タグ

2016年9月14日のブックマーク (12件)

  • Android Studioの超高速コーディングを支える技術(テクニック) - Qiita

    追記(宣伝): 今年の夏から大阪でフルリモートなフリーランスAndroid/iOS/Webエンジニアをやっています。ただいま週1-2または請負のお仕事お待ちしております・・! 画面見た人から(Enterやらショートカットやら連打で)何やってんだかわからないって言われることがたまにあるので、Android Studioでどうやってコーディングしているのかを書きました。 単なるショートカット集ではなく、あえてエラーのある状態を作るなどのテクニック集です。 なおMacかつAndroid Studio標準のキーバインドを前提としているので違う方は読み替えてください。(もちろんIntelliJでも同じことができるはずです・・!) 原則 考えるな、感じろ。: Alt+Enterや補完キーなどを押した次の状態を頭の中に思い浮かべながらに対して反射的に操作すると、超高速コーディングできる エラーだろうが汚

    Android Studioの超高速コーディングを支える技術(テクニック) - Qiita
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    すばらしい
  • 「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース

    9年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」で、NHKのハイビジョンカメラが捉えた月面の高精細な映像合わせて600余りが、インターネット上ですべて公開されることになりました。 「かぐや」では、NHKのハイビジョンカメラによる撮影も行われ、クレーターなど月面の詳しい地形を高精細な映像で記録しました。 こうした高精細な映像は、JAXA=宇宙航空研究開発機構が主に研究データとして使用し、これまで一般には月面の地平線から地球が昇る「地球の出」など一部が公開されていますが、多くは未公開となっています。 このため、JAXAとNHKでは、より多くの研究者や教育関係者に活用してもらおうと、撮影された映像合わせて635すべてをインターネット上で公開することになりました。 それぞれの映像は1分ほどのサイズで、今月21日から順次、公開を始め、来月末までにすべての映像が閲覧できるようになります。 今回の公

    「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    当時のニュースがまた上がってきたのかと思った
  • (新ポリティカにっぽん)「シン・ゴジラ」を退治する:朝日新聞デジタル

    北朝鮮が核弾頭実験をした。9日朝、地震ではない揺れを日韓国中国が感知した。これまでと違って、今回は、実戦的な核「弾頭」を試したそうである。 さきに長距離ミサイル、それから潜水艦発射の実験もした。いったい北朝鮮は何をしようというのか。金日成、金正日から引き継がれた金正恩の三代目政権は、戦争を仕掛けようとでもいうのか。 これまで、戦後の米ソ対立から、核実験、核ミサイル競争が続いてきたけれども、そこからほんとに戦争になるかどうか、まあ、米ソの指導者もそこまで愚かではないだろう、とぼくらふつうの国民は踏んでいた。しかし、外地派遣の外交官が他国に亡命を求めて逃げ出すような国の、まだ生硬な、若き独裁者は、何を仕出かすかわからない。 ほんとに怖く…

    (新ポリティカにっぽん)「シン・ゴジラ」を退治する:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    後半でまさかの庵野登場
  • シン・ゴジラに漂う「別世界感」の正体

    1954年の第1作から数えると、「シン・ゴジラ」は日で制作される29番目のゴジラ映画だ。ただし、前作の公開は2004年。同作のタイトル「ゴジラFINAL WARS」からもわかる通り、ゴジラシリーズは50年を区切りに制作が打ち切られていたはずだった。それではなぜ、ゴジラは再び日にやってきたのか。『さようなら、ゴジラたち―戦後から遠く離れて』(岩波書店)の著者で、文芸評論家の加藤典洋氏に聞いた。 まずは率直な感想を教えてください。 おもしろかった。まず公開3日後くらいに見ました。その後、文芸誌に評論を書くことになったのでお盆の近くにもう1度、映画館に足を運びましたね。 どんなところに注目しましたか? 初代ゴジラに戻る、ということを最初から最後まで徹底したところです。ゴジラという作品を、ゼロからこの現代に作り直すとすればどうなるか。これを全身全霊で追求する、という姿勢が独創的だったと思います

    シン・ゴジラに漂う「別世界感」の正体
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
  • 地図で徹底図解! ゴジラは上陸後、こう進んだ:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 危機対応にマネジメント、リーダーシップ――。映画「シン・ゴジラ」は様々な情報の糸が織り込まれてできた作品だ。日経ビジネスオンラインでは、その圧倒的な情報を多面的な専門家に解きほぐしてもらう特集「『シン・ゴジラ』、私はこう読む」を組んできた。ツイッター(@nikkeibusiness)やコメント欄を通じて読者にも同作品の「読み方」について意見を広く募ったところ、猛者が現れた。松健太郎氏、マーケティングメトリックス研究所の所長を務める。データビジュアライゼーション(データの可視化)専門家の筆者が、ゴジラが上陸して進んだ経路を妄想して分かったこととは。 7月29日から

    地図で徹底図解! ゴジラは上陸後、こう進んだ:日経ビジネスオンライン
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    ジロリアンゴジラにやられた
  • 東京を襲うものと守るもののメディア史――東京防衛軍からシン・ゴジラまで――(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース

    世間的には「シン・ゴジラ」ネタは飽和状態なのでしょうが、まぁ、こんな見方もあるのか、くらいのことで。おつきあいいただければ幸いです。 遅ればせながら先々週、映画を観た直後の感想は、「東京防衛軍だ!」でした。 何のことかと思いの方も多いでしょうが、よしもとよしとも『東京防衛軍』というマンガでは、地球を侵略する巨大な一円玉型ロボットが、池袋サンシャイン60に押し潰されています。『東京防衛軍』は1990年に単行化されていますから、(少なくとも池袋方面では)サンシャインだけが屹立していた80年代の東京と、超高層ビルが林立する2010年代という対比が、何だかおもしろいなぁくらいの感慨でした。 でも昨日、ふと『東京防衛軍』を読み返してみて、ここ30年のメディア史について妙に語りたくなってしまいました。というわけで 『東京防衛軍』とテレビ さて、巨大一円玉が暴れたのは、「東京防衛軍2宇宙指令0.03」

    東京を襲うものと守るもののメディア史――東京防衛軍からシン・ゴジラまで――(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
  • 「ゴジラを待ちながら」三島由紀夫・武田泰淳が映す“破滅”の夢。|P+D MAGAZINE

    「ゴジラを待ちながら」三島由紀夫・武田泰淳が映す“破滅”の夢。 映画『シン・ゴジラ』の熱狂が冷めやらぬ今日この頃。1954年に発表された『ゴジラ』第1作もまた、世間に多大なインパクトをもたらしました。三島由紀夫や武田泰淳といった同時代作家たちの作品から、その影響について探ります。 2016/09/14 (トップ画像)Photo By Eugene Flores 『シン・ゴジラ』の大ヒットに、三島由紀夫を想う 庵野秀明監督作、『シン・ゴジラ』が封切られてからというもの、インターネット上では絶賛のコメントが相次ぎ、一種の「お祭り騒ぎ」と化していることは皆さんもご存知の通り。 細かなあらすじの紹介はネタバレになるのでさて置くとして、今作の目玉の一つと言えるのが過去のゴジラ作品を凌駕するような熱線放射のシーンです。 ゴジラが咆哮し、背びれを光らせ、口から熱線を吐く……このお決まりの展開は、往年のゴ

    「ゴジラを待ちながら」三島由紀夫・武田泰淳が映す“破滅”の夢。|P+D MAGAZINE
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
  • 『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『君の名は。』のヒット要因をテレビ露出から探る映画『君の名は。』が大ヒットだ。すでに興行収入62億円を達成し、『シン・ゴジラ』のメガヒットを超えるのは間違いなさそう。100億越えも見えてきた。とんでもない数字だ。 もちろんジブリ作品にはもっとヒットしたものもあるし、最近では細田守監督もヒットメイカーになっている。だが両者とも少しずつステップを踏んでヒット作にたどり着いたのに対し、『君の名は。』の新海誠監督はこれまでずっとDVD向けや小規模公開の作品を作ってきた。メジャーデビューしていきなり100億円を当に達成したら、相当画期的なことだと思う。 何がここまでのヒットを呼んだか。もちろん作品が素晴らしいからだが、人びとにどのように伝わったかをメディア分析から読み取ってみたい。私は『シン・ゴジラ』でもメディア分析の記事を書いた。(→「『#シン・ゴジラ』ついに60億越え!ヒットに導いたのは、観客

    『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    売り方は全く違うのにどっちもヒットしてて、つまり売り方なんてなんでもいいってこった
  • 卵子を経ずに子孫誕生、マウス実験で初めて成功 研究

    顕微鏡をのぞく医療従事者。スペイン・バルセロナのクリニックで(2016年5月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/LLUIS GENE 【9月14日 AFP】われわれは皆、大人になって、ある種の論破できない事実を受け入れるようになる──例えば、水は湿っている、地球は丸い、子どもをつくるには卵子と精子が必要、などだ。 だが、このほど発表された研究によると、この最後の「事実」は正しくないのかもしれない。英国とドイツの研究チームが13日、卵子ではない細胞の一種と精子を結合させ、新生児マウスを誕生させることに世界で初めて成功したと発表したからだ。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された研究論文によると、この魔術のような方法を通じて誕生したマウスは健康で、正常な寿命を持ち、そして従来の方法で子孫をもうけることもできたという。 論文の主執筆者

    卵子を経ずに子孫誕生、マウス実験で初めて成功 研究
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    卵子だけで子孫ならちんこ不要になるな
  • 米軍ヘリ、工場駐車場に着陸 事前連絡なし 静岡:朝日新聞デジタル

    静岡県御殿場市で11日夕、在日米陸軍の航空大隊所属のヘリコプター「UH―60」が民間工場の駐車場に着陸していたことがわかった。同市などによると、事前の連絡はなく、米軍は「安全のために着陸した」と説明したという。けが人や物的被害はなかった。 御殿場市や防衛省南関東防衛局によると、ヘリは11日午後4時52分ごろ、同市神場の製造業「ショーワ」第1工場の駐車場に着陸し、約1時間後に離陸した。日米共同訓練の開会式に参加し、陸上自衛隊饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)から米軍キャンプ座間(神奈川県座間市、相模原市)に戻る途中だったという。米軍は同防衛局に「悪天候で視界が悪く、管制塔との通信が途切れたことから安全のために着陸した」と説明したという。 ショーワ総務・法務課によると、第1工場は日曜で操業しておらず、従業員駐車場は空いていた。担当者は「休みだったのが不幸中の幸い。事前に連絡がほしかった」

    米軍ヘリ、工場駐車場に着陸 事前連絡なし 静岡:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    お役所の事前連絡ジョークをマジでやってどうする
  • 何故Gレコはシン・ゴジラ、君の名は。のようにヒットしなかったのか - 玖足手帖-アニメブログ-

    d.hatena.ne.jp 昨日、富野由悠季監督が名古屋で講演会をしたらしい。 私は4月にインフルエンザが治った直後に東京に富野監督の講演会に行って、そこでオフ会ではしゃいじゃって気管支炎を併発してまた3週間寝込んだという悪夢のような経験があるので今回は行かなかったっていうか、9月にも講演をするんなら4月に体調を無理して行くことなかったし今回の講演会は12 月にNHKのラジオで放送されるんでしょ! てめーっ!ケンカ売ってんのか! NHK文化センター名古屋教室講座「富野監督が語る『仕事力』~企画・映像・個性の問題~」を受講されるみなさまへ この講座を放送したいという希望がNHKに寄せられ、富野監督にご了解をいただきましたので、 当日の模様を録音させていただくことになりました。録音した講座を60分に編集し、放送させていただきます。 番組名はNHKラジオ第二放送の「文化講演会」で、放送予定は以

    何故Gレコはシン・ゴジラ、君の名は。のようにヒットしなかったのか - 玖足手帖-アニメブログ-
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
  • 蓮舫氏「台湾籍」認める=「混乱招きおわび」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    民進党の蓮舫代表代行は13日午前、父親の出身地である台湾中華民国)籍が残っていたことを明らかにした。 昨夕、台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)から連絡を受けたという。蓮舫氏はこれまで「二重国籍」を否定。13日の会見では「記憶の不正確さから混乱を招き、おわびする」と述べた。

    蓮舫氏「台湾籍」認める=「混乱招きおわび」 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2016/09/14
    混乱のお詫びなんかどうでもいいから、お前の嘘の謝罪をしろよ。それとも自分は嘘の自覚は全く無かったけど外野が騒ぐから仕方なく謝ってますってか?