タグ

2020年7月24日のブックマーク (4件)

  • iMacからモニターアーム式に乗り換えるためにデスク環境を大改造した|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。 一年前にこんなnoteを書いてから実に多くの方がケーブルとの戦いの物語をnoteに寄せており、いつも楽しく胸を躍らせながら読ませていただいてます。 この度、私も一年ぶりにデスク環境をアップデートしたので今回もケーブルとの死闘の様子をnoteに綴りたいと思います。 1. さよならiMac以前のデスク環境はiMacを中心にこんな構成でした。 iMac Retina 5K を4年ほど使い続けてきたのですが、 ・4年も使ってそろそろスペックがつらい ・奥のサブディスプレイを全く使ってなくてつらい ・ディスプレイ位置が低くて首肩がつらい という理由により、長年愛したiMacに別れを告げてMac mini + モニターアームの構成に変更する事にしました。 というのは50%建前で、残りの50%はnoteに次々と投稿されるデスク構築のストーリーを見ていて、自分もそろ

    iMacからモニターアーム式に乗り換えるためにデスク環境を大改造した|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    Falky
    Falky 2020/07/24
    くそ、いいじゃねえか。激安スピーカー以外。
  • デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」

    佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイナー間の隠語で 代表的なところを紹介します アーティスト:好きな物しか作らない未熟者 センスあるね:技術がないヤバい奴 カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの? 言われた人は 褒め言葉では無いことが多いので 気を付けましょうね😋 2020-07-19 21:03:00 佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイン・マーケッター スポーツメーカーのDX担当|デザイナー出身でMBAホルダー デザインを使ったマーケの加速が得意です。 デザイン学習法やデザインとマーケティングの交差点、たまに歴史や経済の勉強記録も載せています。 デザイン勉強法notenote.com/sasaki89/ instagram.com/sasaki.yasutom…

    デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」
    Falky
    Falky 2020/07/24
    近寄らない方がいい人間のようだ
  • F1 Topic:クラッシュしたフェルスタッペンがガレージに戻らず、グリッドで修理を試みた理由 | F1 | autosport web

    ガレージを出て、ダミーグリッドへ向かうためにコースを1周するレコノサンスラップでタイヤバリアにクラッシュしたレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。なんとか自力でマシンを再走行させたものの、フロントウイングは脱落し、左フロントサスペンションにダメージを負った姿を見て、多くのファンがピットインして修理するだろうと考えたに違いない。 実際にフェルスタッペンも13コーナーを通過した後、ピットロードに向かおうとして、後続車のロマン・グロージャン(ハース)の位置を確認してから、ピットロード入口となっているコース右側にマシンを寄せ、グロージャンも進路を譲っていた。

    F1 Topic:クラッシュしたフェルスタッペンがガレージに戻らず、グリッドで修理を試みた理由 | F1 | autosport web
    Falky
    Falky 2020/07/24
    すげー、F1のこういうところたまらんなあ
  • e-sportsがスポーツと言われるのに違和感がある理由

    所謂体を使うスポーツは、「物理法則」という、人間には決して覆せない公正さがあるから。 (例えば体操競技が重力を自由に変えられる世界で行われていたら、どんな高難度技でもエンターテイメントにはなるが、スポーツにはならない。) この理由で、射撃、乗馬等の人が直接動かない物もスポーツとなる。 バイク、自動車等のモータースポーツもこれに該当はする。そして、その技術は日常で使用するバイクや車にフィードバックされる。 (ただし、競技性よりも、メーカーの技術力競争と、エンターテイメント性の割合が強め。なので、オリンピック参加のような、大多数に認められる物にはならないと思う。) こんなこというと、じゃあチェスとか将棋はどうなんだ。あれも、所によってはスポーツと呼ばれているという人もいる。 それはスポーツと言える。 何故ならそれぞれ初めに与えられた戦力が一緒で、ルール自体は単純で平等だから。 将棋で言うなら、

    e-sportsがスポーツと言われるのに違和感がある理由
    Falky
    Falky 2020/07/24
    理由はないけど嫌い、ならそうハッキリ言った方がマシですよ。無駄に馬鹿を晒さなくても済むしね