タグ

2011年7月1日のブックマーク (7件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    FeZn
    FeZn 2011/07/01
  • ソースコードが恐い会社ホームページが話題に|ガジェット通信 GetNews

    ある会社のホームページのソースコードが恐いと話題になっています。ソースコードの隠し文字に驚くような文章が書かれていたのです。 話題の会社のホームページはこちら http://leimay.jp/lme/ [リンク] ウェブページの何もないところを右クリックして「ソースコードの表示」を選択すると……。 ホームページのタグにはブラウザに表示させない文字として使う“隠し文字”というものがあります。“隠し文字”というものはホームページを制作するときに、何がどこまで書かれているかなど後からみても分かりやすくしてタグの整理などで使用されるのが一般的です。 このホームページの“隠し文字”にはホームページに関係することではなく、会社の内情について詳細に書かれていたのです。 内容には、 「ブラック会社であるという説明」 「災害義捐金の使われ方」 「経歴詐称について」 「給与未払い」 など社内の事情がこと細か

    ソースコードが恐い会社ホームページが話題に|ガジェット通信 GetNews
    FeZn
    FeZn 2011/07/01
  • 『経済 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『経済 | 毎日新聞』へのコメント
    FeZn
    FeZn 2011/07/01
  • 家は買うか借りるか おトク度コスト比較  :日本経済新聞

    住宅を購入するか、それともずっと賃貸住宅に住み続けるか。ライフスタイル面では、志向が分かれるところですが、コスト的にどちらがトクかを比較するのは難しいものです。それでも、一度は試してみたいと思う人へ、未来家計簿を活用したシミュレーション方法をご紹介します。総務省の家計調査によると、40代の持ち家率は約7割(図表1)。持ち家神話は崩れたと言われるものの、未だ高い水準を維持しています。(図表1)年代別の持ち家率

    家は買うか借りるか おトク度コスト比較  :日本経済新聞
    FeZn
    FeZn 2011/07/01
  • Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記

    今までの SNS はプライベート空間を分けることが出来なかった これじゃ、お父さんがかわいそうヽ(´Д`;)ノ と、言うわけで Google+ はそれを解決した ( ・`ω・´)キリッ (・∀・)ウホッ まとめ インターネットでは、友達が増えるたびどうしても話題が最大公約数的になりすぎてしまう 自分も今まではそう思っていなかったのですが。 今回、 Google+ を使ってみて、いつも知らず知らず我慢していた自分に気が付きました。 Google+ はこの問題を気で解決しようとしているように見えます。 まだまだ、機能が少なくて荒削りな部分も多いですが、この一点を解決したというのは非常に価値があるのではないでしょうか。 だ、だめ。言いたいことも言えちゃうこんな SNS じゃ

    Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記
    FeZn
    FeZn 2011/07/01
  • もじもじカフェ > 第30回「当て字・充て字・宛て字の世界」

    内容「気」と書いて「マジ」と読ませたり,「夜露死苦」と書いて「よろしく」と読ませるなど,わたしたちの身の回りにはさまざまな当て字があふれています。当て字には,漢字の音・訓を借りて日語を表す「浦山敷(うらやまし)」「型録(カタログ)」といったものや,同音の字に置き換えた「年令(齢)」,もともと無かった音・訓を字義から生み出した「零(ゼロ)」の類い,漢字列の意味に対応する日語を当てた熟字訓「大和(やまと)」「飛鳥(あすか)」「麦酒(ビール)」など極めて多様なものがあります。 万葉仮名も一種の当て字であるように,奈良時代以前から当て字は行われていましたが,後の時代にもさまざまな当て字が作られ,現在もすさまじい勢いで新しく生み出されています。「象徴的(シンボリック)」のようにルビを使って外来語と日語の対応を示した表記や,英数字を使った「5963(ごくろうさん)」「109(マルキュー)」「E

    FeZn
    FeZn 2011/07/01
     8/20、15:00から。申し込みは8/1から。
  • 【カンボジア】虐殺政権の幹部を裁けない理由 - ガジェット通信

    たった4年弱のあいだに、少なくとも150万人の国民が虐殺された。そんな国が東南アジアにあることをご存じだろうか。カンボジアである。撲殺、銃殺、刺殺、飢餓、そして病気など、人びとが殺された理由はさまざまだ。最大の問題は「誰が虐殺したのか」ということなのだが、いま、その責任の所在をめぐって、同国では特別法廷が開かれている。 ポル・ポト政権の誕生 1975年4月から79年1月まで、同国の政権を握ったのは「ポル・ポト派」と呼ばれる人たちであった。フランスで共産主義の洗礼をうけたインテリ層を中心に、「クメールルージュ」(赤いクメール)が60年代から森でゲリラ活動をはじめた。そして、70年代前半にベトナム戦争の余波に巻きこまれると、アメリカを嫌う人びとがクメールルージュを支持するようになる。 アメリカは、ベトナム戦争に負けるのとほぼ同時に、70年から実質的に支配していたカンボジアを放棄した。この

    FeZn
    FeZn 2011/07/01