タグ

2017年10月30日のブックマーク (14件)

  • ドワンゴが「niconico(く) サービス発表会」観覧者募集開始 11月28日18時開催

    ドワンゴが、niconicoの新サービス「niconico(く)」(読み方は「クレッシェンド」)の発表会を開催します。六木のニコファーレで11月28日18時から開演で、ドワンゴ代表取締役会長CTOの川上量生さんや、同社取締役の夏野剛さん、栗田穣崇さんらが登壇予定。11月19日23時59分まで観覧者を募集します、。 画像はニコニコインフォから niconico(く)ロゴ 「niconico(く)」は4月に開発中であることが明かされた新サービスで、サーバ問題、画質の問題、遅延の問題を解決する他、最先端の独自機能を搭載するとしています。なお、当初は10月に開始とされていました。 同件についてドワンゴに問い合わせてみたところ、今日まで特に延期の発表などはしていなかったとのこと。延期の理由などについても、発表会で全て話すとしています。 niconicoは2006年にサービス開始(当時の名称は「ニコ

    ドワンゴが「niconico(く) サービス発表会」観覧者募集開始 11月28日18時開催
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    11/28はあくまで発表会。サービスが同時開始されると思ってる奴は居ないよね。2018年クリスマス、もしくは元旦と予想
  • 「niconico(く) サービス発表会」観覧募集|ニコニコインフォ

    niconico(く) サービス発表会を、2017年11月28日(火)18時より開催します。 【発表会概要】 日時:2017年11月28日(火) 開場:17:30 / 開演:18:00  会場:ニコファーレ 住所:〒106-0032 東京都港区六木7-14-23 セントラム六木ビル地下1F 最寄駅:都営大江戸線・東京メトロ日比谷線 六木駅 https://nicofarre.jp/access 【登壇者(予定)】 川上量生(株式会社ドワンゴ 代表取締役会長CTO) 夏野剛(株式会社ドワンゴ 取締役) 栗田穣崇(株式会社ドワンゴ 取締役) 【発表会生放送】 【お申し込み受付期間】 2017年10月30日(月)15:00~11月19日(日)23:59 観覧ご希望の方は以下よりご応募ください。 >>「niconico(く) サービス発表会」観覧に応募する<<

    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    11月28日は発表会。で、サービス開始は?
  • 戸籍の名字、市職員が無断で俗字に 本人が気付いて発覚:朝日新聞デジタル

    奈良県大和高田市に住む50代の男性の戸籍名が正式な手続きをせずに、無断で同市の職員に変更されていたことがわかった。市は問題があったことを認め、チェック体制の徹底を図るとしている。 男性は9月、住民票などを取得するために同市役所を訪れ、名字の一文字が俗字になっていることに気付いた。窓口で問い合わせると、正字から俗字に訂正されていたことがわかった。その場で元の字に戻す手続きを取った。 市企画広報課や市民課によると、この訂正をしたときの書類が残っていた。2010年1月に当時の担当係長が戸籍訂正の起案をし、参事や課長の決裁を経て処理されていたことがわかった。戸籍名の訂正は人の申し出が必要だが、申し出に必要な書類はなかった。 市は当時の係長に聞き取りをするなど経緯を調べているが、係長は「明確な記憶がない」と話しているという。決裁をした参事や課長はすでに退職している。同様のケースは現在のところ、他に

    戸籍の名字、市職員が無断で俗字に 本人が気付いて発覚:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    名字は基本的に減っていく一方だと思うけど、意字体の名字って日本に何世帯あって、毎年どのくらいの頻度で減ってってるんだろう
  • 「テレビ朝日がユーザー提供動画の著作権を主張した」というデマが大拡散 - Yuukiyanの安心アンコールワット

    発端 自分の動画なのに、テレビ朝日の著作権に引っかかりました(^_^;) pic.twitter.com/J81OV04J87 — 鉄道・AKB48関連専門Channel! (@sotetsu_akb) 2017年10月29日 なんと、テレビ朝日に提供した動画をYoutubeにアップロードした所、著作権侵害として動画の著作権侵害の申し立てが出されたとのことです。 酷い話です。著作権は撮影者にあるはずですので、こんなことがまかり通るはずがありません。 普段から右翼系コミュニティにヘイトを買っているテレビ朝日、案の定炎上してしまいます。 変な話ですね テレ朝の方が私はおかしいと思います — 特別快速@豊田公開行けない (@11232221mamo) 2017年10月29日 人様の著作物をサッとパクる感覚が朝日にしか出ない芸当だよな。 — ヘビースモーカー (@GHOSTKNIGHTZ) 201

    「テレビ朝日がユーザー提供動画の著作権を主張した」というデマが大拡散 - Yuukiyanの安心アンコールワット
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    視聴者から提供された動画も含めて全部自分のコンテンツだから自動削除よろしく!ってyoutubeに投げてるのが問題だからテレ朝が主張したのは誤りではないだろ。本文でしれっと意図的にという条件追加してんじゃねーよ
  • 誰も悪くないんだけど困る

    昨日、洗濯機の排水口が詰まって水が溢れ出してきたんです。やべーなんだこれっつって、バスタオル3枚洗濯している横で、バスタオル4枚投入してダムみたいなのを作って、ダムにたまった排水を5枚目のバスタオルで吸収して絞って吸収して絞ってというのを繰り返して、こんなこと流石に今回限りにせねばならんと思い、出かける予定を取りやめて業者を呼ぼうとした。 そしたら、改めて体感したんだけど、もうGoogle検索ってホント終わってる。リスティング広告から、SEO対策から、もう上位の会社なんて集客費用めっちゃかけてるのわかるから使いたくなくなる。数年前に中小企業のWeb集客支援(黒歴史)とかやってたから、余計にそういうものに対する嫌悪感がすごい。オウンドメディアとかもあって、「業者に頼まないほうがいい」とか最初は書いてあるんだけど、最終的には業者に頼んだほうがいいということになっていくあのスタイル。うん、俺もそ

    誰も悪くないんだけど困る
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    つまり纏めると、役所に聞く。紙の電話帳をめくる。増田に(バズる事を祈りつつ)書き込む。のが最適解って事か
  • カタルーニャ州前首相らを反乱罪で在宅起訴へ 現地報道:朝日新聞デジタル

    スペインからの独立を一方的に宣言し、中央政府から自治権を停止されたカタルーニャ州のプッチダモン前首相らについて、地元紙は29日、スペイン検察当局が30日にも反乱罪で在宅起訴する方針だと伝えた。 報道によると、独立を宣言したとして反乱罪に問われるのは、プッチダモン前首相のほか、前副首相や州政府の前幹部ら。反乱罪は最高で懲役30年が科される重罪で、審理が唯一認められている全国管区裁判所に起訴する。 一方、議会で独立決議の採択を進行した州議会議長らには、いまも議員特権があり、反乱罪に問えないため、より軽い騒乱罪で在宅起訴するという。 前首相をめぐっては、逮捕される可能性も取りざたされてきた。その場合、逮捕を阻もうとする独立派市民と警察の衝突も予想されたため、身柄拘束を伴わない在宅起訴としたとの見方がある。 スペイン中央政府は、州政府側が独立宣言の根拠とする住民投票は違法だとし、州議会が独立を採択

    カタルーニャ州前首相らを反乱罪で在宅起訴へ 現地報道:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    地方が国から独立するのって難しいんだなあ(中国の方を見ながら
  • 「コミックLO」を「コロコロ」と「ちゃお」の隣で売るのは良くないよね。 - プリキュアの数字ブログ

    もう終わった事なので、 「こんな事があったんだな」と思ってもらうだけで良いのですけど、 少し前、名古屋市内の某大型書店に行った時に、ものすごい光景を見ました。 成年向け漫画雑誌である 「コミックLO」が 「コロコロコミック」と「ちゃお」の間で販売されていました。 (今は既にこの状況ではありません。) 「これ、いいのかな・・・?」と思いながらも、近くに店員さんもいないし、割と急ぎの用事があったのでモヤモヤしながらも書店を後にしました。 しかし帰宅後、やっぱり「あの陳列はマズいんじゃないか」と思い、書店の部にメールでこの旨を伝えておきました。 その3日後にメールの返信があり「ご指摘の雑誌は撤去しました」との事。 (コミックLOを必要な人もいるのでしょうから、別に「撤去」する必要はなく「売る場所をきっちり分けてくれれば良いだけなのにな」と思いましたが、後日同書店を訪問したら、確かに「コミックL

    「コミックLO」を「コロコロ」と「ちゃお」の隣で売るのは良くないよね。 - プリキュアの数字ブログ
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    撤去しちゃったのか
  • 黒色発光ダイオードの開発に成功 千葉電波大

    千葉電波大学工学部の研究グループは29日、黒色発光ダイオード(LED)の開発に成功したと発表した。消音技術に用いられる逆位相の原理を光に応用することで「黒い光」を実現した。 グループでは光が音と同じ波としての性質を持っていることに着目。消音スピーカーに使われる逆位相の波をLEDから発することで光の波を打ち消し、「黒い光」が出せるのではないかと考えた。 LEDはアルミニウムガリウムヒ素など使用する素材が発する色を決定する。特に窒化ガリウムを用いて青い光を出す青色LEDの開発に携わった日人研究者3人が14年にノーベル物理学賞を受賞したことは記憶に新しい。 15年から基礎研究に取り組んでいたが、今年8月、周囲の光に合わせて逆位相の光を発する素材を発見したことが黒色LED開発の決定打になった。実験器具でカルメ焼きを作ろうとしていた研究員が、黒い霧がかかったような試験管に偶然気付いたのがきっかけだ

    黒色発光ダイオードの開発に成功 千葉電波大
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    ドラえも~ん
  • 性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタル

    自分は性同一性障害だと考えて戸籍上の性別を変えたが、やはり適合できず元に戻したくなった――。性別変更をする人が増えるにつれ、こんな悩みを抱える人が出てきた。再変更は現在の法律では想定されておらず、ハードルは高い。専門家からは「何らかの救済策が必要」との声も出ている。 神奈川県茅ケ崎市の40代元男性は2006年、戸籍上の性別を女性に変えた。それをいま、強く後悔している。家裁に再変更の申し立てを繰り返すが、「訴えを認める理由がない」と退けられ続けている。 幼い頃から吃音(きつおん)に悩んでいた。疎外感を抱いていた00年ごろ、性同一性障害の人たちと交流する機会があった。「自分たちの存在を認めないのはおかしい」と訴える姿がとてもポジティブに映った。「自分も同じ(性同一性障害)だ」と考えるようになり、03年にタイで男性器切除の手術を受けた。 04年に一定の条件を満たせば性別変更が認められる特例法が施

    性別変更後「元に戻したい」 同一性障害、こんな悩みも:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    性同一性障害と認められたから性別を変更出来たのであって、仕事が見つからないから性別を変えたいってのは救済云々とは無関係では
  • いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される

    アメリカ・ニューヨーク州西部の都市ノーストナワンダで10月から、いじめっ子の親が刑務所行きになるという条例が施行された。両親が子供の行動に対して責任を負うことで、いじめが止むことが期待されているという。AP通信などが報じた。 地元メディア「WIVB News」によると、新条例は同州では初めてとなる法律で、子供が90日間のうちに2回、いじめをしたり他の生徒を攻撃したりした場合、その子供の両親は250ドル(約2万8000円)の罰金を払うか、もしくは最大15日間刑務所ですごすか、またはその両方が科される。

    いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    なんか…問題を解決するためのルールを作ることだけ考えて、そのルールが新たな問題を生むことを全く想定してない感が
  • 漫画でやってないスポーツはあるんかな

    なさそう

    漫画でやってないスポーツはあるんかな
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    アニメはともかく、漫画は何でもあるだろう。商業の月刊誌、もしくは週刊誌で6話以上の連載って条件で絞ったらやってないスポーツあるかな?
  • 『アズールレーン』を遊んで日本の大手ソシャゲを見切った人々 - ゲーマー日日新聞

    追記:現行のソシャゲと元ネタの『艦これ』について少し補足(2017/10/29) タイトルを「『アズールレーン』を遊んで日ソシャゲを見切った人々」から「大手ソシャゲを見切った人々」へと変更(2017/10/30) 『アズールレーン』を遊んでいる。 作は元々中国のビリビリ動画が配信しているソーシャルゲームで、擬人化・美少女化された船舶が謎の勢力から人類を守るためにドンパチやる、というどこかで聞いたような設定。 その作品が、ここ数ヶ月で、SNSを中心に大きな話題となった。クオリティは高いものの、絵柄や設定は明らかに中国オタク文化に近い作が、人気を集めたのは大きな理由がある。 それは、極めてサービス運営が「健全」だということ。 さて、私は元々ソシャゲが苦手だった。 別段、「ソシャゲゲーム性がない」とは言わないし、スマホで無性にコテコテの作業ゲーを遊びたいという気持ちもわかる。 ただあ

    『アズールレーン』を遊んで日本の大手ソシャゲを見切った人々 - ゲーマー日日新聞
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    日本のソシャゲメーカーは危機感もってユーザーの方を向いて欲しい。が、日本企業が外圧で目を覚ました事なんて一度も無いんだよな…どうせ、現状維持にしがみついて手遅れになってから慌てるいつものパターン…
  • ダルビッシュへの"アジア人差別" 意外と結構やっている ネイマールも | 日経平均を見守る投資ブログ

    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    じゃあこれ差別じゃないとして、日本のCMやコントで外国人を金髪や長い鼻で表現するのに文句言わないで欲しい。こっちだって馬鹿にしてるつもりねーよ
  • アートコーポレーション元従業員、引越事故賠償金で11万円以上天引き……給与明細はマイナスに アート側は「問題ない」

    「アート引越センター」で知られるアートコーポレーションの元従業員がTwitterに投稿した給与明細が物議を醸しています。この給与明細では「引越事故賠償金」とする欄で11万3550円が天引きされ、差引支給額はマイナス1000円となっており、投稿者は「アート引越センターは給料を勝手に引く超絶ブラック企業」「辞めてからも毎月支払い催促の手紙が来ます」と自身の現状を訴えていました。 投稿者は2017年4月に退職していますが、それまで正社員としてアートコーポレーションで働いていました。投稿者によると、この引越事故賠償金の制度は入社前から存在しており、差引支給額がマイナスになったケースは投稿された4月分の給与明細だけだったそうですが、それ以前にも引越事故賠償金が天引きされていたといいます。 このツイートは3万回以上RTされ広く拡散。元従業員を名乗るアカウントから「奴隷扱いされた」「事故代は天引きされて

    アートコーポレーション元従業員、引越事故賠償金で11万円以上天引き……給与明細はマイナスに アート側は「問題ない」
    Fushihara
    Fushihara 2017/10/30
    「同意を取ってるから問題ない」で話を終わらそうとする企業は死んでよし