2024年3月20日のブックマーク (3件)

  • ハリス米副大統領は化けるか 先達トルーマン氏に学ぶ道と壁 - 日本経済新聞

    ナンバー2の振る舞いは難しい。目立ちすぎてはいけないが、埋没すれば能力を疑われる。「話しても動いても、痛みを感じてもいけない。万事を知りつつ役割はない」と苦々しげに語ったのは第28代の米副大統領マーシャルだ。存在感や人気はいまひとつだが米国各州で民主、共和両党の大統領予備選が進み、11月の選ではバイデン大統領とトランプ前大統領の再対決が確実になった。任期末にはそれぞれ86歳と82歳になる

    ハリス米副大統領は化けるか 先達トルーマン氏に学ぶ道と壁 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2024/03/20
    “「他人の評価を気にしなければ何でもできる(It's amazing what you can accomplish if you do not care who gets the credit) 」”
  • テスラ車など「中古EV」価格が大暴落、ガソリン車よりも「まったく売れない」納得理由

    1月と2月における米国でのEV新車販売台数が前年同月を下回った。まだ2カ月間ではあるものの、「成長の減速」から「マイナス成長」へと突入した可能性がある。こうした中、レンタル大手のハーツがレンタル用EVを売却して事業を縮小する代わりに、ガソリン車の購入を加速。テスラをはじめとした米中古EV価格も、ここ1、2年で急速に下落している。EVのような高額商品の普及には健全な中古市場の形成が欠かせないが、その市場で一体何が起きているのか。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海外大物の長時間インタビューも手掛けており、金融・マクロ経

    テスラ車など「中古EV」価格が大暴落、ガソリン車よりも「まったく売れない」納得理由
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2024/03/20
    枯れた技術の内燃機関と比較できるのは意識高い系の価値観あってこそだったといういオチ/水素とかアンモニアのほうがまだ未来がありそうな気がしてきた
  • 欧米勢、日銀利上げでも円売り 円は151円台に下落 - 日本経済新聞

    20日の外国為替市場で対ドルの円相場が一段と下落し、一時1ドル=151円台と4カ月ぶりの円安・ドル高水準になった。マイナス金利を解除した日銀が追加利上げを急がない姿勢を示唆し、当面は日米金利差が縮まりにくいとの見立てから円売り圧力が続いた。日銀の政策転換や円安が日株相場に与える影響も見方が交錯し、世界の金融市場に余波が広がっている。円相場、対ドル・ユーロで年初来安値円相場は米東部時間の19

    欧米勢、日銀利上げでも円売り 円は151円台に下落 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2024/03/20
    “ガバナンスや競争力の欠如を通貨高で賄われるような市場は長続きしません”