タグ

2008年6月13日のブックマーク (15件)

  • 文環研:Journal〜ジャーナル〜

    「限りある」工房が生み出すもの−活版印刷ワークショップ(後編)笹木 一義プロフィール仙台市の複合文化施設「せんだいメディアテーク」の地下にある活版印刷工房。そこで行われるワークショップを通じて、旧いメディアの今日的な意義と、それを支える人々との関係性を考える。 (2006/11/5) 2001年1月26日にオープンしたせんだいメディアテークは、ガラス張りで柱のない空間にコンピュータ機器がひしめく複合文化施設であり、訪れた人々に「新しい空間」、「最新機器」といったイメージを与える佇まいを持っている。しかしこの建物の地下に、活字と活版印刷機がひしめく「活版印刷工房」が存在し、その部屋だけ時間の流れが異なっているかのような不思議な印象を受ける空間がある。新旧のメディアを取り扱う当館においてこの工房は「旧」の代表格ともいえるが、そこで行われるワークショップは現在に生きる人々の助けのもとに、21

    FeZn
    FeZn 2008/06/13
     インダストリに見放されたカッパン。その復活。前途洋々でないところ。その他。
  • 文環研:Journal〜ジャーナル〜

    「限りある」工房が生み出すもの−活版印刷ワークショップ(前編) 笹木 一義プロフィール仙台市の複合文化施設「せんだいメディアテーク」の地下にある活版印刷工房。そこで行われるワークショップを通じて、旧いメディアの今日的な意義と、それを支える人々との関係性を考える。 (2006/8/4) 2001年1月26日にオープンしたせんだいメディアテークは、ガラス張りで柱のない空間にコンピュータ機器がひしめく複合文化施設であり、訪れた人々に「新しい空間」、「最新機器」といったイメージを与える佇まいを持っている。しかしこの建物の地下に、活字と活版印刷機がひしめく「活版印刷工房」が存在し、その部屋だけ時間の流れが異なっているかのような不思議な印象を受ける空間がある。新旧のメディアを取り扱う当館においてこの工房は「旧」の代表格ともいえるが、そこで行われるワークショップは現在に生きる人々の助けのもとに、21

    FeZn
    FeZn 2008/06/13
      ※博物館と称してないけど僕の定義と脳整理に当てはまるので「博物館」タグ。
  • かみの道具展2 - 活版散歩

    FeZn
    FeZn 2008/06/13
    2008.6.10-6.22 11:00-20:00(土日祝は18:00まで 月曜定休) /※水道橋だっけな。
  • 産業廃棄物 - 活版散歩

    活字のことについてです。 先日とある活字屋さんとお話していたら「活字は産業廃棄物なのだから、万が一の事があったら大変なことになる」とおっしゃっていました。(私は産業廃棄物関連の資格を持っているわけでもなく、とても詳しいわけでもないので、簡単に触れることにします。) 活字の成分は、鉛を中心にアンチモン・錫(スズ)との合金。この配合率は会社、国など場所が変われば変わります。鉛は比較的柔らかいので、錫で強化し、アンチモンで輝きを足します。こういった金属は単体でも毒性があったり、温度の変化などで結晶構造が代わり毒性が出たりするそうです。なので一般ゴミには出せず、産業廃棄物に指定されています。 先日、凸凹フェスタで手鋳込みの活字を作るとき、鍋でメツ活字(使用後使わなくなった活字)を溶かして使っていました。その匂いが「いいですね〜」と言ったら「あまり吸わないようにしてください」と言われたのは、この成分

    産業廃棄物 - 活版散歩
    FeZn
    FeZn 2008/06/13
     インダストリなのだな確かに。
  • 「オープンアクセスの隠れたコスト・・・それは査読がないことだ!」「ねーよwww」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、情報管理webをいつものようにてってけ見ていたところ以下の記事を見つけました。 johokanri.jp 「まさか合衆国のオープンアクセス運動で内紛か?!」と思い記事を読んでみたところ、そういうわけではない様子。 元になった米国ボストン・カレッジ国際高等教育センター長で"Comparative Education Review"誌、"The Review of Higher Education"誌の編集者でもあるPhilip Altbachの記事 Hidden cost of open access | Times Higher Education (THE) それに対するオープンアクセスの大御所でSelf-Archivingの先駆けでもあるStevan Harnadの反論*1 Hidden Cost of Failing to Access Information - Open A

    「オープンアクセスの隠れたコスト・・・それは査読がないことだ!」「ねーよwww」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • マンガの台詞の写植についてのメモ。 (better)

    そういえばこの前、仕事で参考にするために写研のフォント帳を出版社の人に借りてきたのだが、面白いメモ書きが貼ってあったのでスキャンしてみた。 大雑把に説明すると、写研というのは、印刷用の文字組みシステムを作ってる会社。写植(写真植字)というのはそこが使ってるフォントのこと。DTPの流行で廃れてきてるのだけど、写植のフォントは完全にはデジタル化されてないので、その独特の美しさに魅せられたデザイナーは、わざわざオーダーして使ってしまうのである。具体的にどんな書体かは亮月製作所・書体のはなしを参照。 んで、その写植というのは、マンガの台詞にもよく使われていたわけです。最近はDTPでデジタルフォントで、という流れになってきていると思うけど。 写植というのは、例えばこういう文字(画像は『チャットしましょ』砂倉そーいちより)。マンガの台詞は基的に、漢字だけ石井太ゴシック体、その他はアンチック体とい

  • 換算表

    単位換算表(mm、point、inch、級) mm point inch 級 1 2.835 0.039 4 0.353 1 0.014 1.411 25.4 72 1 101.6 0.25 0.709 0.01 1 級数換算表(級、mm、point) 級 mm point point概算 6 1.5 4.252 4.5 7 1.75 4.961 5 8 2 6.379 5.5 9 2.25 6.379 6 10 2.5 7.088 7 11 2.75 7.796 8 12 3 8.505 8.5 13 3.25 9.214 9 14 3.5 9.923 10 15 3.75 10.631 10.5 16 4 11.340 11.5 18 4.5 12.758 13 20 5 14.175 14 24 6 17.010 17 28 7 19.845 20 32 8 22.680 23 38

  • Multi-bits/知っ得情報【単位換算表】

  • point/Q/mm変換表-1

    注)数値は理論値であり、現実には印圧によってこの数値が正確に再現できる訳ではない。 辞書TOPへ戻る

  • mm/pt変換表

  • 水野晴郎の映画解説は、実は3段階評価だった ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    いつの間にかテレビ映画を放送する際の解説コーナーはなくなり、現在は簡単なナレーターのみとなっている。 DVD、スカパーなど無かったあの時代、テレビ映画を観る機会は今より多く、各曜日の味のある解説者達のコメントが思い出される。 「日曜洋画劇場」    淀川長治氏 「月曜ロードショー」   荻昌弘氏 「水曜ロードショー」   水野晴郎氏 「ゴールデン洋画劇場」 高島忠夫氏 中でも淀川長治氏には 「それでは次週をご期待ください。 さよなら、さよなら、さよなら」 水野晴郎氏には 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に良いもんですね!」 と締めくくりに必ず放つ決め台詞があった。 この常に固定と思われた水野氏のセリフだが、 実は3段階評価で映画おもしろさを採点していたというのだ。 <評価: 絶賛> 「いやぁー、映画って当(ほんっとう)に 素晴らしいものですね」 <評価: 面白い> 「いやぁー

    FeZn
    FeZn 2008/06/13
  • htypo.net/blog » タイポグラフィ・カフェ 2008@smt

    緊急に決定いたしました。 ■タイポグラフィ・カフェ 2008 「adana 8×5とsmt」 6月15日 日曜日 16:15-17:15 せんだいメディアテーク7Fのgoban tube cafeにて カフェ・ゲスト=小泉均 (タイポグラファー) カフェ・マスター=小出尚喜 (コピーライター) カフェ・ホスト=smt [清水有/薄井真矢/小形幸] Nespressoでおもてなし 活版ワークショップ参加者を対象に予約制20人(★無料) ★一般の方もトーク聞けるそうです。ぜひお越しください! 活版ワークショップは14,15日に開催されますが、15日のみカフェトークの開催となります。 #5 tubeにできたカフェ、初めての試みですので、約1時間でいわゆるカフェ話(お勉強でないタイポグラフィの話)をすることになりそうです。 スイスでのことや長岡でのことなど、2003年の「文字展@smt」タイポグラ

    FeZn
    FeZn 2008/06/13
  • 英大学、「コップ1杯の水で洗える」洗濯技術を開発

    英リーズ大学は6月9日、コップ1杯の水で利用できる洗濯技術を発表した。家庭での洗濯とドライクリーニングの両方に活用できる技術。同大学の教授らが設立したベンチャー企業Xerosにより、英国市場で2009年にも商用化される見通し。 新技術は、プラスチックの粒を衣類と一緒に回転させ、汚れを落とすというもので、使用水量は従来の2%以下。テストの結果、コーヒーや口紅の汚れなど「実質的にすべてのタイプの」日常の汚れを、従来のプロセス同様に取り除くことが可能だという。衣類はほとんど乾燥した状態で洗い上がるため、乾燥機の使用も減らせる。 英国の各世帯では平均して週4回洗濯しており、1回の洗濯で1日平均使用水量の13%に当たる21リットルもの水を使用しているという。リーズ大学は、新技術では洗濯時の使用水量が減らせるため、廃水処理の負荷を軽減することにもつながるとみている。また、ドライクリーニング業界で現在使

    英大学、「コップ1杯の水で洗える」洗濯技術を開発
    FeZn
    FeZn 2008/06/13
    2%て凄すぎて想像できない。/リアル「ドライクリーニング」
  • フォントと同人の不適切な関係 素晴らしい研究の成果

    2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 すっごいサイトを見つけたのでご紹介 管理人さんはデザイン関係の人なのかなあ、圧巻の一言です。 ライトノベルってこんなにあったんだースゲー! そしてそのフォントをひとつずつ調べるその根性と眼力に脱帽です。 分布図には爆笑させていただきました。ほんっとすごいなー。感動した! 自分のブログの存在意義をちょっと見失いそうになりました(笑) しかしリュウミンのシェアはすごいですね。 実は私もリュウミンを買ったのでさっそく先日合同誌の原稿に使ってみたのですが なんというか、リュウミンってこう、ピシピシッとした字なのですよね。予想以上にシャープというか。 決して悪い書体ではない(先のリンク先の管理人さんはお嫌いのようですが)と思いますが もしかしたら、ち

    FeZn
    FeZn 2008/06/13
  • 2ちゃんねるでIP開示された犯行予告の一覧 - 予告in

    02/18 08:27 夏目漱石 / 02/18 08:27 **** / 02/18 08:27 こんにちは。****殺す / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 ****殺す 千葉県松戸市*** / 02/17 10:46 千葉県松戸市**** / 02/17 10:46 **さん殺すぞ 千葉県松戸市** / 02/17 08:42 ****殺す / 02/17 08:42 もう一発 コーラン燃やしつつム / 02/16 09:56 じゃあ****殺す / 02/15 12:10 これは確実にセーフだろwwwwwwww / 02/14 08:01 wwwwwwwwwwwwwww / 02/13 08:14 ****殺す / 02/13 08:13 >>375 **** / 02/11 15:07 今夜ぶたくんを殺しに行く / 02/11

    FeZn
    FeZn 2008/06/13