タグ

2011年3月14日のブックマーク (17件)

  • 東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG

    ※この記事では、「コスモ石油、有害物質の雨がふる?」「現地からのSOS情報?」「また出てしまった、外国人犯罪流言」「トルコが日に100億円の援助?」「日が地震兵器で攻撃された可能性うんぬん」「著名人死亡説」「関西電力の節電よびかけチェーンメール?」「埼玉県の水を飲むな?」「東京電力を装った男?」「防衛省・自衛隊が救援物資を募集?」「ヨードを含んだものをべるべき?」「寄付をよびかけるチェーンメール?」「東大入学予定者が被災で合格取り消し?」といった内容を扱っています。適宜加筆しています。これら全てが「デマ」(悪意ある間違い)ではなく、「流言」(根拠なき情報の拡散)や「誤解」「誇張」も含まれている点には注意してください。 ★デマに関する記事 ネットでの情報交換が活発、半面デマも 東北地方太平洋沖地震では11日、電話がつながりにくい状況が続く中、インターネットを使った情報交換が活発だったが

    東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
    FeZn
    FeZn 2011/03/14
  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
  • App Store - ゆれくるコール” for iPhone

    PREP is currently available in Japanese only. If you have Yurekuru Call and prefer English, we recommend keeping your current version. Thank you for your patience and we are working hard to support English as soon as possible. ◆ PREPのポイント - 現在地と連動してリアルタイムな災害情報を表示します。 - 災害時の行動方針をあらかじめ決めておくことができます。 - 災害発生時、安全な行動を取れるようにガイダンスを表示してサポートします。 ◆ PREPでできること 1.さまざまな災害に対応 災害情報を届ける「ライブ」機能 地震・津波・台風・大雨・噴火など、さまざま

    App Store - ゆれくるコール” for iPhone
  • マグニチュードと地震エネルギー - イメージスキャナ開発室

  • プレスリリース 東北地方太平洋沖地震の被害に対する支援について - UNIQLO ユニクロ

    3月11日、国内観測史上最大の規模を記録した東北地方太平洋沖地震が発生いたしました。この震災により多くの方の尊い命が失われたことに、深い哀悼の意を捧げます。同時に被災された皆様に対し、心よりお見舞いを申し上げます。 今般の震災に伴い、ファーストリテイリンググループといたしましては、従業員一同全力を挙げて最大の支援を行ってまいります。具体的な支援策は、以下の通りでございます。 記 <義援金の寄付> 被災地への義援金として、日赤十字社などを通じ、特に被害が大きい宮城、岩手、福島、青森、茨城の各県に対して以下の通り寄付を行います。 ファーストリテイリンググループから         3億円 全世界のファーストリテイリンググループ従業員から  1億円 ※ 代表取締役会長兼社長の柳井正個人からも10億円の義援金をお送りしますので、義援金の総額は14億円となります。 <支援物資の寄贈> 被災地への支

    プレスリリース 東北地方太平洋沖地震の被害に対する支援について - UNIQLO ユニクロ
    FeZn
    FeZn 2011/03/14
    ユニクロ動いた。3億円+1億円+ヒートテック30万点+アウターやタオル類7億円相当を寄付。
  • 計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ - 練馬整体Yo-jouと一緒に体質改善&肩こり・頭痛の根本治療を

    計画停電の実施時間が刻一刻と変化することに対して、現場の混乱、もう少ししっかりしろ、といったTwitterでのつぶやきを多数見かけました。 しかし、それは大間違いです。 刻一刻と時間を変化させるのを見て、私は心底、すごい!やった!とガッツポーズをとっていました。 なぜなら、それは、数分単位で、電力予測と配電予定をしっかりとこなしている、ということに他ならないからです。 多分、電力会社自らがこういう情報を発信することはないと思うので、もうすでに引退して自由に発言をできる立場の元リスクマネジメントの専門家として、公開情報の範囲で配電に関して書かせていただきます。 ※機密保持のため、日全国の10電力会社の情報を全部ひっくるめて1電力会社のように書きます。ご了解ください。 各電力会社内、もしくは複数電力会社連携のコアとなるのが、「制御センター」「総合制御所」「総合監視制御室」「制御指令所」などと

    計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ - 練馬整体Yo-jouと一緒に体質改善&肩こり・頭痛の根本治療を
  • 災害時で痛感した「電話番号」によるコミュニケーションの重要さ | WIRED VISION

    災害時で痛感した「電話番号」によるコミュニケーションの重要さ 2011年3月14日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 東北地方太平洋地震の被災者の皆様には、心からお見舞い申し上げます。 地震発生時、私は茨城県の筑波大学で開催されていたモバイル学会に参加していた。残り3演題というところで、かつて経験したことのない激しい揺れに見舞われた。会場では不幸中の幸いにも怪我をされた方は無かったが、直後から停電してしまったので学会は中止となり、その場で解散となった。地震によって首都圏の交通機関が麻痺してしまったため、学会に参加された方の多くがつくばで足止めとなり、不安な一夜を過ごされた。 今回の震災に限ったことではないが、大災害で一番不安に感じるのは、正確な情報の不足や、電話等が通じないことで家族の安否が分からない心

  • 03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記

    地震の当日、3月11日の夜。 午後10時を過ぎたころ、ホテルの方がロビーに小さなテレビを設置してくださった。 私を含め、この時点では何が起こっているのか全く理解できてなかった人達が、寝ていた床からゆっくり起き上がってテレビの周りに集まった。 私もくるまっていた毛布から出て見にいった。 午後 2時 46分に地震があってから 7時間後、初めて情報らしい情報に触れたのがこの時だった。 テレビは信じられない映像を流していた。 文字通り一瞬のうちに津波で流される街。 興奮したヘリコプターからのレポーターの声。 衝撃だった。 テレビを見始めた人はみなひとつの声もあげず、誰も彼も沈黙して画面を凝視していた。 中には、見ていられなくなってテレビの前を離れる人もいた。 津波に飲み込まれる街を見ながら、神戸の地震を思い出した。 あの時も私はテレビを見ていた。 早朝に地震があって、東京にいた私は仕事の最中もずっ

    03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者

    各局が地震報道に染まる中、テレビ東京がアニメ「テガミバチ」を放送したことを僕は支持します。 MXTVやKTVを僕は支持します。 被災地で子供たちのためにアンパンマンマーチを流したFMラジオ局、どこであるのか分かりませんが僕は支持します。 停電の不安をヤシマ作戦と呼び変え、不安を減少させたあなたたちを僕は支持します。 アニメが放送中止になったとき、登場人物は被災者を助けに行ったんだよと説明したあなたを僕は支持します。 (QBが契約に向かったことは考えないことにしましょう) デマが流れたときに即座にユーモアで返したあなたを僕は支持します ( URL) 不謹慎だと抗議が来るかもしれませんが、僕は賛同のメールを送りたいと思います。 非常時に、そこに日常があるということは、人の心を救います。 それもメディアの仕事の一つだと僕は信じます。 taskn各テレビ局が違う役割で放送すればいいのに NHK「地

    テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者
    FeZn
    FeZn 2011/03/14
  • 「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 : 北海道言論プラットフォーム

    3月13 「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 カテゴリ:社会 東北電力では大規模停電が続いている。東京電力では14日にも1,000万キロワットの電力不足が予想され、東京電力は500万キロワット単位で地域ごと順番に停電させる輪番停電で対応する予定だ。被災地域のように物理的に送電線が遮断されている場合は復旧を待つしかないのだが、単純に電力が不足する場合は、各電力会社間で電力の融通をおこない合うのが通例なのに、今般は、なぜこれが出来ないのか。若干、情報が若干錯綜しているようなので整理しておく。  2.節電はするべきか各電力会社ごとに事情が異なる。 ①北海道電力北海道は、冬期のエネルギー需要に応える必要性から、需要に対する電力供給能力がそもそも過剰ぎみなので、ボトルネックである北連系限界の60万キロワットくらいは、おそらく現状でも融通できるだろう。つまり、残念ながら北海道

  • ヤシマ作戦本部 - ヤシマ作戦 戦術作戦部作戦局第一課

    節電のために、 a.エアコンは最初に切りました。衣服でどうにでもなります。 b.同じネタだけ流しているTVを切りました。少ない電力&正確な情報はネットから仕入れられます。 c.まだ(現在)電力に余裕があるうちに、明日以降必要な情報を仕入れました。たとえば自治体の活動状況など。 d.日中だけでなく、世界中の人たちが一丸となっていることを再認識し、「電気がなくてもなんとかするんだ!」と決意しました。 他、うちでやってあること。 1.嫁、娘、自分の、カバン(各自最低限必要なもの)/コート//メガネ/携帯&充電装置をひとまとめ。各自寝場所の最寄りにスリッパと懐中電灯。特に娘しかスマートフォンを持っていないので、それを家族全員で取れる位置に配置。 2.玄関に防災グッヅ(マスク←これ重要、乾パン、水、FirstAid?、ラジオ、簡易発電機)と運動を整理して配置。 3.風呂桶満タン。 4.寸胴と鍋

    FeZn
    FeZn 2011/03/14
  • 東京電力 停電エリア時間検索

    停電エリア検索システム ■都道府県選択 住所を入力してください。 例) 目黒区八雲 例) 荒川 検索時には、「○丁目」より前の住所を入力してください。 2011年3月14日(月) ◇第1グループ(6:20~10:00、16:50~20:30) ◇第2グループ(9:20~13:00、18:20~22:00) ◇第3グループ(12:20~16:00) ◇第4グループ(13:50~17:30) ◇第5グループ(15:20~19:00) 各3時間ほど ※なるべく最新の発表情報を反映するようにしますが、正確かつ最新な情報は詳しくは東京電力のサイトをご覧ください。 ※この検索システムは実験的に個人が開発したものです。信ぴょう性のある最新データは東京電力のサイトを御覧ください。

    FeZn
    FeZn 2011/03/14
  • 栄村の地震による被害は甚大!: 津南まるごとブログ

    昨日は通行止めで県境を越えられませんでしたが、今日は連絡が取れなかった、栄村で建てた2軒のお宅を歩いて訪問しました。 車で入れたのは栄村役場までで、そこで施主さんにお会い出来、住宅の様子を聞けましたが、やはり実物を見たくて歩いて現場に向かいました。 青倉が一番被害が甚大とは聞いておりましたが、橋という橋は全てこんあ感じで壊れています。(国道はかなり応急処置をしてありましたが、一般車の通行はまだ出来ませんでした) 青倉の村は聞きしに勝るダメージを受けておりました。 橋の取り付き部分の歩道もこんな感じで、注意して歩きました。 横倉まではトンネルを通って向かいます。途中で点検作業をしていましたが、やはり継ぎ目からコンクリートの欠片がいくつも落ちていました。 横倉でも多くの家が被災しておりました。 凄い揺れで建物がねじ曲がり、窓が落ちています。 1階が傾いて危険な状態です。 無人だったのでしょうか

  • Philanthropic Initiatives For Local Communities - Google.org

    Due to systemic barriers, young people, women, refugees, and other minority groups are significantly underrepresented as small and medium business (SMB) owners. Google.org supports nonprofits and organizations that are working with the most vulnerable groups of SMB owners, who are also among the hardest hit by the economic impact of the COVID-19 pandemic.1 Youth Business International supports und

    Philanthropic Initiatives For Local Communities - Google.org
  • asahi.com(朝日新聞社):米各紙、日本人の「がまん」「地震への備え」に注目 - 東日本大震災

    米各紙、日人の「がまん」「地震への備え」に注目2011年3月13日16時10分 【ニューヨーク=田中光】東日大震災をめぐり、米国でも日人の対応や、震災への備えに注目する報道が相次いでいる。米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)のコラムニストは日人の「ガマン」を称賛する一方、ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)は日の耐震対策をたたえた。 「日語には英語にはないガマンという言葉がある」。そう指摘したのは阪神大震災を取材したことがあるNYTの元東京支局長のニコラス・クリストフ記者だ。「日の立ち直る力と忍耐力は立派で勇気のあるもので、来る日でも見ることができるだろう」とブログで書いた。 またWSJの12日付の社説は、地震大国の日が「どれだけ地震に備えてきたかを忘れてはならない」と主張。NYTの12日付の1面記事も、多くの人たちが高台に逃れた点など、津波に対する住民たちの警戒心が

    FeZn
    FeZn 2011/03/14
  • Archived Page

    This page is no longer being updated with new content. Go to the ABC News homepage for the latest top stories, browse topics to find news you're interested in, or use search to find what you're looking for. Download the app now by tapping below on the relevant app store button for you. Download the ABC News app on the App Store Get the ABC News app on Google Play

    Archived Page
    FeZn
    FeZn 2011/03/14
    東北地方太平洋沖地震での被害の前後を写真比較。ポインタ重ねて左右にスライドさせる。……絶句。