Add new features to your browser and personalize your browsing experience.
先日、日本に住んで日本の会社でプログラマーをしているアメリカ人に聞かれた「hatenaって何?」と。Hatenaの出自や現在の事業は結構変わっていて、「アメリカで言うとXXXという会社」という分かりやすい説明ができない。しかたないので「日記やソーシャルブックマークのサービスを提供している日本の会社で、特に日本のエンジニアがよく使ってる」と答えたところ、一応納得してくれたようだ。 hatenaは海外ではマイナー 2007年中盤にはてなハイクやスターをhatena.comで提供しているものの、hatenaの海外での知名度は日本でのそれと比べものにならない。外人にしてみたらhatenaは"one of 得体の知れないWebサービス"である。にもかかわらず日本のハッカーコミュニティではhatenaユーザが多いのが冒頭のアメリカ人の質問に繋がったのだと思う。「Rubyの文字コード処理について調べてい
昨日開催された、リニューアルするはてなブックマークの発表会に参加しました。 新しいはてなブックマークのトップページはこんな感じです。 新機能は数が多すぎて、全部紹介するだけでもう大変。網羅的な解説はほかのブログやニュースサイトにまかせるとして、個人的に興味深かったところだけを挙げていきます。 「基本的な使い方はあまり変わりません」を強調 いま使っている人たちが新しいことを覚えなくてもよいよう、操作はなるべく従来の方法を踏襲しているとのこと。 たとえばコメントの変更やブックマークの削除は、コメント部にマウスを乗せるとアイコンが表示される方式になりました。 コメント欄の右端に、鉛筆アイコンと「×」アイコンがあります。それぞれ、コメントの変更、ブックマークの削除ができます。 これなどは、「方法は変わったが類推できる」範囲といえるでしょう。 カテゴリ再編と、自動カテゴリ分類の精度向上 記事のカテゴ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く