タグ

2023年1月11日のブックマーク (6件)

  • 障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい

    Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga ここ10年で急成長してて、障害福祉の分野では賛否のあったビジネスモデル。良い点は障害者に正規雇用と賃金を提供できること、悪い点は実質的な障害者の「厄介払い」として機能しかねないこと。制度の問題もあって白黒はっきりつけられないんだよね。ちょっと説明するね。(続) news.yahoo.co.jp/articles/4aa27… 2023-01-10 08:40:07 リンク Yahoo!ニュース 障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用(共同通信) - Yahoo!ニュース 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かっ 1 user 139

    障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい
    Falky
    Falky 2023/01/11
    うーん。悪質な事例はあるだろうしそれは当然ダメだと思うが、例えば委託先企業運営の農園で働いてもらうことが本質的にダメとは思えないし、全体としては「受け手の気持ちの問題」に見える。そこも大事だけど。
  • はてブとTwitterを連動させるんじゃなかった

    自分のはてブが気に入らなかったのか1ヶ月前からTwitterで粘着されてる。意図が曲解されていたので最初はちゃんと説明していたのだけど、自分の考えを押し通すばかりで話し合いの余地がない。それでブロックしたらまた別の捨て垢でリプを飛ばしてくる。 別に何か脅迫めいたことを言われているわけではないが、その話の通じなさと執着が怖い。はてブも含めたSNSのユーザーネームを統一しているので、ブログも監視されているんじゃないかと不安になる。名はオープンにしてないものの、ユーザーネームでPeatix経由のイベントに参加することはある。そこに現れて危害を加えられたらどうしようとhagexの事件が脳裏を駆け巡る。 Twitter経由、ブログ経由で沢山の繋がりが得られたし、そこから仕事に繋がったこともあった。なのでアカウントを閉じることに躊躇いはあるけれど、一旦は両方とも閉じて、しばらく離れた後にそれぞれ別の

    はてブとTwitterを連動させるんじゃなかった
    Falky
    Falky 2023/01/11
    なるほどPeatixのアカウントを監視しておけばいいのね…ってなるだろ!!!!ネタじゃないなら自殺志願者なのか…?
  • https://twitter.com/nojiri_h/status/1612999322144247808

    https://twitter.com/nojiri_h/status/1612999322144247808
    Falky
    Falky 2023/01/11
    『そういえば脳科学者?がしきりに言ってた「クオリア」って、なんらかの知見をもたらしたんだろうか。人を煙に巻いただけだったような。』それはそうだけど、あなたの言う「人類に知能なんてない」も同じですよね…
  • GoogleのDurhamオフィスから追い出されました|ばやしこ|note

    こんにちは。大変お騒がせしております。ばやしこと申します。 日をもって、GoogleのDurhamオフィスから追い出されました!! ヤーーーーーーー!!!!! 2022年7月11日よりGoogle Cloud Interconnectというチームに入社し、North Carolina州DurhamにあるオフィスでSoftware Engineerとして約半年間、仕事をしてきました。 ココ…ところが日1月10日(火)を以て、GoogleのDurhamオフィスから自分の荷物をまとめ、現在のチームでの業務を止めるよう命じられました。 去年の7月にこんな記事を書いてドヤっていましたが、まさかちょうど半年くらいで自分がこんな状況になるとは思いもしませんでした。 最近Twitterのニュースで見たやつと同じことをまさか自分が…とは言っても、クビになったわけではないです。ローパフォーマンスとか、会社

    GoogleのDurhamオフィスから追い出されました|ばやしこ|note
    Falky
    Falky 2023/01/11
    『アメリカにチャレンジしようと思ったらまたいつでもチャレンジできますし』そうなんだ…?不法就労の履歴があってもOKなのか。//G社の無限面接は超有名なので、事前想定が十分可能だったと思うわ…。ドンマイです
  • 社外取締役 島耕作の次はなに?

    もうないのでは? 島耕作も74歳だし、引退だろう ただ無理やり考えると、 ・隠居 島耕作 ・入院 島耕作 ・さよなら島耕作 ・地獄 島耕作 ・閻魔 島耕作 ・菩薩 島耕作 ・宇宙 島耕作 ・マルチバース 島耕作 ・異世界転生 島耕作(騎士団長 島耕作とかぶるか) くらいかな。 他にある?

    社外取締役 島耕作の次はなに?
    Falky
    Falky 2023/01/11
    定番ネタだからもう大喜利の回答は出尽くしてるんだよな
  • 実は非常に危険! 生の鶏肉を水洗いしてはいけない理由とは? - ナゾロジー

    日常的に接する材の中でも、鶏肉中毒リスクが高いことで知られます。 少しでも清潔にしておこうと、調理前の鶏肉を水洗いする人も多いのではないでしょうか? しかしこの行動、実はNGです。 世界中の品安全当局も、生の鶏肉は洗わないよう呼びかけていますが、いまだに水洗いをする人が後を絶たないという。 オーストラリア品安全情報評議会(AFSIC)の調査では、同国の約半数の人が鶏肉を丸洗いしているというデータが出ています。 では、なぜ鶏肉は洗うべきでないのでしょう? また、鶏肉を洗うことの危険性について、どのような研究報告がなされているのでしょうか。 なぜ鶏肉は牛肉と比べて中毒リスクが高い?中毒の主な2大原因は「不十分な加熱」と「品間の細菌汚染」です。 調理温度が不適切であったり、加熱時間が不足していると有害な細菌が死にませんし、ある材の細菌が手についたままサラダ用の野菜などを触ってし

    実は非常に危険! 生の鶏肉を水洗いしてはいけない理由とは? - ナゾロジー
    Falky
    Falky 2023/01/11
    なるほど