ブックマーク / news.mynavi.jp (28)

  • MR開発のススメ、Quest 3とUnityでアプリ自作が楽しい!

    Metaから10月に発売された新型VRゴーグル「Quest 3」の最大の特徴は「MR」への対応である。筆者はこれまで、従来機「Quest 2」で日常的にVRは使っていたので(主にVRChat)、MRについては「VRの背景をリアル映像にしただけでしょ?」というくらいの認識でいて、それほど重視はしていなかった。が、それは大きな間違いだった。 Metaの「Quest 3」。筆者は128GBモデルを購入した VRの楽しさは「やってみないと分からない」とよく言われる。PC上の平面的な画像や動画だけでは、どうやっても人体の感覚で得る3D体験は伝えきれないのだ。それと同じく、MRの楽しさもまた、やってみて初めて分かることが多かった。 Quest 3を入手してからのこの2カ月で、筆者はいろいろMRアプリを開発して、楽しんでみた。開発方法について詳しく説明しようとするとかなりの長編連載になってしまうため、

    MR開発のススメ、Quest 3とUnityでアプリ自作が楽しい!
    Foorier
    Foorier 2023/12/31
  • AWSなど5社のWAFの検知を回避する攻撃手法が見つかる

    Clarotyはこのほど、「{JS-ON: Security-OFF}: Abusing JSON-Based SQL to Bypass WAF|Claroty」において、複数のセキュリティベンダーのWebアプリケーションファイアウォール(WAF: Web Application Firewalls)をバイパスするテクニックを発見したと伝えた。SQLインジェクション攻撃を適切に検知するWebアプリケーションファイアウォールを効果的に回避するテクニックが紹介されている。 {JS-ON: Security-OFF}: Abusing JSON-Based SQL to Bypass WAF|Claroty WAFは、WebベースのアプリケーションやAPIを悪意のある外部HTTPSトラフィックから保護するために設計されているセキュリティ対策ツール。特にクロスサイトスクリプティングやSQLインジ

    AWSなど5社のWAFの検知を回避する攻撃手法が見つかる
    Foorier
    Foorier 2022/12/15
  • Let’s 競技プログラミング! E8さんが教える アルゴリズム発想のキホン(12) アルゴリズムの基本用語 - 「グラフ」とは?

    皆さんは「グラフ」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか。Excel の折れ線グラフや棒グラフを想像する方が多いことでしょう。しかしアルゴリズムの文脈では、グラフは「モノとモノを繋ぐ関係」のことを指します。今回は、グラフの基について整理した上で、どんな問題をグラフで表すことができるのかを紹介します。 グラフとは グラフは、モノとモノを繋ぐ関係を表すネットワーク構造のようなものです。グラフは頂点と辺からなり、頂点はモノを、辺は繋がりを表します。イメージしづらい場合は、鉄道路線図の駅を頂点、線路を辺と考えると良いでしょう。なお、頂点同士を識別するため、各頂点には 1、2、3…… と番号が付けられることが多いです。 無向グラフと有向グラフ 下図左側のように、辺に向きが付いていないグラフを「無向グラフ」と言い、下図右側のように、辺に向きが付いているグラフを「有向グラフ」と言います。例えば、一方通

    Let’s 競技プログラミング! E8さんが教える アルゴリズム発想のキホン(12) アルゴリズムの基本用語 - 「グラフ」とは?
    Foorier
    Foorier 2022/07/05
  • 「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念

    GitHub.comの利用をやめようと言われても、多くのソフトウェア開発者やGitHub.comのユーザーにとって、それはかなり困難で突拍子もない提案のように聞こえる。この便利なサービスなしには日々の生活が成り立たなくなっているユーザーは世界中にたくさんいる。 Software Freedom Conservancyは6月30日(米国時間)、「Give Up GitHub: The Time Has Come! - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy」において、同組織におけるGitHubの使用を中止するとともに、他のFOSSプロジェクトGitHubからほかのサービスに移行するのを支援する長期計画を実施すると伝えた。 Software Freedom Conservancyは現在のGitHubの取り組みに疑問を呈しており、AI支援

    「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念
    Foorier
    Foorier 2022/07/02
  • 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!

    レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると……これがまたまた激ウマ! 欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし

    【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!
    Foorier
    Foorier 2022/06/18
  • 「ポケトーク」iOS/Androidアプリ版、5月26日から配信開始

    ソースネクストは5月26日、iOS/Android向けのAI翻訳アプリ「ポケトーク」の提供を開始した。4月13日に発表され、当初のリリース予定日は4月25日だったが、品質の最終確認のため提供を延期していた。 「ポケトーク」iOS/Androidアプリ版 「ポケトーク」アプリは、同社が販売している翻訳端末「ポケトーク」の機能を、スマートフォンで使えるようにした有料アプリ。70言語で音声とテキストに、12言語でテキストのみへの翻訳が可能で、看板やメニューなど、カメラで映した内容も翻訳できる。また、翻訳履歴にある文章で、自分の発音を練習できる発音練習機能も備えている。 価格は週額プランが120円/週、月額プランが360円/月、年額プランが3,600円/年。初回3日間は無料で使える。あわせて、ソフトバンクやワイモバイルの利用者を対象に、アプリ利用料が6カ月無料キャンペーンも開始した。

    「ポケトーク」iOS/Androidアプリ版、5月26日から配信開始
    Foorier
    Foorier 2022/05/29
  • これがメタバース最強装備!? Shiftall発“四種の神器”を体験した

    2022年のCESでおおいに盛り上がった話題のひとつが、デジタル空間の中でさまざまなエンターテインメントやサービスにのめり込める「メタバース」。日から出展した企業の中では、特にパナソニックのグループ企業であるShiftall(以下、シフトール)のメタバース製品群が関心を集めていました。 メタバースに興味をお持ちのみなさま、こんにちは。 そこで今回、筆者はシフトールのオフィスを訪問して、同社が2022年春以降に発売を予定しているVRヘッドセット「MeganeX(メガーヌエックス)」など、“メタバース:四種の神器”をいち早く体験してきました。 なお、今回レポートする製品のスペックなどの詳細については、誌ニュース記事もあわせてご覧ください。 シフトールの“メタバース:四種の神器”を装着して“完全体”になった筆者。(上から)MeganeX、mutalk、HaritoraXを着けており、写真には

    これがメタバース最強装備!? Shiftall発“四種の神器”を体験した
    Foorier
    Foorier 2022/01/22
  • 12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う

    ホスト名ベースWebサイト数推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバシェア推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバアクティブサイトシェア推移グラフ 2000年6月〜2021年12月 資料:Netcraft トップ100万ビジーサイトWebサーバシェア推移グラフ 2008年9月〜2021年12月 資料:Netcraft コンピュータ別Webサーバシェア推移グラフ 2007年9月〜2021年12月 資料:Netcraft供 ドメイン別Webサーバシェア推移グラフ 2009年6月〜2021年12月 資料:Netcraft 2021年12月においてドメインとホスト名の双方で大幅な増加を見せたのはAmazon Elastic Load Balancingサービスで使われている「awselb」で観測された。この増加がN

    12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う
    Foorier
    Foorier 2021/12/26
  • Microsoft、システム監視ツール「Sysmon」のLinux版オープンソースで公開

    Microsoftは10月14日(米国時間)、Windowsで提供しているシステム監視ツール「Sysmon」のLinux版「Syemon For Linux」をオープンソースとして公開した。SysmonはMicrosoftWindowsシステムの管理者やアプリケーション開発者向けに提供しているユーティリティ「Windows Sysinternals」の一部であり、疑わしいアクティビティのログを記録して分析できるようにするコマンドラインベースの監視ツールである。Linux版Sysmonの公開は、Windows Sysinternalsの25周年を記念して行われた。 Wiondowsのユーザーは、Syemonを利用することでプロセスの開始や終了、ネットワークへの接続、デバイスへのアクセス、ファイルへのアクセスなどのログを記録できるようになる。記録したログは、Windows PowerShel

    Microsoft、システム監視ツール「Sysmon」のLinux版オープンソースで公開
    Foorier
    Foorier 2021/10/19
  • 【らく飯】ザザッと入れるだけ! ホットクック×無印の冷食コンボが神過ぎると話題に! - 「野菜切るのがダルい」「神から授けられた調理器具」の声も

    【らく飯】ザザッと入れるだけ! ホットクック×無印の冷コンボが神過ぎると話題に! - 「野菜切るのがダルい」「神から授けられた調理器具」の声も 「日々のご飯づくりをもっと楽したい!」そんな悩みを解決するため、シャープの「ホットクック」をはじめとした自動調理鍋を活用する方は多いでしょう。しかし、自動調理鍋を使っても「下ごしらえ」は必要なもの……。 ホットクックを買ってはみたものの、「ご飯づくりをもっと楽にしたい!」と冷凍品の活用をひらめいた、こだまなこさん(@kodamanaco)が投稿したエッセイ漫画が先日話題になりました。こだまさんへのインタビューとともに、実際にホットクックを使ってご飯をつくってみた様子もレポートします。 ホットクックと無印で、うちのらく飯が完成した #ホットクック(@kodamanacoより引用) (@kodamanacoより引用) (@kodamanacoより引

    【らく飯】ザザッと入れるだけ! ホットクック×無印の冷食コンボが神過ぎると話題に! - 「野菜切るのがダルい」「神から授けられた調理器具」の声も
    Foorier
    Foorier 2021/09/01
    無印冷食よさそう
  • 伝説のスクリーンセーバー「After Dark」が最新Macで復活!

    古いMacで爆発的にヒットした有名スクリーンセーバー「After Dark」がMacの最新OSへの対応を果たしました! 有名な「Flying Toasters」はもちろん、芝刈り機に乗って芝を刈り続ける「Mowing Man」や、走ったり寝たりするの仕草がかわいらしい「Boris」の3つがセットになっています。OSは最新のBig Surのほか、CatalinaやMojaveでも使えます。価格は750円で、ダウンロード販売のみとなります。 あの「After Dark」が最新OS搭載のMacで復活! 有名な「Flying Toasters」も最新Macでよみがえる 今回販売する「After Dark クラシックセット」は、懐かしいAfter Darkの人気スクリーンセーバー「Flying Toasters」「Mowing Man」「Boris」の3種類が楽しめるセットです。当時のAfter

    伝説のスクリーンセーバー「After Dark」が最新Macで復活!
    Foorier
    Foorier 2021/06/01
  • Linuxコマンドの代替コマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」とは?

    Opensource.comは6月25日(米国時間)、「5 modern alternatives to essential Linux command-line tools|Opensource.com」において、古くから使われているUNIX系コマンドの代替ツールを紹介した。代替ツールは古くから使われているコマンドと比べて、見た目が良かったり使いやすさが向上したりしているといった特徴があるという。 取り上げられている代替ツールは次のとおり。

    Linuxコマンドの代替コマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」とは?
    Foorier
    Foorier 2020/06/27
  • Google ChromeのCPU喰いが気になるなら「Tab Freeze」機能を試してみよう

    Google Chromeはマルチプロセスアーキテクチャと呼ばれるデザインを採用している。これはタブごとに別のプロセスが生成される仕組みで、メモリ使用量やCPUリソースの消費量が増えやすい反面、タブを閉じることでリソースの開放が行われやすく、さらにWebブラウザ全体のロバスト性も向上しやすいという特徴があると言われている。 しかし、場合によっては、バックグラウンドで動作を続けるタブで大量のCPUリソースが消費されることがある。これを回避する機能が、先日公開されたChrome 79に実験的な機能として導入された。 この機能は「Tab Freeze」と呼ばれており、5分間以上バックグラウンドに存在するタブを自動的に停止するというもの。CPUリソース消費を大幅に抑えて、ノートPCなどのバッテリーの持ちが改善される可能性がある。 Chrome 79に実験的に導入された機能「Tab Freeze」

    Google ChromeのCPU喰いが気になるなら「Tab Freeze」機能を試してみよう
    Foorier
    Foorier 2019/12/15
  • AWS、プログラミング言語「Rust」を支援 - AWS Open Source Blog

    AWS(Amazon Web Services)は現地時間14日、公式ブログAWS Open Source Blogにおいて、プログラミング言語「Rust」のサポートを発表した。 公式ブログでは、Rust関連のコンパイラやライブラリ、ツールなどのAmazon S3への保存、RustコンパイラのRegression test(バージョン前後のパフォーマンスのテスト)を行うツールCraterの設置、Rustのライブラリcrate(クレート)のドキュメンテーションホスト「Docs.rs」の運営などAWSの支援の一端を明かしている。 Firefoxの高速化の立役者とも評された「Rust」は、速度・安全性・並行性の3つを掲げ、Stack Overflow調査で「最も愛されているプログラミング言語」の1位にたびたびランキングされている。AWS Open Source Blogでは、Rustデータのシ

    AWS、プログラミング言語「Rust」を支援 - AWS Open Source Blog
    Foorier
    Foorier 2019/10/17
  • ゼロからはじめるPython(47) オープンソースになったWindows電卓をPythonで作ってみよう

    Pythonで電卓アプリを作ってみよう 先日、Windows 10標準の電卓アプリがオープンソースで公開されて話題となった。筆者も気になってソースコードを覗いてみた。電卓は実用的なアプリである上に、それほど難しいわけではないので、実際に作ってみると、プログラミング技術のレベルアップに役立つ好例だ。それでは連載でも電卓を作ってみよう。 (記事) Microsoft、電卓アプリをオープンソースで公開 今回作る電卓アプリ 電卓の挙動を観察してみよう 電卓を作るにあたって、どんな電卓を作るか考えてみよう。オープンソースになったWindows 10の電卓では、現実の電卓に近い動作をする設計になっている。それに対して、Androidに付属している電卓では「1 + 2 × 3」と入力して「=」ボタンを押すと、かけ算が優先されて計算されるので、7と答えが表示される。Windows 10で同じようにボタン

    ゼロからはじめるPython(47) オープンソースになったWindows電卓をPythonで作ってみよう
    Foorier
    Foorier 2019/03/14
  • 投票で決める「好きなLinuxターミナルアプリ」第1位は?

    Opensource.comは2019年3月7日(米国時間)、「What's your favorite Linux terminal emulator?|Opensource.com」において、Linuxで動作するターミナルアプリケーションを紹介するとともに、好きなターミナルアプリケーションに対して投票するように呼びかけた。投票すると結果が閲覧できる仕組みになっており、稿執筆時点ではGnomeターミナルが多くの票を集めている。 投票の候補に挙げられているターミナルアプリケーションは次のとおり。 Alakritty Black Screen cool-retro-term Eterm Gnome-terminal Guake Hyper Kitty Konsole LilyTerm LXTerminal QTerminal ROXTerm RUMBA rxvt rxvt-unicode

    投票で決める「好きなLinuxターミナルアプリ」第1位は?
    Foorier
    Foorier 2019/03/11
  • Goで作られたターミナルツール「gotop2.0」など1月のGitHub Release Radar

    GitHubは、公式ブログThe GitHub Blogにおいて1月の"Release Radar"を発表した。Release Radarでは、注目のオープンソースプロジェクトなどを定期的に紹介で紹介している。 gotop 2.0は、CPUやメモリー、ディスク使用率やプロセスリストなどターミナルでグラフィカルに表示させるモニターツール。Googleが携わるGo言語で作られている。2.0では、バッテリーのモニタリングが機能として加えられている。[k]キーによるup、[j]キーによるdown、[c]、[m]、[p]によるCPU、メモリー、プロセスIDによるソート、[dd]によるプロセスkillなどキーバインドも実装されており、ターミナルベースの作業中にササッと表示させ状況を確認、不要なプロセスを切って行くといったクールな使い方が期待できる。Linux、FreeBSD、OSXで動作するが、Win

    Goで作られたターミナルツール「gotop2.0」など1月のGitHub Release Radar
    Foorier
    Foorier 2019/02/15
  • システム負荷を表示するtloadコマンドの使い方 | マイナビニュース

    HowtoForgeに10月25日(米国時間)に掲載された記事「Linux tload Command Tutorial for Beginners (with Examples)」が、システム負荷平均を表示するtloadコマンドの使い方を伝えた。tloadはシステム負荷をターミナルにCUIでグラフィカルに表示するコマンドで、使い方はtloadと実行するだけ。ターミナルにシステム負荷がCUIベースのグラフとして表示されるようになる。 tloadコマンドの実行サンプル Ubuntu 18.04 LTS tloadコマンドは-sでスケールを指定することができるほか、-dで更新頻度を指定することができる。 物理的なシステムコンソールやssh経由でログインしてしか操作することのできないサーバをモニタリングする場合など、tloadはシステム負荷の状況を表示するシンプルな方法として利用できる。GUI

    システム負荷を表示するtloadコマンドの使い方 | マイナビニュース
    Foorier
    Foorier 2018/10/29
  • 便利なBashエイリアス10選 | マイナビニュース

    Opensource.comは9月28日(米国時間)、「10 handy Bash aliases for Linux|Opensource.com」において、Bashで利用できる便利なエイリアスを10個紹介した。紹介されているエイリアスは次のとおり。

    便利なBashエイリアス10選 | マイナビニュース
    Foorier
    Foorier 2018/10/02
  • Linuxネットワークコマンドのカンペが公開

    Opensource.comは7月16日(米国時間)、「Cheat sheet: Linux networking|Opensource.com」において、Linuxにおけるネットワーク管理コマンドや設定ファイルの概要をまとめたチートシート「Opensource.com: A Sysadmin’s guide to Networking Cheat Sheet」の公開を伝えた。チートシートはA4で2枚分にまとまっており、ネットワーク管理に必要になる基的なコマンドの使い方が簡潔にまとまっている。 紹介されている主なコマンドや設定ファイルは次のとおり。

    Linuxネットワークコマンドのカンペが公開
    Foorier
    Foorier 2018/07/21