タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (59)

  • iPhoneアプリを純正ストア以外からも入手可能にする法律「今通常国会中の成立めざす」と自民党調査会

    自由民主党 競争政策調査会で事務局長を務める衆議院議員の小林史明氏は2月29日、iPhoneアプリを純正ストア以外からもダウンロード可能にするなどの内容を盛り込んだ法律案について、党内での議論と手続きを経たうえで、今通常国会中の提出を目指すと明らかにした。可決されれば1〜2年後に施行される見通しだ。 この法律案は、スマートフォンにおける特定企業の寡占を防ぐためもので、公正取引委員会が概要を取りまとめた。 具体的には、ソフトウェア、モバイルOS、アプリストア、ブラウザー、検索エンジンの計5つを「特定ソフトウェア」と定義し、その種類ごとに政令で定めた規模以上の事業者を「特定事業者」に指定。主にAppleGoogleを念頭に置いており、違反した場合には課徴金の納付命令も出せるようにする。 例えばアプリストアでは、iPhoneアプリについて、Apple以外のアプリストアからダウンロード可能にする

    iPhoneアプリを純正ストア以外からも入手可能にする法律「今通常国会中の成立めざす」と自民党調査会
    Falky
    Falky 2024/02/29
    せっかくEUが自ら進んで実験台になってんだから様子見てりゃいいのに。どうでもいいことばっかり急ぎやがって、本当にセンスがねえな
  • 全銀ネット障害、12日朝の復旧目指す--「おそらくうまくいく」と理事長

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10月11日、10月10日から継続している全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害について、明日10月12日朝8時半までの復旧を目指すと明かした。全銀ネットで理事長を務める辻松雄氏は「おそらくうまくいく」と述べた。 今回の障害では、全銀システムの中継コンピューターを新ハードウェア「RC23シリーズ」に交換した際に、新ハードウェアで「内国為替手数料」をチェックするソフトウェアに不具合が生じた。中継コンピューターは2台ありバックアップ体制が敷かれていたが、交換は2台同時に行われ、しかも2台とも同じソフトウェアが使われていたために障害を防げなかった。 全銀ネットは障害が発生した10月10日の夜から10月11日未明にかけて、プログラム改修による復旧を目指したが、うまくいかなかった。その結果、翌日の10月11日も終日障害が継続することになった。 そ

    全銀ネット障害、12日朝の復旧目指す--「おそらくうまくいく」と理事長
    Falky
    Falky 2023/10/12
    門外漢すぎてなんもわからん。軽くググると「内国為替手数料は2021年10月から一律62円」って出てくるんだけど、一律62円と一律0円でコードの複雑性が違うってのは一体どういうことなんじゃろ
  • スマホの充電が年1回に?--「光電融合」でネットワークをゲームチェンジ、NTTが「IOWN」で目指すもの

    NTTが2019年に提唱した新しいネットワーク基盤の構想「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」への注目が、ここ最近急速に高まりつつある。3月にNTT東日NTT西日NTT東西)がその成果の1つとなる「APN IOWN 1.0」の提供を開始するなど、具体的な姿を現しつつあることに加え、ライバルのKDDIがIOWN実現のためNTTと提携したことなどが、その背景にある。

    スマホの充電が年1回に?--「光電融合」でネットワークをゲームチェンジ、NTTが「IOWN」で目指すもの
    Falky
    Falky 2023/05/23
    IOWNは読み方わからんので流行らないと思います
  • うるう秒、2035年までに廃止へ

    原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。 時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、うるう秒の利用停止を投票で決めた。 BIPMは、うるう秒廃止の理由について、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクがある」と述べている。 変更は2035年までに実施される予定だ。新たな方針は、今後100年以上使えるように策定されている。 これほど正確な時間管理は、難解な科学の領域のように思えるかもしれないが、コンピューターがタスクを常時追跡し、適切な順番で動作するようにしなければならないデジタル時代には、極めて重要なこと

    うるう秒、2035年までに廃止へ
    Falky
    Falky 2022/11/21
    おお〜ついに
  • 200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

    10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。その途端、SNSは一気に盛り上がりを見せた。 しかし、10月11日から契約受付を開始するのかと思いきや、実はSpaceXのサイトでは、かなり前から日からの予約を受け付けていたのだった。 筆者は8月15日にFacebookでつながっているキャリアの元関係者が「Starlinkを申し込めた」というつぶやきを発見し、慌てて申し込んでいた。約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。 衛星ブロードバンドサービス「Starlink」は、専用アンテナ代が7万3000円、利用料金が月々1万2300円かか

    200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入
    Falky
    Falky 2022/10/13
    そんなに前からオープンしてたんか、知らなかった…!誰も気付いてないタイミングで申し込んで2ヶ月待ちとなると、昨日以降に申し込んだ人はかなり待たされそうだなあ。
  • 「Oura Ring 3」レビュー--体調にあわせた目標を提案してくれるウェアラブル

    筆者の左手の薬指には、くすんだプラチナの結婚指輪がはまっており、右手には、黒いチタンのスマートリングがはまっている。右手にはまっている「Oura Ring」は、半年以上前から筆者の手の一部となった。過去にレビューした以前のバージョンも含めれば、もっと長い。Oura Ringを装着したまま就寝し、シャワーを浴びる。意識することは、ほとんどない。Oura Ringは、「Apple Watch」にはないもの、そして次期Apple Watchが採用すべき機能もいくつか備えている。 シャワーを浴びた後は、ほぼ毎朝、スマートフォンアプリをチェックする。「コンディション(Readiness)」スコアや「睡眠」スコアを確認するためだ。これらの数字とその下の詳細なデータをじっと見つめながら、今日の体調は良好だろうか、と自問する。 Oura Ringは奇妙なウェアラブルデバイスだ。価格は299ドル(約4万27

    「Oura Ring 3」レビュー--体調にあわせた目標を提案してくれるウェアラブル
    Falky
    Falky 2022/09/13
    やっぱ欲しいな〜 買うかあ
  • テレワーク勤務の半数「出社時のお昼休みより疲れる」--トレンダーズ調べ

    トレンダーズは7月8日、「在宅勤務時のお昼休みの過ごし方」に関して調査した結果を公表した。調査期間は6月20~27日、調査対象は週2回以上在宅勤務をしている20~40代有職男女472人。 在宅勤務の昼休み「お昼ご飯をべる」「テレビやスマホを見る」 「在宅勤務時のお昼休み中にすることがある行動」については、1位「お昼ご飯をべる」、2位「テレビやスマホを見る」となった。3位は「掃除をする」「仕事をする」が33.5%で同率になり、お昼休みにもかかわらず仕事をしている人もいることが明らかになった。 お昼休みの時間の使い方「事」に多くの時間 お昼休みの時間を60分と仮定し、何に時間を使っているのかを調査した項目では、「事の準備」(11.2分)、「事」(14.6分)、「事の片付け」(4.9分)を合わせた30分以上(30.7分)をお昼ご飯のための時間に使っていることがわかった。 そのほか、「

    テレワーク勤務の半数「出社時のお昼休みより疲れる」--トレンダーズ調べ
    Falky
    Falky 2022/07/19
    お前ら、自分のベッドで仮眠なんて芸当ができるの…?俺はそんなことしたら確定で2時間寝ちゃうから絶対無理。ちゃんと起きようと思えば寝付けなくなるし。ベッドを横目に眠気我慢して仕事するの苦痛すぎるんだが?
  • スマホを放り投げて手軽に空撮できる「AER TYP」、ドローンを飛ばせない場所でも

    ドローンによる空撮はやってみたいものの、人の多いところや住宅地などでは飛行が禁止されていて、現実的には難しい。それに、美しい映像の撮影できるカメラ搭載ドローンは決して安い買い物でなく、活用できる撮影地が近くにないともとが取れない。 そこで、スマートフォンを放り投げて手軽に空撮風の映像を撮影できるガジェット「AER TYP」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 AER TYPは、スマートフォンを格納する先端部分と、ダーツの羽根(フライト)に似た形状の部品で構成される。先端は窓になっていて、スマートフォンのカメラを使った撮影が可能。ビデオ撮影状態のスマートフォンを入れたAER TYPを投げることで、ダイナミックな空撮を実行できる、という仕組みだ。

    スマホを放り投げて手軽に空撮できる「AER TYP」、ドローンを飛ばせない場所でも
    Falky
    Falky 2021/10/03
    あぶねーよ
  • 「Fitbit Luxe」を試す--小型のデザインは魅力的だが操作性に課題

    最初に言っておくが、「Fitbit Luxe」は筆者には適していないと思う。他意はない。先頃発売されたFitbit Luxeは、小型スクリーンを搭載する149.95ドル(日では税込1万7991円)の健康管理トラッカーで、同時に展開されている複数のリストバンドタイプのFitbit製品の1つだ。Fitbit Luxeは、筆者の太くて毛深い手首と違って、手首が細い人に最適かもしれない。Fitbitが昔発売したトラッカーの「Fitbit Flex」と同じように、Luxeもジュエリーのようなアクセサリーの仲間入りを目指しているのは明白だ。 Fitbit Flexの時代と比べると、さまざまなことが変化している。Fitbit Flexは簡素な製品で、スクリーンは備えていなかった。一方、Fitbit Luxeは、心拍数の追跡、カラーのOLEDタッチスクリーン、約5日間持続するバッテリーなど、多くの機能が

    「Fitbit Luxe」を試す--小型のデザインは魅力的だが操作性に課題
    Falky
    Falky 2021/06/25
    操作なんかしないから別にいいんだけど、リセット(再起動)するのにケーブル必要なのはやべーな…。Charge 3から買い替え検討してたけど、様子見だなー
  • ジャパンネット銀行、「PayPay銀行」への商号変更で4月4日21時から全サービス停止へ

    ジャパンネット銀行は、4月5日より「PayPay銀行」へ社名を変更するのにともない、システムメンテナンスのため4月4日21時から4月5日7時まですべてのサービスをストップする。他金融機関宛の振り込み、他金融機関からの振り込みについても、4月2日15時から4月5日8時30分まで停止する。 同社では2020年7月に、Zホールディングス傘下または、出資する金融事業会社6社のサービスについて「PayPay」ブランドに統一すると発表。PayPay銀行への商号変更は、グループ全体での「シナリオ金融構想」のもと、PayPayブランド推進の一環として実施するものだという。 もし、4月5日に口座引き落としの予定がある場合、口座自動振替についてはサービス再開後、順次引き落としを実施。Visaデビットについては引落不能となるため、各加盟店に問い合わせの上、月額料金の支払方法の変更をすすめている。 さらに、停止期

    ジャパンネット銀行、「PayPay銀行」への商号変更で4月4日21時から全サービス停止へ
    Falky
    Falky 2021/02/26
    こんなクソダサ銀行名に勝手に変える上に4日にわたってサービス停止とかクソ意味わからんのだが。「全面的に迷惑であり不愉快」以外の感想がない
  • 「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」に--ZHD、金融6サービスをPayPayに統一へ

    Zホールディングス(ZHD)、Zフィナンシャル(ZF)、ソフトバンクは7月31日、各社傘下の金融事業6社の社名・サービス名を2020年秋以降、「PayPay」ブランドに統一すると発表した。なお、社名変更は各社株主総会での承認可決に加え、必要に応じ所管官公庁の許認可などが得られることを条件としている 3社では、銀行やクレジットカード、保険などの金融サービスの成長を促すため、スーパーアプリ化を目指すPayPayとの連携を強化。「わかりやすい名称とすることでユーザーに親しみをもってサービスをご利用いただきたい」とのことから、PayPayブランドに統一する。 クレジットカード事業を展開するワイジェイカードは、PayPayカードに社名を変更。サービス名は「Yahoo! JAPANカード」を継続しつつ、新たに「PayPayカード」を追加する。また、オンラインバンクを手掛けるジャパンネット銀行は、社名・

    「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」に--ZHD、金融6サービスをPayPayに統一へ
    Falky
    Falky 2020/07/31
    は?だっさ。しにたい
  • グーグルに集団訴訟、「シークレットモード」でも情報収集

    Googleが「シークレットモード」に設定されたブラウザーでもインターネットの閲覧情報を収集し、ユーザーのプライバシーを侵害しているとして、集団訴訟を提起された。カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所に米国時間6月3日に提出された訴状によると、Googleはユーザーが「Chrome」のシークレットモードなどのプライベートなウェブブラウザーモードを使用している場合でも「通信を傍受、追跡、収集」することにより、通信傍受とプライバシーの法律に違反しているという。 「Googleは、消費者が自分のデータプライバシーを保護するためにどのような対策を講じようとも、消費者の閲覧履歴やその他のウェブアクティビティーデータを追跡し、収集している」と訴状には記されている。訴状によると、Googleは「Googleアナリティクス」、「Googleアドマネージャー」、ウェブサイトプラグインや、モバイルアプリを含むそ

    グーグルに集団訴訟、「シークレットモード」でも情報収集
    Falky
    Falky 2020/06/04
    ??????? なにこれ?シークレットモードとは何であるか、を理解できなかった人たちってこと?
  • KDDI高橋社長、楽天モバイルの通信量上限の変更は「正直寝耳に水だった」

    KDDIは5月14日、2020年3月期の決算を発表した。売上高は前年度比3.1%増の5兆2372億円、営業利益は同1.1%増の1兆252億円と、増収増益の決算となった。 同社の代表取締役社長である高橋誠氏によると、増収増益の主な要因は、成長領域と位置付けるパーソナルセグメントのライフデザイン領域と、ビジネスセグメントがともに増益となり好調に伸びていることだという。2019年10月の電気通信事業法改正による影響で端末の販売は落ち込んだが、同時に販促費も減少したことで相殺され、業績に大きな影響を与えるには至らなかったとのことだ。 パーソナルセグメントに関しては、中期目標に掲げるライフデザイン領域の売上高が1兆2180億円、決済・金融取扱高が6兆5370億円と順調に推移。特に金融・決済の取扱高は、すでに中期目標を超える規模にまで大きく成長するなど順調に拡大している様子がうかがえる。 その金融・決

    KDDI高橋社長、楽天モバイルの通信量上限の変更は「正直寝耳に水だった」
    Falky
    Falky 2020/05/15
    えぇ…
  • 10万円給付のオンライン申請に落とし穴--「署名用電子証明書の失効」に要注意

    政府が国民1人あたりに10万円を一律で給付する「特別定額給付金」のオンライン申請受付が、5月1日に開始した。私が住んでいる自治体でも5月7日から受付が始まったため、早速オンライン申請にチャレンジしてみたが、結論から言えば残念ながら最後まで手続きを完了することができなかった。そこには「署名用電子証明書の失効」という落とし穴があった。 あと一歩のところで「オンライン申請」に失敗 オンライン申請にあたり、私はマイナンバーカードと、マイナポータルに対応したスマートフォン(iPhone 11 Pro)を用意。マイナンバーカードの読み取りの際に必要になるスマートフォンアプリ「マイナポータルAP」も事前にダウンロードした。 また、手続きの際にマイナンバーカードの「署名用電子証明書」のパスワードを5回連続で間違えるとロックがかかり、解除するには役所に行く必要があることも知っていたため、手元にパスワードの控

    10万円給付のオンライン申請に落とし穴--「署名用電子証明書の失効」に要注意
    Falky
    Falky 2020/05/08
    なんでやねん
  • トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ

    トリニティは4月27日、販売価格が単価39円の通称「原価マスク」を販売すると発表した。ウェブサイトから購入できる。1箱50枚入り(個包装)で2176円(税込み・送料別)。1枚あたり39円(税込43円)になる。1回の注文で1人4箱(200枚)まで、購入後7日間は再購入できない。倉庫入荷は、5月11日を予定している。 転売を防ぐため、製品のパッケージに原価構造のイラストと販売価格を印刷。「元の販売価格が書いてあれば、転売する人はそれよりも高く売るのは難しくなるのではと考えている」と説明する。 送料は1箱495円、2箱以上は一律506円。北海道州、四国、九州を除くエリア(離島)は上記にプラス2035円がかかる。ただし、マスク以外のトリニティ製品を5000円以上購入すると送料が無料になる。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大にともないマスクの需要が高まっている中、誰もが安価に購入

    トリニティ、単価39円の通称「原価マスク」を販売へ--販売価格を印刷し転売防ぐ
    Falky
    Falky 2020/04/28
    天才的発想やんw 実際のところ外箱に書いてあるだけじゃ全然回避できちゃうからアレだけど、着想が大変いいですねえ//個包装レベルで印字するのは自社生産じゃないと無理そうだからやむなしよね
  • マスク販売サイトへの集中でシャープのIoT家電がダウン--原因を広報に聞いた

    シャープは4月21日、自社で製造したマスクの一般販売を開始した。販売する同社の会員向けウェブサイト「COCORO MEMBERS」ではアクセスが集中しダウン。あわせて、調理家電「ヘルシオ」やエアコンといった、インターネットに接続する家電にも影響が出ているようだ。 マスクの販売開始とともにサイトがつながりにくい状況になった前後から、シャープ製IoT家電のユーザーから「エアコンが操作できない」「アプリの動作が重くなっている」といった報告がTwitterなどを中心に複数挙がっていた。ただし、問題が出ていたのはスマートフォンアプリからの操作で、赤外線リモコンや物理ボタンからは通常通り操作できるとの声が大半だった。 原因は「認証ページと販売サイトが共通のサーバー」だったため そもそも、マスクの販売サイトがつながりにくい状態になった理由として、同社広報部は「アクセスが大量に集中した影響で、自動的ではあ

    マスク販売サイトへの集中でシャープのIoT家電がダウン--原因を広報に聞いた
    Falky
    Falky 2020/04/21
    用語の混乱がひどいね。あまり詳しくない記者が書いてるんだな。がんばってな〜
  • グーグルの元エンジニア、自動運転技術を盗んだ罪を認める

    Googleの元エンジニアで自動運転車技術の先駆者でもあったAnthony Levandowski被告は米国時間3月19日、Googleから企業秘密を盗んだとして有罪を認めた。 2019年9月、カリフォルニア州サンノゼの連邦裁判所を出るAnthony Levandowski被告 提供:Justin Sullivan/Getty Images Levandowski被告は2016年にGoogle退職し、自動運転トラックの企業を自ら起業した。その企業はその後Uberに6億8000万ドルで買収された。これらの動きは、Googleの自動車部門Waymoが、自動運転技術に関する企業秘密を盗んだとしてUberを訴える一連の事件の発端となった。この訴訟は2018年2月にUberがWaymoに2億4500万ドル支払うことで決着した。 検察当局は2019年8月、Googleの企業秘密の窃盗または窃盗未遂に

    グーグルの元エンジニア、自動運転技術を盗んだ罪を認める
    Falky
    Falky 2020/03/23
    やだイケメンじゃない
  • エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情

    近年、デジタル化政策を次々と推し進め、世界の中でも最前線を行く「電子国家」として日でも有名になっている、人口わずか130万人の小国がある。それがエストニアである。 「e-government」と呼ばれる国民データベースにより、国民はICチップ付きIDカードによって全ての行政サービスを受けることができる。また国民の96%がインターネット上で所得税申告を行うなど、行政インフラのIT化が進んでいる。現在では「eResidency」という制度によって世界中の人々に「virtual国籍」を発行するというユニークな政策も行なっている国である。まるで国全体がスタートアップ組織のようだ。 しかし、国が打ち出す電子国家としてのイメージとは裏腹に、実際には多くの人がいまだに現金を使っていたり、ネット投票を利用していなかったりと、後進的な部分もまだまだ残っている。だからこそ、この先エストニアという小国がどのよ

    エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情
    Falky
    Falky 2020/01/29
    抽象的かつ無駄にエモーショナルで何言ってるのかわからんので読むのをやめた
  • JR東日本が都市型MaaSアプリを一般公開--タクシーやシェアサイクルの利用に対応

    JR東日は1月16日、都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」を、同日より一般公開すると発表した。 Ringo Passは、タクシーやシェアサイクルなど、さまざまなモビリティサービスの利用手続きができるアプリ。SuicaのID番号とクレジットカード情報を登録することで、複数の交通手段が利用可能となる。 アプリの公開時点では、タクシーのサービスに対応。アプリの地図上で空車タクシーの走行位置が確認できるほか、みんなのタクシーとの事業提携に基づき、車内のQRコードを読み取ることで、目的地到着前に決済予約が可能。到着時の運賃支払いが不要となる。 2020年春には、NTTドコモのシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」と提携したサービスの開始を予定する。アプリ上でシェアサイクルポートの位置や、利用可能な台数が確認可能。また、Ringo Passに登録したSuicaをシェアサイクルのリーダ

    JR東日本が都市型MaaSアプリを一般公開--タクシーやシェアサイクルの利用に対応
    Falky
    Falky 2020/01/17
    『アプリの地図上で空車タクシーの走行位置が確認できる』だけ!なんと「タクシーの位置は見えるが、配車はできない」という仕様だった。斬新!kmタクシーの走行位置が見えるだけのアプリで、何を実証実験すんの?w
  • 楽天ペイが復旧--原因は「楽天カード側のシステム過負荷」

    サービス停止の原因について同社広報部は、11月23日に発生した楽天カードのトラブルに起因していると説明。もともと23日のトラブルは、楽天カードのサーバーを置いているQTNetの電源設備の更新作業中、電源供給が一時的にストップしたことが原因としており、現在では新規申し込みやスマートフォンアプリなどは再開しているものの、キャッシングなど一部サービスは復旧していない。なお、クレジットカードでのショッピングは、代替措置により障害を検知した数分後には復旧していたという。 同社によると、土曜日と日曜日の決済を月曜日にまとめて処理しようとする加盟店が多く、25日の朝には、23~24日分の決済ボリュームが一度に流れてきたという。復旧作業を続けており、回線変更や代替措置を実行中だったこともあり、膨大な決済ボリュームでシステムが過負荷になり不安定化。楽天ペイ側のシステム障害ではなかったものの、楽天ペイに楽天

    楽天ペイが復旧--原因は「楽天カード側のシステム過負荷」
    Falky
    Falky 2019/11/25
    これだけ聞くと、「えっそんなの容易に予測できるやつやん」って気がしてしまったのだが…いやまあ実際のところそんな単純な話ではきっとないんだろうなぁと思いつつも