タグ

2007年3月1日のブックマーク (12件)

  • Office2007における文字セット・フォントとXML技術

    FeZn
    FeZn 2007/03/01
  • 創元社版『機械』の異装本? - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    ●創元社版『機械』(昭和10年3月15日、初版)異装? を入手 昨日までは林哲夫さんのHP『佐野繁次郎の装幀』に掲載されている創元社版『機械』再版の話をしてきましたが、今日私の手元に届いた創元社版『機械』初版と同じ装丁なので驚いた。 つまり、こういうことだ、私のところには初版が2冊揃ったことになるが、この2冊は来同じジャケットのはずなのに、写真のようになぜかそれぞれ異なっているのだ。後から届いた『機械』(B)は初版であるのもかかわらず、ジャケットだけは林さんのところでは再版とされている『機械』(C)と同じジャケットなのだ。 単純には、初めから手元にある初版の『機械』(A)が、売れなかったのか書店から版元へ返されてきて、再度市場に流通させるときに、奥付は初版のままで、再版用に新たに書き変え用意されていたジャケット(B)に掛け替えて流通させたものと思われる。 「の手帳」2号に掲載されて

    創元社版『機械』の異装本? - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
    FeZn
    FeZn 2007/03/01
  • InDesignScriptForWindowsWeblog

    Scriptをjsxbinでバイナリ化して、わざわざjsxにリネームしてフリー配布してる人たちがいるみたいですけど、 こういう意味不明な挙動への対処方法とかを仕込んでるんだったら、jsxbinで配布しててもいいんだけど、 コードオープン化してくれませんかねぇ?w ググっても出てこないっすわよw 気を取り直して、まずは、Windows版のESTKでの例です。バージョンは現行のCCです。 下記のソースコードを、さりげなく実行してみます。 var a=""; for(var i=100;i<300;i++){ a+=i+"/" } alert(a); var b=prompt("check",a,"test"); alert(b); (1) (2) (3) えっ!? クラッシュしちゃったよ! どうなってんすかー!!! ※1 なぜかCS1(3.0.1_838_J)環境だけはクラッシュしなかったです

  • 山田祥平のRe:config.sys - オフラインのパソコンが役に立たなくなる日

    Google Calendarのβサービスが始まった。ユーザーインターフェイスも秀逸で、まだ、英語版のみの提供だが、日語データの入力も特に問題なさそうだし、これなら十分に実用になりそうだ。けれども、1つやっかいな点がある。せっかく入れたスケジュールも、インターネットにパソコンをつながなければ確認できないという当たり前の制限だ。 ●インターネットに強く依存するユーセージモデル 圏外状態の携帯電話がどのくらい役に立つかを考えてみよう。通話はできないし、サイトの参照もできない。でも、過去に受け取ったメールは読めるし、圏内に戻ったときに送りたいメールを書いておくこともできる。さらに、写真も撮れれば、最近なら、音楽や動画なども楽しめる。JRの改札だって通れるし、立ちいうどんだってべられる。バッテリ切れを起こさない限りは、通信ができない携帯電話が特に邪魔に感じることはない。そして何よりも、重要な

    FeZn
    FeZn 2007/03/01
  • 未公認なんですぅ: 雑誌そのものを広告にしちゃったのね、きっと

    自分はマンガ雑誌を読まないので興味がないのだけど、先月創刊された無料の週刊漫画誌『コミック・ガンボ』はなかなか人気があるようですね。駅前で配ってるのを見かけるけど、ホットペッパーなどよりも受け取り率がずいぶん高いように見えます。無料誌とはいえ、内容も充実しているそうで。連載陣もそれなりに有名マンガ家さんらしいし(よく知らない)。 雑誌そのものは無料配布なので、当然、雑誌自体の販売とはぜんぜん違うところから利益を得なけりゃ制作費も出ないわけですが、どこからお金を得ているかといえば、当然のことながら広告費収入なんだろうと思います。んでも、それだけじゃなかったのね。 無料雑誌に連載されて人気になったマンガは、その後、単行コミックとして販売すると。そこで、費用のいくばくかを回収するわけですね。さらに、連載マンガを原作とした映像化もすすめ、原作使用料収入を得ると。 なんとなく、こっちが主目的なのか

    FeZn
    FeZn 2007/03/01
     映像の世界で、深夜枠を買う制作会社、というのを思い出したり。なるほど。
  • 『日本語のデザイン』

    『日語のデザイン』 発行所 美術出版社 永原康史著 B5判 体2500円(税別) 「日語はもともと文字をもたない言語である」といわれている。このは単なるフォントデザイン解説書ではなく,「日語をデザインする」ことを考えたグラフィックデザイナーの思考の跡である。 著者は,日語の文字組みの基は「ベタ組み」といわれているが,それは情報の大量生産,大量消費のための組版システムであるという。そして組版をデザインの問題として考えるならば,基としてのベタ組みは既に役割を終えて再検討の時期にきているという。 第1章から第6章で構成され,どの章も含蓄のある内容であるが,なかでも第3章「女手の活字」,第6章「文字産業と日語」が興味深い内容である。「女手」とは仮名のことであるが,第3章の「女手の活字」では,日語のデザインを語る上で重要な要素に仮名の「連綿」と「散らし」があるという

  • アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

    Adobe Systemsが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)Bruce Chizen氏が米国時間2月27日に明らかにした。 これは、広告入りのオンラインサービスを投入して既存製品を補完し、コンシューマー市場におけるシェア拡大を目指す大規模な措置の一環だと、Chizen氏はCNET News.comに語っている。 Chizen氏によると、メディア共有サイト「PhotoBucket」で提供されるウェブベースのビデオ編集ツール「Adobe Remix」とともにウェブアプリ版Photoshopの土台をAdobeでは築いていたという。 Adobe Remix同様、ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop

    アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
    FeZn
    FeZn 2007/03/01
    来ましたねー。/「次の世界」が始まりつつある。
  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
    FeZn
    FeZn 2007/03/01
  • 40年経っても斬新な技術

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    FeZn
    FeZn 2007/03/01
  • プリンターズサークル: 「本の国、本のかたち」展

    東京製倶楽部展 「の国、のかたち」 2007年3月6日(火)-3月11日(日) 10:00-18:00 (6日14:00から、11日17:00まで) 関連イベント ・3月10日(土)13:00- ギャラリートーク 「日古典籍の形態と製」講師:櫛笥節男 ・3月10日(土)14:00- 和装製実演「粘葉装」「大和綴(列帖装)」 ・3月11日(日)14:00- 和装製実演「折」「袋綴」 ・6日-9日14:00から期間限定「目黒製工房」にて 実行委員によるデモンストレーションを開催 目黒区美術館 区民ギャラリー 153-0064  東京都目黒区目黒2-4-36  TEL 03-3714-1201 http://www.mmat.jp/ 主催●東京製倶楽部 問い合わせ●東京製倶楽部展実行委員会 MOBILE 080-6505-5589  FAX 03-3796-1069 eve

  • 雲海の上に顔を出す、世界で一番高い橋「ミヨー橋」

    南フランスのミヨー近郊にあるミヨー橋は世界で最も高い橋として知られています。地上から道路までの高さは最高部で270m、一番高い主塔は343mで東京タワーやエッフェル塔よりも高いというから驚きです。このミヨー橋は渓谷の上を越えていて、その渓谷で早朝に川霧が発生しやすいため、雲海の上に浮かぶ橋に見えるというわけです。 詳細は以下の通り。 雲の上に立つクレーン。 雲海に浮かぶ橋。 viaduc_millau on Flickr - Photo Sharing! 夜の風景。 影になって映える。 目もくらむような高さ。 命綱があってもやりたくない…。 雲海の中に突っ込んでいくみたい。 白いケーブルが美しい。 雲海の上をまっすぐ抜けていく橋。まっすぐに見えますが微妙な傾斜があるので、ドライバーに恐怖感を与えないように緩いカーブになっているそうです。 建設中。先に橋脚を組み立てて、最後にそれを真ん中へ押

    雲海の上に顔を出す、世界で一番高い橋「ミヨー橋」
    FeZn
    FeZn 2007/03/01