりします。 とはいえ、JavaScriptを実際に使い込んでいる人は別にそんなに大きな変化だと思っていない節があって、台風は外周部ほど風速が速い、みたいな印象を感じます。 カンブリア紀のJavaScript ウェブサイトをパカパカ動かすための言語でした。DHTMLです。FireBugが出る前のJavaScriptを開発していた人類は、念力デバッグを駆使していました。あるいはalert()。 三畳紀のJavaScript prototype.js、jQuery、Closure Compiler、YUI、mochikit、Ext.jsなどの時代。JavaSc

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita
    Falky
    Falky 2017/01/05
    よくわからない。実際、世間のイメージ通りです。と言っているようにしか見えないのだが
  • 箱根駅伝、選手とワゴン車あわや衝突 警視庁が規制ミス:朝日新聞デジタル

    3日にあった第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のコースになっていた東京都内の国道1号交差点で、車の規制ができておらず、神奈川大学の選手が車にはねられそうになっていたことがわかった。規制にあたった警察官の連携ミスが原因といい、警視庁は「再発防止に努める」としている。 トラブルは3日午後1時半ごろ発生。主催者の関東学生陸上競技連盟や目撃者によると、復路10区で神奈川大の選手が日比谷交差点(千代田区)を通過しようとした際、左から横断する車列が途切れず、選手とワゴン車が衝突しそうになった。直前で選手が速度を緩め、レースは続行した。 警視庁交通規制課によると、同交差点では選手の通過に合わせて断続的に車を止める規制を実施。手前の地点で通過を確認した警察官が、交差点にいる警察官に無線で連絡し、規制する手順だった。神奈川大の選手の時は、通過の連絡はしたが連携がうまくいかず、東進する3車線が規制

    箱根駅伝、選手とワゴン車あわや衝突 警視庁が規制ミス:朝日新聞デジタル
    Falky
    Falky 2017/01/05
    元ガードマンの経験から、配置の不備が最大要因に見える。無線使ってもいいけど、視界が通る場所なら目視&停止指示ができる位置取りをしないとダメ。ランナーの方向をきちんと目視していたら、普通はこうはならない
  • ウメハラが語るゲーム作りとバランス調整の深い話『最も重視すべきなのは、操作していて気持ちいい部分があること』『ストVシーズン2は強キャラを据え置くべきだった』 : チゲ速

    チゲ速 格ゲーまとめサイト。eスポーツとか格ゲーム関連のネタを記事にします。「ストリートファイター6」関連のネタが多いです。 2017年1月2日(月)に行われた「Daigo the BeasTV」配信で、プロゲーマーのウメハラ選手が『ストリートファイターV』シーズン2のバランス調整についての意見を語るとともに、自身がプレイしてきた過去の格闘ゲームの調整の歴史を解説しました。 ウメハラ選手曰く、勝ち負けよりも自分がプレイしていて気持ちいいかどうかを重視した調整の方が流行るそうです。 ストVシーズン2の調整で強化がされたキャラについては好意的な意見を述べる一方、シーズン1で強かったキャラが弱体化されて、そのキャラを使っていた人たちが楽しめなくなっている事に苦言を呈しています。 ウメハラ選手の考える理想の格ゲーとは『全キャラに操作していて気持ちいい部分がある』ゲームのようです。 ちなみに『ストリ

    ウメハラが語るゲーム作りとバランス調整の深い話『最も重視すべきなのは、操作していて気持ちいい部分があること』『ストVシーズン2は強キャラを据え置くべきだった』 : チゲ速
    Falky
    Falky 2017/01/05
    最近は1vs1のゲームやらんから感覚違うかもだけど、クラスベースFPSとかもそんな感じある。強クラスがいると言っても全員同クラスでは勝てないし、みんなで協力してそいつ倒せたら気持ちいいので案外問題ない。