タグ

2016年2月16日のブックマーク (7件)

  • 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    佐野 雅己(物理学専攻 教授) 玉井 敬一(物理学専攻 大学院生(博士課程1年)) 発表のポイント 整った流れ(層流)が乱れた流れ(乱流)に遷移するときに従う普遍法則を実験で見いだした。 最大級のチャネル実験装置を製作すると同時に、普遍的な法則の検証に必要な新たな測定解析手法を考案したことが発見のポイントだった。 乱流への遷移の理解は省エネルギーなどに不可欠であるだけでなく、自然界に普遍的に存在する不規則現象の理解に繋がる。 発表概要 我々の回りは空気や水などの流体で満ちています。整った流れは層流と呼ばれ、乱れた状態は乱流と呼ばれます。しかし、層流がいつどのようにして乱流に遷移するのか、そこにどんな法則があるのかは、130年以上にわたる未解決問題でした(注1)。流体の方程式が非線形性(注2)のため数学的に解けないことや、実験的にも乱れの与え方にさまざまな可能性があることが理解を阻んできまし

    乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    D1ってなに
  • 【TSUTAYA図書館】CCCが「Pマーク」を返納、個人情報はどうなる?

    レンタル大手「TSUTAYA」や、ポイントのつく「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する神奈川県・海老名市立図書館で、新たな問題が起きている。 CCCが2015年11月、プライバシーマーク(Pマーク)を返納したのだ。Pマークとは、その企業や団体が個人情報などを適切に扱っていることを第三者が認証する制度。CCCは返納後も、「従来のセキュリティレベルは維持・継続するとともに、より強固な環境にするよう努める」としているが、海老名市では、図書館の指定管理者を募集する際、「Pマークの所持」を応募資格としていた。

    【TSUTAYA図書館】CCCが「Pマーク」を返納、個人情報はどうなる?
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    図書館という物をそれ単体で維持させる事が出来なくて、ミクロなデータが積み重なるとどうなるかを考える頭が無い国民しか居ないのが現状ですよ
  • 「どんなに密室トリック練っても、警察は『合鍵あったんだろ』と思うだけだから無意味」(原田実氏) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/gishigaku/status/699098016477655040 ある昔の、大学人の殺人事件についての話題がきっかけ…… 原田 実 @gishigaku 2月14日 レアメタル鉱石の砂を現場に巻いて捜査を攪乱しようとしたけど警察が目もくれなかったというのが哀しいです @AM710_Q10_MK2 @showaretoro @lupus211 @ant_onion @dandonban @mapacom @777ume777 渡辺ヤスヒロ @mapacom 2月14日 愛知 安城市 @gishigaku @AM710_Q10_MK2 @showaretoro @lupus211 @ant_onion @dandonban @777ume777 苦労して作った密室トリックを誰も気にせず動機と怪しさだけで捕まってしまったみたいな感じですかねえ。 原田

    「どんなに密室トリック練っても、警察は『合鍵あったんだろ』と思うだけだから無意味」(原田実氏) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    「合い鍵は専用の工場でしか作れない」鍵の場合、警察はその製造ログの確認もしているのかな?
  • 「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 「保育園落ちた日死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員議員(北区選出)です。 不穏当なタイトルですが、今日はこんな匿名ダイアリーが ものすごい勢いでネット上で共有されていました。 保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 >何なんだよ日。 >一億総活躍社会じゃねーのかよ。 >昨日見事に保育園落ちたわ。 >どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 …なんというか、凄まじい怨嗟を感じますね。。 どストレートな内容と、端的で簡潔な文章が大きな共感を呼んでいるようです。 とはいえ、待機児童は東京を始めとする都心部を中心とする問題で、 筆者の方も内容から察するに都民のようですので、 「保育園落ちた東京都死ね!!!」

    「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    ええと、子供増えて欲しいんだよね?潜在的利用者を顕在化出来るなら大成功だと思うんですけど
  • 官邸ドローン事件の被告に有罪判決 東京地裁:朝日新聞デジタル

    首相官邸の屋上で小型無人飛行機(ドローン)が見つかった事件で、威力業務妨害などの罪に問われた福井県小浜市の無職山泰雄被告(41)の判決が16日、東京地裁であった。田辺三保子裁判長は懲役2年執行猶予4年、ドローンの没収(求刑懲役3年、ドローンの没収)を言い渡した。 山被告は昨年4月9日午前3時40分ごろ、東京都港区の駐車場から、放射性物質を含む土砂を入れた容器や発炎筒を載せたドローンを遠隔操作で首相官邸の屋上に落下させ、同月22日にそれを発見した官邸職員らの業務を妨害したなどとして起訴されていた。 公判で弁護側は「被告はドローンで職員を怖がらせるつもりはなかった。発見した職員も警備担当者への連絡などはしたが、業務は妨害されていない」と指摘。「ドローンを飛ばしたのは、原発再稼働を止めさせるための表現行為だった」として無罪を主張していた。

    官邸ドローン事件の被告に有罪判決 東京地裁:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    業務妨害が万能すぎる
  • Lollipop Candy Syndrome

    別にね、声優の養成所に通ってる人が悪いとか、声優の養成所自体が悪だとかは思ってませんよ。   ただ、声優養成所もとうとうここまで進出してたか。と。   なんとうらやましけしからん!!

    Lollipop Candy Syndrome
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    非体育系の専門職全てが当てはまるような…
  • Twitterの凋落から開発者が学ぶべきこと | readwrite.jp

    今週発表があったレポートによると、Twitterユーザーの一日当たりのツイート量が、2014年8月のピーク時から半分に減ったという。このサンプル情報はTwitter APIから得られたものだ。メディアおよびハイテクセクターの両方がここ数年間、下降線をたどるだろうと予測していたことを考えれば、特に驚くようなことではないが。 2014年の株の下落に加えて、2015年のCEO交代、2013年のボストンマラソン爆弾事件でのTwitterデマ騒動、そしてなかなか無くならない一般大衆、政治家、セレブたちによるTwitterを通したいじめの問題など、Twitterにとって悪い環境が続いている。 これは新しいテクノロジーを作り出す人々にとって貴重な教訓である。 新しいメディアやウェアラブル、IoTなどの新しい技術に携わる人たちにとって、今のTwitterの状況分析は注意を喚起されるものである。彼らはその身

    Twitterの凋落から開発者が学ぶべきこと | readwrite.jp
    Fushihara
    Fushihara 2016/02/16
    ツイッターの次、はやく来てくれー