タグ

2008年11月4日のブックマーク (9件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    FeZn
    FeZn 2008/11/04
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    FeZn
    FeZn 2008/11/04
  • Adobe-Japan1とInDesignの二重引用符 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    似たようなグリフが数多く入っているAdobe-Japan1のなかでも、二重引用符の仲間はかなり多く、InDesignの字形パネルなどを見ただけでは、その全容を把握するのが難しい。たとえば下図では26のグリフが表示されている。これだけでもややこしいが、実際はもっと多い。図に用いたフォントはリュウミンPr6(以下同)。 そこで下図では、二重引用符用のすべてのグリフを、体系的に整理しようと試みた。まず、起こしと受けでグリフが異なるグループ(上)と共通のグループ(下)に大別し、次にプロポーショナル、イタリック、全角、半角に分類した。黄色地は横組み(地の幅はグリフの幅を表す)、それ以外は縦組み用のグリフ。 グレー地の縦組み用グリフは、全グリフを網羅するために入れておいたが、これらは一部の処理系が必要とする縦組み用の回転済みグリフであり、ユーザは通常意識する必要がない(このエントリでも、以後無視する)

    Adobe-Japan1とInDesignの二重引用符 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • INTERNET Watchの連載、第5回まで配信 - もじのなまえ

    いささか旧聞に属しますが、先週の金曜日に第3部第5回が配信され、これにて3回にわけて掲載されるうちの1回分が無事に配信されました。つぎは1週おいて11月10日からはじまる週のどこかで6〜9回が配信される予定です。 第1〜5回まではおもに事実関係を提出することで終始しましたが、第6回からは格的に考察をくわえていきます。たとえば『議員氏名の正確な表記』における「書かれた字のとおり」という規範が、どのような悪影響を社会に与えうるのか、あるいはこうした氏名表記にみられる現象はどのように位置づけられるのか、そして第2部で述べたUnicode正規化やRFC標準との比較から、こうした現象をどのように考えるべきかを論じます。 ところでこの原稿は常用漢字表の改訂を主題としていますが、元来常用漢字表は固有名詞を適用範囲外としています。なのになぜ『議員氏名の正確な表記』のような固有名詞表をここで持ち出すのか、

    INTERNET Watchの連載、第5回まで配信 - もじのなまえ
  • 音楽業界にアニソン旋風が吹き荒れているらしいので、シングルCDチャートについて考えてみるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽業界に“アニソン旋風”が到来中だ。音楽チャートの上位をにぎわすアニメソングが相次ぎ、有名ミュージシャンがプロデュースするアニソン歌手も登場。 カナダ人女性が歌手デビューへ アニソン旋風、海越えて(フジサンケイ ビジネスアイ) という記事を読んで。『旋風』とかいう言葉を聞いた時点で雲行きが怪しいなぁと思えるのだけれど、それは置いといて。この記事への反応として、痛いニュース等を見てるとなかなか面白かった。色々と気になるところもあるのだけれど、今回はシングルCDチャートが以前と比べてどう変わったのか、というお話でも。 8 名前: さやえんどう(鹿児島県)[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 16:03:37.95 id:xcJ3+5RW ×アニソン旋風到来 ○業界の規模が縮小したからランキングに現れるようになっただけ たぶん、半分は当たってるんだろうなぁとは思うけれど、業界全体の

    FeZn
    FeZn 2008/11/04
  • 新常用漢字:日本語の豊かさか貧しさか: やまもも書斎記

    2008/11/02 當山日出夫 やや旧聞に属するが、10月22日の新聞報道(朝日新聞)の記事。 「におい」に、「臭」と「匂」の複数の漢字が使えるようになる。その他、「はる=張・貼」「おそれる=恐・畏」などである。 このことは、日語と漢字との関係において、重要な論点であることは、周知のこと。 肯定論:ことばの微妙な意味の違いを、漢字の使い分けによって得られる。これは、日語のすぐれた特徴である。日語の表現を豊かにするものである。 否定論:音声言語にしてみれば、同じことばであるのは、違う漢字でかきわけるのは無意味である。これは、むしろ、日語の貧しさである。どの漢字で書くかまよったら仮名で書けばよい。 このあたりの論点をさらに掘り下げるなら、「書記」「表記」という用語の定義についてまで、考えねばならない。「日語の表記」「表記された日語」というのは、あり得る。だが、「書記言語」としての

  • 【旬の民俗学】相撲 神事性、再考を - MSN産経ニュース

    近ごろ、大相撲での不祥事が話題になっている。 国技であり、それゆえに「礼」を重んじるべき、とする。日では、「相撲は、ただの格闘技ではない」、という暗黙の合意があるのだ。これを、外国人の力士に理解させようとするが、なかなかむつかしい。いや、日人の若者についても同様であろう。 相撲は、古く、神事に関与して発達をみた。『日書紀』には、野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)の天覧相撲の記事がある。そこから、宿禰が相撲の始祖神として祀(まつ)られるようになった。が、宿禰らの相撲には、どうも神事性が薄い。 平安時代になると、宮中での相撲が定例化した。初秋の行事として「相撲節会」が行われるようになったのだ。諸国から秀手(ほで)(力士)を集め、東西に分けて競わせ、その結果で農作物の豊凶を占った、と記録に伝わる。ここで、相撲が神事性をおびてくるのである。 民間での相撲神事は、各地で現代に

    FeZn
    FeZn 2008/11/04
  • 「黒猫」ゴッホは描いていた ひろしま美術館「ドービニーの庭」科学調査で判明 - MSN産経ニュース

    CGで再現された完成当時の「ドービニーの庭」。黒が描かれ、花や建物の色も鮮やかになっている=ひろしま美術館 ゴッホの名画「ドービニーの庭」に、当初黒が描かれていたという説を調査していた「ひろしま美術館」(広島市中区)は4日、「黒は描かれていた」と結論づけた。その後、修復の際に塗りつぶされたとみている。 ドービニーの庭は1890年、ゴッホが亡くなる約2週間前に描いたとされ、同じ構図・大きさの絵がひろしま美術館とスイスに現存。スイスの絵には左下に黒が描かれているが、ひろしま美術館の絵には描かれておらず、長年議論の的となっていた。 同美術館では赤外線やエックス線による調査を実施。絵の具に含まれる元素を解析した結果、キャンバスの下地に描かれたの輪郭の痕跡を確認。輪郭は白い絵の具で上から塗りつぶされていた。作品は1900年から1904年までの間に修復されたが、このときに黒が消された可能性

    FeZn
    FeZn 2008/11/04
  • 「もやしもん」オリゼーがナビゲートする「菌類のふしぎ」展-右も左も菌だらけ

    ■日人と関わりが深い菌類 「菌類」とは、きのこ・カビ・酵母の仲間のことをいう。基的に、菌糸という糸状の構造からなり、分解と吸収によって栄養を得る生物。菌類は我々の生活に深く関わっており、パンやシイタケ、お酒、味噌、醤油、かつお節なども菌類の働きからでき上がっている。また、医療の世界では、菌から作られる薬もある。日に欠かすことのできない味噌や醤油など、日人は何かと菌にお世話になっているにもかかわらず、菌類を学校教育で扱うことは少なく、社会的な認知度は十分とは言えない。 しかし2004年、講談社「イブニング」で連載がはじまった石川雅之さん原作の「もやしもん」が菌類のイメージを変えた。同作品は菌が肉眼で見える主人公を中心に、菌と人間が繰り広げる農業大学を舞台にした学園マンガ。同作品に登場する菌類のポップで意外性のあるデザインが今までの菌に対するイメージを払拭し、男女問わずヒット。単行

    「もやしもん」オリゼーがナビゲートする「菌類のふしぎ」展-右も左も菌だらけ
    FeZn
    FeZn 2008/11/04