タグ

ブックマーク / japanknowledge.com (5)

  • 「匹」と「頭」の意外なルーツ

    「匹」という漢字は、ふたつのものが対(つい)になっているものを表します。例えば、織物2反で「1匹」と数えたり、「匹敵」といえば、2つのものが互角であることを表します。なぜ動物を数えるのに対になっているものを表す「匹」を使うのでしょうか。 昔、人間にとって最も身近で生活に欠かせない動物(家畜)は馬でした。荷車を引かせたり、農耕をさせたり、人間はいつも馬の背後からその姿を見てきました。当然、馬の尻を見つめる機会も多かったため、馬の尻(しり)が2つに割れていることがイメージとして強く焼きつき、2つに割れた尻の対を持つもの、そして綱(つな)に繋(つな)いで“引く”動物、という意味ともあわせ、馬を「匹」で数えました。『源氏物語』や『今昔物語集』にも馬を「匹」で数える用例が見られます。そこから、「匹」は馬だけでなく、広く生き物を数えるのに用いられるようになりました。 一方、大形の動物を数える「頭」の歴

    「匹」と「頭」の意外なルーツ
    FeZn
    FeZn 2022/04/19
  • 第177回 「ずくめ」と「づくし」

    先日、東京都千代田区立日比谷図書文化館で「辞書編集者を悩ませる日語」というタイトルで講演をする機会があった。講演のあと、おいでくださった方から筆者が答えに窮するようなこんな質問を受けた。 「マツタケずくめの料理」「マツタケづくしの料理」:この場合「ずくめ」「づくし」どちらが正しいのか。 すかさず「『マツタケづくし』ではないですか」と答えたのだが、その質問をなさった方はさらに、共同通信社の『記者ハンドブック』を見ると「マツタケずくめの料理」の方が正しいように読めるとおっしゃるのだ。そして講演会のあとでその方が見せてくださった『記者ハンドブック』を見て、驚いた。 『記者ハンドブック』には以下のように書かれているのである。 「ずくめ」は、 〔その物・事ばかり〕規則ずくめ、(略)マツタケずくめの料理 〔注〕同種類の物をある限り列挙する「…尽くし(づくし)」との混同に注意。 「づくし」は、 〔同種

    第177回 「ずくめ」と「づくし」
    FeZn
    FeZn 2018/11/19
    このあたり、知らなかった&忘れていた部分。
  • 日国友の会

    ジャパンナレッジ|日国 書籍版紹介|インタビュー|クッキーポリシー|Cookie設定 © 2001-2024 Shogakukan Inc. / NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

    日国友の会
    FeZn
    FeZn 2005/09/22
    語釈:〔名〕軍隊の用語。左ひざを立て、右ひざを曲げて、腰をおろした姿勢。また、その姿勢をとること。
  • 株式会社ネットアドバンス

    事業紹介Services ネットアドバンスは、出版資産を源泉とする知識コンテンツに「新しい利用価値=新しいカタチ」を与え、教育機関や図書館、各種研究機関、また自治体サービスから家庭生活にわたる幅広い分野での知識市場創出をめざしています。 事業紹介はこちら 会社案内Company Profile ネットアドバンスは小学館グループのオンライン・パブリッシング・カンパニーとして「知識の時代」の要請に応えるという目的のもと、2000年10月18日に設立されました。 会社案内はこちら

    株式会社ネットアドバンス
    FeZn
    FeZn 2005/03/28
  • 日国.NET

    ジャパンナレッジ|日国 書籍版紹介|インタビュー|クッキーポリシー|Cookie設定 © 2001-2024 Shogakukan Inc. / NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

    日国.NET
    FeZn
    FeZn 2005/02/16
  • 1