タグ

2015年5月20日のブックマーク (9件)

  • 日本は電子書籍の「後進国」なのか?--米国との差を「刊行点数」から推定

    こんにちは、林です。今回は、海外電子書籍について取り上げたいと思います。 電子書籍というと、米Amazonのイメージがあまりにも強烈なためか、「米国に比べ、遅れている日」という点が、やたらと強調される傾向にあります。 どんな題材でもそうですが、きちんと調べてものを書くより、もやっとしたイメージで極論を語る方が、ラクだしかっこ良く見えるのです。むしろデータを調べたり示したりしないほうが、「間違っている」と突っ込まれるリスクは、少なくなります。 「いや、それはちょっと違うんではないの?」という批判があっても、「いや、(事実はどうあれ)『私は』そう思ったんです。文句ありますか?」という「私語り」で押し返せます。 そして、「なんか違う」と思いながら読む読者と、「そうだそうだ、そのとおり」と読む読者を、現在のウェブ技術は区別できず、どちらもPV(UU)にカウントしてしまいます。 いきおい、ネット

    日本は電子書籍の「後進国」なのか?--米国との差を「刊行点数」から推定
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
  • 神経科学者はまだあのドレスでもめてた

    あのドレスが帰ってきましたよ。なんか、やっと論文の査読(ピアレビュー)が出回る段階まできたのですが、いくら調べても原因がよくわからなくて脳の学者も頭をポリポリ掻いてるようです。 実物の色が青黒なことは最初からわかっていたんですが、問題は写真の見え方ですよね。あれを脳がどう処理して青黒に見える派と白金に見える派に分かれるのか? なぜ見てる途中で色が変わるのか? 脳の処理が原因という見方が多い中、その具体的な仕組みについては最終結論に至っていないのです。 結論どころか、「Current Biology」が先日掲載した3つの最新研究によれば、科学的には説明がつかないんだそうですよ? 米独共同チームの研究では、見え方がファジーになる原因はあの青色にあることがわかりました。独ギーセン大学の研究では、被検者にドレスを見せて、どの色に見えるかカラーホイール(色相環。日中見える色)で示してもらいました。米

    神経科学者はまだあのドレスでもめてた
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
    うっそお?! と思わず叫ぶレベル。この未来は想像以上だ!
  • ネットで話題を呼んでいる「地球の旗」の謎

    FeZn
    FeZn 2015/05/20
    けっこうイイ気がする。
  • 若い血を取り入れると自然治癒力が上がることが確認される

    by Evan Long 「若い血が年老いたマウスの体を若返らせる」という研究が2014年に発表されました。この研究では「若い血の中のタンパク質に老化した細胞を復活させる力がある」ということでしたが、別の研究チームにより、同じように若い血を年老いたマウスの体に導入すると自然治癒力が上がることがわかりました。こちらの研究では、若返りにはβカテニンが密接に結びついていることが判明しています。 Exposure to a youthful circulaton rejuvenates bone repair through modulation of [beta]-catenin : Nature Communications : Nature Publishing Group http://www.nature.com/ncomms/2015/150519/ncomms8131/full/nc

    若い血を取り入れると自然治癒力が上がることが確認される
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
  • 女児の植え方ヒントに生育向上 ユーカリ栽培で、東山動物園:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市千種区の東山動物園の人気者、コアラのえさ、といえばユーカリ。実は、一九八四年にコアラがオーストラリアから来日する前は、国内ではユーカリの栽培例はなく、園の担当者が試行錯誤を繰り返してきた。ところが、ここにきて、苗植えの際に加える「一手間」によって、生育が劇的に良くなることが分かった。その着想は、苗植え体験で訪れた女児から偶然もたらされた。 四年前の春のことだった。園が地元のボーイスカウトを集め、千種区の平和公園にある自前のユーカリ園で開いた苗植え体験会。ある女子児童が、ポットの苗の土をすべて取り払い、あらわになった無数の根を手で丁寧に伸ばしていた。

    女児の植え方ヒントに生育向上 ユーカリ栽培で、東山動物園:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
    間違いなくユーカリの精の仕業。
  • 「麻酔医」ではなくて「麻酔科医」と呼ぶ理由

    「麻酔医(ますいい)」と「麻酔科医(ますいかい)」、どっちの用語が正しいのですか?という質問を頂いたことがあります。たしかに、麻酔を施行する医師の呼び方は、「麻酔医」と「麻酔科医」という2つの呼び方があるんです。 きっと、当事者である麻酔科医以外の医師はあまり気にしたことがないと思いますが、現在は「麻酔科医」という用語が正しいことになっています。この記事では、「麻酔医」と「麻酔科医」という用語の変化に隠された、麻酔の歴史をご紹介します。 日の麻酔科の歴史は、1950年(昭和25年)の「日米連合医科教育者協議会」から始まります。 これは、占領軍(GHQ)のアメリカ側からの一方的通達で日の医学部の教授たちが強制的に集められ、ドイツ帝国主義の影響が強く権威主義的な当時の日の医学教育を、「民主的」に教育し直すというものだったそうです。 この会議(講義)は約3週間も行われ、「外科」と「麻酔」の

    「麻酔医」ではなくて「麻酔科医」と呼ぶ理由
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
  • [記事移転ずみ]終了 * 映画<EM>『シン・ゴジラ』</EM>ボランティアエキストラメルマガ登録者募集!<BR> ★脚本・総監督:<U>庵野秀明</U>/監督・特技監督:<U>樋口真嗣</U><BR> ★9月~11月@関東近郊予定 - 東京「エキストラ」NOTES[旧版]

    東京「エキストラ」NOTES[旧版] ドラマ・映画・CM等の「エキストラ」にまつわる情報の専門サイトです。 募集カレンダー / 資料室(用語/EX事務所紹介etc.) / 過去ログ(1) 新着案内(Twitter) | メルマガ | 姉妹サイト:東京宿泊施設情報 [shopping link] 楽天市場 | amazon.co.jp | <重要>移転のお知らせ! 当サイトは下記URLに移転しました。 https://tokyo.mport.info/ex/ ※「過去ログ」の一部はこちらのサイト側に残したままですが、新着情報は新サイト側でお知らせしています。

    [記事移転ずみ]終了 * 映画<EM>『シン・ゴジラ』</EM>ボランティアエキストラメルマガ登録者募集!<BR> ★脚本・総監督:<U>庵野秀明</U>/監督・特技監督:<U>樋口真嗣</U><BR> ★9月~11月@関東近郊予定 - 東京「エキストラ」NOTES[旧版]
    FeZn
    FeZn 2015/05/20
  • 今は亡き天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と批評!原作者が伝説のカルト映画『帝都物語』の裏話を明かす|シネマトゥデイ

    嶋田久作がハマリ役!夢に出て来そうなほど怖い怪人・加藤保憲 - (C)キネマ旬報DD 1980年代を代表する伝奇スペクタクル超大作『帝都物語』『帝都大戦』のブルーレイ化が決定し、原作者の荒俣宏が映画の魅力や舞台裏を明かした。 『帝都物語』は、平将門の怨霊を呼び覚まし、帝都・東京の破壊をもくろむ加藤保憲と、彼を阻止すべく立ち上がった人々の物語。明治から昭和を背景に、実在の人物を絡めつつ壮大なドラマが展開する。「20世紀末が近づき、昭和も終わろうとしていた時代の空気が、帝都崩壊の物語に合っていた」という作は、当時、某天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と評した。荒俣は「世紀末のフィナーレとして小説を書いたので、そんな感想がうれしかった」と振り返る。 バブル絶頂期、製作費18億円を投入した『帝都物語』。現場を訪れた荒俣の記憶に今も残っているのが、巨大なオープンセットだ。「昭島市に当時の銀座を再現

    今は亡き天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と批評!原作者が伝説のカルト映画『帝都物語』の裏話を明かす|シネマトゥデイ
    FeZn
    FeZn 2015/05/20